どうも、36歳で2人目を出産したちゃちゃこです。
1週間くらい前に友達から「出産してまだ3か月経ってないのかー。」と言われて、

2人目だからというのと、旦那が家にいるということで、1人目出産後とは比べものにならないほど、楽ちんで元気で、外出もよくして普通に暮らしています。「赤ちゃんのお世話」という重い荷物を2人で持てるとこんなに違うんですね~。

と言っても、思い起こしてみれば、息子がRSウイルスに感染したり、私自身が腸閉塞になりかけたりといろいろあったので、この3か月間の出来事と今の現状を書いてみようと思います。
スポンサーリンク
息子を心配してドキドキした出来事
生まれたての赤ちゃんはふにゃふにゃで、言葉もしゃべれないので、親としてドキッとする出来事がいくつかありました。
足の小指が、、、
産院を退院し、家での生活が始まって、数日たった頃のことです。
ふと息子の足を見てみると、小指だけが斜めになってダラーんとしていました。


気づいたのが夜だったので、明日病院にいこうということで、とりあえずテーピングで元の位置に固定しました。
そうしたら次の日はもとに戻っていて。小指がちゃんんと動いていたので、病院にいかなかったのですが、、、、いやードキドキしましたよ。
息子は泣くこともなくいつも通りだったので、多分折れていなかったんでしょうね。今思うと、色も青くなったりしていなかったですし。
今も普通に動いていて、見た目もおかしくないので大丈夫だと思いますが、あれは何だったんでしょう。。。
いやー、赤ちゃんってほんとにふにゃふにゃなので、娘が雑に抱っこしたりすると心配になることがありました。3か月経った今は、だいぶ体がしっかりしてきましたね。
たった3ヵ月で、骨がかたくなってきたのがわかります。
RSウイルスに感染し、、、
生後2ヵ月半くらいのころ、娘が保育園からもらってきたRSウイルスを、みごとにうつされてとてもしんどそうでした。
咳よりも鼻水と鼻づまりがひどく、ミルクやおっぱいを吸うのも苦しそうでしたね。
旦那がみかねて、なんと息子の鼻を自分の口で直接吸って鼻水をだしてあげていました。私には絶対無理。。。
幸い、RSウイルス特有の咳がひどくならなかったので、入院することなく治ることができました。
8割は入院することを覚悟していたので、ほんとに良かったです。がんばったね、息子。
目が合わない、、、
生まれてから1ヵ月半くらいまで、息子の目を見ても、こちらを認識して目が合わないことが多かったので心配していました。
1ヵ月検診の時にお医者さんに聞いてみたら、「3か月くらいまでは心配する必要はないですよ」と言われても心配するのが親心。
目が見えてないのかな?耳が聞こえてないのかな?と思うことがありましたが、今はすっかりこちらを見てくれますし、話しかけると笑ったり、声をあげることが多くなりました。
いやー、反応してくれると嬉しいですねぇ、かわいいですねぇ。いやほんと癒されまくってます。
でべそ??
オムツを変えるときにいつも気になっていたおへそ。
でべそというか、膨らんでいるんですよ。お腹を膨らますと、おへそも膨らむという原理です。
そんな赤ちゃんいますか??
膨らんでいるおへそを指で押すと、シュッと空気が抜けるので、おもしろいなぁと思いつつ、いつ治るんだろう。。と心配していました。
それが、先ほどはじめてしぼんだおへそになっていました!!案外普通のおへそやーーー!!べでそではないようです。
これからも膨らんでいることがあると思うのですが、普通のおへそになっていくんでしょうね。
3か月検診のときも膨らんでいたら、ちょっと聞いてみようと思います。
基本的には手がかからずよく寝る子
周りの母たちともよく話すのですが、「1人目はとにかく手がかかった。。地獄だった。けど2人目からは自分も気楽に育児してたし、あんまり手がかからなかった。」というように、まさしく「ザ・2人目!」の育てやすい息子でございます。
夜中も2回くらいしか起きず、乳をやるとすぐに寝ます。(娘は1時間置きに起きていた記憶があります)
朝になると勝手に起きて、ニコニコ笑っています。ウケー、ホンゲーとおしゃべりもします。
日中は、乳&ミルク、うんち、ニコニコ、寝るというリズムができていて、ほおっておいたら一人で寝ていることもあります。
たまにギャースカ泣くことがありますが、ミルク&抱っこで泣き止みます。
赤ちゃんらしく、落ち武者風の髪形になっていますが、「かわいいわぁ。ほんとかわいいなぁ。こんな時期もあっという間だから楽しんでおかないとなぁ。」という気持ちで毎日過ごしています。
ほんとに、1人目と全然違います。5年間、母をやらせてくれ、鍛えてくれた娘にも感謝しています。
旦那の様子
うちの旦那、赤ちゃんが大好きなんですよねぇ。他人の赤ちゃんですら大好きです。大人とはほとんどコミュニケーションとれないんですけどね。。
よく息子と話して遊んでいます。ミルク・おむつ替え・抱っこ・寝かしつけと授乳以外は私よりもうまくやっています。

