日曜日の昼過ぎ、暇そうにしている娘に、私が急に思いついた遊びを提案してみました。

自分でかるたつくってみたら?

やってみるー!
ノリノリで作り始めました。
6才の「言葉のチョイス」と「絵」と「ひらがなの間違い」がかわいすぎて想像以上におもしろいかるたができたので、よかったら見てください。
「自作かるた」のつくりかた
①大きい折り紙を4等分に切ります(小さいおりがみならそのまま)

適当にザザッと切りました。
②文章と絵を描いていきます。

真剣にやってました。
③完成したら、一緒に遊びます。
娘がめっちゃかわいいかるたを作ってくれたので、誰か一緒にやりませんか? pic.twitter.com/ox9NeGJOTI
— ちゃちゃこ🍡@正直クソババアワークマン女子ブロガー (@shinkontosa) 2018年12月15日
家族で遊びましたが、かわいくて楽しかった!
今度おばあちゃんちに持っていってやりますね。
自作かるたの作品紹介
娘のかるたを一挙公開!
ツイッターにあげたあとも追加でつくりました。



私のお気に入りはこの写真にまとめました👇

「ぺんぎんこりですいすい」
「なはびぴかぴかきわえだな」
「はたけでにんじんとわたよ」
「かえるさんぴょんぴょんおちかえるの」
「ももがぱかんわわたよ」
「さくらがとてもすてき」
「わ」と「れ」の区別がついてないとこがかわいくてたまりません。
ももとにんじんとペンギンがかわいすぎます。
6才にしか書けない絵と文章ですね。

このかるたをみたら幸せな気持ちになるわ~

えへへ。もっと書いちゃおか?
年末年始の室内遊びにもぴったり
年末年始に親戚で集まったりしたときに、こどもたちに作らせるのも面白いですね。
おりがみさえあればできるのでめっちゃ簡単で安上がり!
かるたをするのも楽しいのでおすすめです。
ほかの室内遊びにおすすめなのが新聞から「の」を探す遊びです。👉子どもと室内遊びおすすめは、新聞で「の」を探させよう!

みんなやってみてね~!