

そんな時、ありますよね。いや、大抵がそんな時です。
4歳ともなると、ひとりで遊んでくれる時間も増えてきましたが、まだまだ遊び相手がほしいようです。そんな時、大人がそんなに頑張らなくても、子供がそこそこ楽しめる家の中での遊びを発見したので紹介します。
新聞をつかった「の」探し
ふと思い出した懐かしい遊び。
私が小学生のときによくやっていました。
ルールは簡単。新聞紙の中の「の」を探して○をつけるだけ!
兄弟がいたら、競争させるとさらに盛り上がりますね。
娘の遊んで攻撃がすごかったので、新聞の「の」探しをさせてみたら案外ハマってくれた。 pic.twitter.com/wBhdkTi093
— ちゃちゃこ@正直クソババアブロガー (@shinkontosa) May 1, 2017
まだ字はそんなに読めない4歳ですが、「の」はわかるみたいです。


といいながら、ブログを書く私。
ムスメは隣で真剣に「の」をひたすら探す。平和な時間です。いいですね。
「の」に飽きたら「ひ」にしてみましたが、案外「ひ」は少なかったです。
これをやってから今まで興味のなかった「ひらがな」を書きたがるようになり、少しずつ覚えていっています。
文字に興味を持ついいきっかけになりました。
新聞やチラシは子どものおもちゃとして優秀です。ムスメはひとりでモクモクと何かをつくったり切ったりしています。
節約したいところですが、旦那は新聞もチラシも毎日チェックして楽しんでいるし、ムスメのおもちゃとしても使えるのでまだ購読しておくか。。
購読していない人は、たまに誰かから古新聞を一束もらっておけば、何かと役に立つかもしれません。
他の室内遊び
最近我が家ではやっているのが、ただの「風船遊び」
風船を膨らまして、バレーのように遊ぶだけ。それが今までは上手にできなかったのですが、いつの間にかできるようになっていました。案外、大人も楽しいです。
ムスメは楽しくてずっとゲラゲラ笑っています。大人は寝たままでもできるので楽チンです。
あとは、「ペットボトルでボーリング」
えぇ、ただペットボトルを並べてボールで倒すだけですね。
もう少しでできそうなのが「オセロ」
保育園で教えてもらっているらしくすこーーしだけできるようになりました。
こういうボードゲームができるようになると、大人も一緒にできるからいいですね。