と、おばあちゃんみたいなことを言っているので、仕事が二の次になっていますが、お世話してくれる分、私が働けるので助かっています。
今日も娘のお弁当をつくってくれました。ありがたい。。
上にも書きましたが、息子の鼻水を口で吸えるくらい溺愛していますね。
娘が赤ちゃんのときは会社員だったので、夜しかお世話できませんでしたが、今は一日中お世話できるのが楽しいようです。

育児と家事、お菓子や保存食つくったり、たまにブログ書いたりと、のんきに楽しんでいます。
娘の様子
最近、5才になった娘。
息子がうまれたときから、ずっと息子をかわいがり続けています。
娘が抱っこしたら泣き止むことがよくあります。
娘はなかなか根性があって、息子が泣いていてもあきらめず嫌がらず、ずっと抱っこしてるんですよね。ほんと尊敬します。

とよく言っています。
まあ子供ですから、たまに息子がうざくなったりすることもあるようですが、一緒の生活を楽しんでいるようです。
先日は、

とちょっと怒っていましたね。我慢せずに言葉に出してくれるのでわかりやすくていいです。そういう時は娘と遊んだり話したりするとご機嫌がもどってきます。
息子がなかなか泣き止まないときに「もう!さっさと寝たらいいのに!」と私がいうと

と私を怒ってくれます。
私をぴしっと叱ってくれるのは、娘しかいないので貴重な存在です。
すっかりお姉ちゃんになりました。頼りにしています。
私の様子
前からブログを読んでくれているかたはご存知だと思いますが、出産当日からブログが書けるくらい元気です。
退院後、家に帰ってからは、一日4時間~6時間くらいはパソコンをつついています。正直、産後休暇はとってないですね(笑)
稲刈りに行ったり、イベントに行ったり、ママ友とランチ食べたりと妊娠中より活発に動いています。
数時間なら息子を旦那に預けられるのが本当に嬉しい。。ひとりで気楽に動けるのが本当にありがたいです。。
ただ体がちょっとガタついてまして。。。
長時間同じ体勢でいてそこから立つと、足の付け根あたりが痛むことがあります。出産で筋肉が緩んでるんでしょうねぇ。
徐々に治ってきていますが、変な歩き方になるときがありますね。
同じ体勢でいるのをなるべくやめて体を動かすことと、筋肉をつけることが必要ですね。
先月は腸閉塞になりかけましたね。今現在、腸は元気です。またならないように気を付けなきゃなぁ。
あと、抜け毛がはじまりましたね。産後3か月くらいから抜けるをすっかり忘れていました。髪を洗う時にけっこうごっそり抜けます。あと、家じゅうに髪の毛がおちはじめます。これは時期が過ぎるとおさまるので、ほおっておくしかないですね。
基本的に頭の中は、ブログで書きたいことや、どうやったら検索上位にいけるのかとか、ブログのことばっかり考えて暮らしています。
少しずつ攻略できていっているので楽しいですね。
息子がもう少ししたら寝がえりをはじめて、ハイハイをしはじめて、歩きだすので、そうなると今より自分の時間がなくなるのが目に見えています。
「今のうちにやれるだけやっとくーーー!!!」という気持ちでいます。
せっかくフリーランスになったので、基本は「生活を楽しむ」ということを忘れないように、暮らしていきたいです。
息子と娘の存在が、私自身を笑わせてくれたり、癒してくれたりして、救ってくれることが多いです。いてくれるだけで幸せです。
まとめ
仕事を辞めるきっかけをくれた息子が産まれて、早3か月。
私にとってはあっという間でしたが、たった3か月で息子は笑ったりしゃべったりできるようになり、透き通った目でこちらを見てくれています。
我が家に来てくれてありがとう!これからも成長を見守らせてね~。
スポンサーリンク