どうも、5才の娘と生後5か月の息子の母、ちゃちゃこです。
息子を出産してもうすぐ6ヵ月になります。
どんな風に過ごしているのか、どんなことで悩んでいるのかなど、同じくらいの赤ちゃんを育てているお父さんお母さんの参考になれればと思い、できるだけ詳しく書いてみようと思います。
スポンサーリンク
目次
息子は生後5ヵ月で母乳をやめました
出産後、母乳とミルクの混合育児をしていましたが、息子が乳首を嫌がりギャン泣きすることが増えてきたので、ミルク育児に切り替えました。
ちょうど5ヵ月に入ったあたりで、完全ミルクになりましたね。
夜中にミルクをつくるのがしんどかったので、母乳を吸わせていたのですが(夜中は寝ぼけているのか息子も泣かずに吸っていた)だんだんと母乳の製造量が足りなくなってきたので、夜中もミルクに替えました。
最後にもう一度挑戦してみようと、母乳を吸わせようと思ったら、ガチっと噛んだのでそれで本当に終わりにしました。

現在5才の娘は、ミルクの乳首を嫌がり母乳しか受付けませんでしたが、息子は真逆でした。
自分の乳首を拒否されることは、母親として辛いことでもありましたが、なんと夜中に「旦那と息子だけで寝てくれる日」ができました。
5ヵ月半ぶりくらいに息子と離れて、娘とふたりで寝ることができました。24時間育児から少し解放されて、自分でも驚くくらい解放感を感じました。
完母と完ミを経験した母として、また別記事で詳しく感想を書こうと思っています。
ちなみにミルクは1日1.5リットルくら飲んでいます。これからもう少し増えていきそうですね。

体重は8.5キロくらいです
この前病院で、服を着せたまま体重をはかってくれました。
ちょうど8.5キロでしたね。なかなか大きく育っています。
娘の母子手帳をみてみると6ヵ月で8845gでした。
我が子たちはビッグベイビーですね。。。

体重も個人差があります。娘の5歳児クラスでも、身長・体重みんなそれぞれです。
離乳食はじめたよ
ついに、離乳食をはじめました。
息子くん、やる気あります!!!
「どうせそんなに食べないだろう」という気持ちではじめましたが、楽しげにガツガツ食べております。
娘と真逆なので、これまた個性ですねぇ。
用意したものをはこちらの記事にあります↓↓
ご飯を食べる姿ってかわいいですね。
少しずついろんなものに挑戦していけたらいいなと思っています。

寝がえりはまだしていません
寝がえりの練習にはいそしんでいますが、まだしていません。
娘は5ヵ月になる前に寝がえりしたので、これまたこれまた個性ですねぇ。
息子のやりたいときにやるでしょう。その日を楽しみにしています。

よく笑いよくしゃべり、泣き声が大きくなってきた
起きていて泣いているとき以外は、ゲラゲラ笑ったり、いろんな声を出して楽しんでいます。
時々言葉らしいものが偶然でてくるので、家族みんなで笑っています。
娘は生後半年くらいではそんなに笑いませんでした。これまった個性ですねぇ。
そして、泣き声が大きくなった!!力強いです。。。
娘の泣き声は小さかったので、息子の声の大きさにびっくりしています。

よく寝る
日中も夜もまだよく寝ます。
ミルクを飲んで、ごきげんで少し遊んだら、眠たくなってきて寝ます。
日中は30分で起きることもありますし、2時間くらい寝ることもありますね。
夜は3時間くらいで起きます。

外出先ではお腹がすかない
息子は外出先では、あまりミルクを飲みませんね。
興味津々で、いろんなところをみて楽しんでいるようです。
あまり泣くこともないので、外出先では「泣かなくておとなしいね」と言われますが、家では普通に泣いています。

湿疹がでたり治ったりの繰り返し
生後3ヵ月くらいから悩まされている乳児湿疹ですが、でたり治ったりの繰り返しです。
部屋が乾燥しているのは確かなので、まめにワセリンをぬったり、ひどいときは病院でもらった薬を塗っています。
病院でも「もしかしたらアトピーかもしれないけど、まだはっきりとはわからない」と言われています。
今できることはして、アトピーだと診断されたらまたその時に対処法を考えていくつもりです。

服はまだつなぎを着ています
服はまだカバーオールを着ています。
上下離れたものをそろそろ着せてもいいかな?と思い始めましたが、私はつなぎがかわいくて好きなんですよね。
親が着せたいものを着てくれるのは今のうちだけなので、好みの服を着せておけばいいと思います。
パジャマは必要なのか?と一人目の時は思いましたが、赤ちゃんの服は基本的に全部パジャマのようなものと思っています。
単純に「汚れたら着替える」ということをしていますね。

髪の毛が伸びてきたよ
横の毛だけが伸びていて、落ち武者感満載の息子でしたが、上のほうの毛がだいぶ伸びてきました。
少年らしさがでてきましたねぇ。
そろそろ伸びすぎている横の毛を切ろうと思っています。

頭をかくことが増えて困っています
頭がかゆいのか、癖なのかはわかりませんが、頭をぽりぽりかいて流血することがあるので、困っています。
帽子をかぶせたり、手袋をしたりしていますが、自分でとることもあるんですよね。
成長するにつれてなくなっていくと思うので、気づいたときに対処しながら、あんまり流血させないように気をつけています。
うんちは1日1回か2回、おしっこは増えた
離乳食をはじめる直前はうんちの回数が少し減っていましたが、今は1日最低1回、多くて2回はしますね。
色は、黄色か緑っぽいことが多いです。離乳食をはじめたからといって、匂いは変わっていません。
おしっこの量は増えましたね。
夜中にオムツをかえないと朝に漏れるようになりました。

生後5ヵ月、こんなおもちゃと本で遊んでいます。
西松屋で買ったこのおもちゃでよく遊んでいます。
あとは、ぬいぐるみが好きですね。
パクパクさんで遊んであげるとかなり喜んでいます。
絵本はこういうのが好きみたいですね。娘がよく読んでくれています。

不安になったときにおすすめの本
あっという間に生後半年が経とうとしています。
今しかない「赤ちゃんらしい可愛さ」を味わわせてもらっています。
2人目の子どもなので、周りの子と比べることなく気楽に育児していますが、1人目のときはいろいろ気になって仕方ありませんでした。
「うちの子、大きすぎだよね?やばくない?」とか「寝がえりまだしないんだけど、運動神経悪いの?」とかいろいろ思っちゃいますよね。
けど「赤ちゃん」といっても大人と同じように個性豊かです。
周りの大人をみたらわかるように、ひとりひとり全く違いますよね。
「赤ちゃん」とひとくくりにせずに、「〇〇ちゃん」「〇〇くん」として捉えていくといいのかなと思います。
でもまあ、「人間を育てる」という大変なことをはじめてしていると不安におそわれることは多々あります。
私の場合、不安になったときは、本や漫画を読んだり、友達に相談したりしています。

おすすめの漫画は「むすメモ!」絵もかわいいし、共感することが多々あります。
「赤ちゃんと脳科学」の本も面白かったですね。
詳しい感想は別記事にあります↓↓
「いい親よりも大切なこと」もちょっと気楽に育児するためにおすすめの本です。お母さんらが自分らしく子どもとの時間を過ごすコツが書いてあります。
というわけで、赤ちゃんが生まれて約半年、おつかれさまでしたー!よく死なせずにお世話した!偉いよ、自分!偉いよ、みんな!
スポンサーリンク