2018年12月3日高知市南御座に、TSUTAYA蔦屋書店の複合施設がオープンしました。
その名も「高知蔦屋書店」

高知蔦屋書店外観
高知蔦屋書店は日常が楽しくなる市場をコンセプトとし、食をメインにした「地域密着型の大型複合書店」です。
全国に16店舗しかなく、四国では高知が唯一の蔦屋書店タイプのお店。(2019年5月時点)
本だけでなく、飲食店やカフェ、雑貨、子どもが遊べる店など1日中遊べるレベルのお店です。

どんなお店が入っているのか調べてたので、行こうと思っている人は参考にしてくださいね。

お店に行ったときは、随時追記していってまーす。
目次
高知蔦屋書店1階フロア
・スターバックスコーヒー
・イソップの台所「焼きたてパンのモーニング、ランチ、珈琲とケーキ、夜はピザやパスタなどのカフェレストラン」
高知で20店舗ものレストランやカフェ経営する、現代企業のお店です。
・カルディ
・MARU雑貨
・ジェラート屋Vita「石鎚山の地下水と地元の野菜・果物をつかったジェラート屋さん」
・バームクーヘン「フリンデン」
高知で有名な栗焼酎『ダバダバダ火振』を使ったバームクーヘンが有名なお店です。
・フレッシュジュース・デリ「マルゴデリ」
・スパイスカリー大陸「大阪に本店があるスパイスカレー屋さん」
2種類のカレーと、10種類の副菜が盛られたカレーはかなりスパイシー。

大陸カレー 950円
ちょっと変わったカレーを気軽に食べたい人には、大陸カレーはちょうどいいですね。
大陸カレーが物足りない人は、南国市にある『錆と煤』がおすすめです。
【関連記事】
【高知南国市】『錆と煤~さびとすす~』は皿鉢料理ようなデカ盛カレーがたのしめるお店
・シュークリーム「ベイクドマジック 大阪発のシュークリームショップ」
・ラーメン屋まんしゅう「ホルモンとニラがたっぷりはいったラーメン」
・沢渡茶カフェ「CHA CAFE ASUNARO」
仁淀川町産の沢渡茶(さわたりちゃ)を使った、スイーツや料理を楽しめるお店。
仁淀川町にある『あすなろ』に行った記事では、スムージーやワッフルの感想を書いてるので参考にしてね。
食事系のメニューはなくて、ドリンクやスイーツといったテイクアウトが主体でした。
・肉バルRAKUDA NIKUBARU JAPAN「各種肉料理を提供する肉バルレストラン」
・イタリアンレストラン「Pizzeria ORTO」
・ハンバーガーレストラン「デュロックマン56」
食べてきたので、詳しく書きました!
👉肉がデカい!高知蔦屋書店の『デュロックマン56』でハンバーガーを食べてきたよ。
その他美容室やお花屋さん、コスメショップやアクセサリー屋さんも入っています。
高知蔦屋書店2階フロア
2階は全面が本屋さんになっています。
高知蔦屋書店3階フロア
・3階は蔦屋書店の絵本コーナー
・遊び場「chuchu」
行ってきたので詳しく書きました
👉高知蔦屋書店のこどもの遊び場「CHUCHU」で遊んできたよ!料金・営業時間・対象年齢などをレポします。

・親子カフェ「オーガニックスタイルキッチン」※閉店しました
いってきたのでレビューしました
⇒高知蔦屋書店の親子カフェ「オーガニックスタイルキッチン」に行ってきたよ!

こどものメニューだよ
・子育て支援センター
・キャリア支援センター
新店「高知蔦屋書店」の場所と駐車場台数、営業時間
住所:高知県高知市南御座90番地1
詳しい地図はこちら
卸団地にあった一汁三菜のむかい側、コマドリの近くですね。
営業時間:お店によって違うのでこちらからチェックしてください。
蔦屋書店の本屋さん自体やスターバックスは、23時までと遅くまで営業していますね。
駐車場:300台(5カ所あります。こちらからチェックしてください)
一番空いていたのは、服屋さんmadeの近くにあるP5駐車場でした↓↓

駐車場について詳しい記事を書きました。【駐車場情報】高知蔦屋書店(卸団地)新店ツタヤの駐車場や混雑状況について詳しく説明します。参考にしてください。
新店「高知蔦屋書店」の公式HP
高知蔦屋書店の公式HPはこちらです。
高知の新しいスポットができましたね。
本を読んで、おいしいものをたべて、子供とも遊べる場所。
こんな場所が高知にできて嬉しいです。

高知蔦屋書店の混雑具合は?
オープンした翌日(12/4)に行ったときには、平日とはいえ5か所にある駐車場はいっぱいで渋滞ができるほどでした。
店内にもたくさんの人はいたんですが、通路の人の流れはスムーズ。
ただ、デュロックマン56やまんしゅうなど、人気があって商品提供まで時間がかかるお店には行列ができていました。
その後、オープンから2週間ほど経った平日に行くと、かなり混雑は解消されて渋滞するほどでもなかったです。
高知蔦屋書店に興味がある人は、一通り来て満足したって感じですね。
高知蔦屋書店の感想記事
・肉がデカい!高知蔦屋書店の『デュロックマン56』でハンバーガーを食べてきたよ。
・高知蔦屋書店のこどもの遊び場「CHUCHU」で遊んできたよ!料金・営業時間・対象年齢などをレポします。
・【駐車場情報】高知蔦屋書店(卸団地)新店ツタヤの駐車場や混雑状況について詳しく説明します。
コスモスやフジグランのチラシが無料でみれるアプリ
チラシが好きな人におすすめのアプリ「シュフー」

ドラッグストアコスモスやフジグラン、エースワンなどのちらしを無料で見れるアプリです。

地域を選択するだけ!
ダウンロードはこちらから。