2児の母、ちゃちゃこです。
ツイッターで「#不真面目育児のススメ」というタグをつくってみたら、想像以上に盛り上がってくれました。

このタグを作ってから「あ、これ衛生面のことが多いから苦情くるかもしれないな」「ネグレクトじゃねーかと突っ込みがくるかもしれないな」とおびえていましたが、セーフでした(汗)
そしてたくさんの人がタグを使ってくれました。ありがとう!
不真面目育児はぎりぎりラインを攻めています
タグで「いいね」が多かった順で紹介しますね。
野菜を食べない息子。
アンパンマンのミニスナック(野菜味)
を食べた時は、野菜を摂ったことにしています🥦
出先の食事も、これに頼りきりです。
#不真面目育児のススメ pic.twitter.com/37Ew97xO8t
— あめの@年子育児格闘 (@happinissta) 2019年1月22日
小児科医のぱぱしょーさんが「コレデイインダヨ」と引用リツイートしたことによって、バズりました。
あんぱんまんスティックは神です。
母子手帳、真っ白ですみません…。
「こんなにビッシリ書いてある!」
「お母さんの愛情の証拠よ」
っていうドラマ見ると「やめて!」って思うくらい真っ白です。
子どもの健診がある月にポロっと書いてあるのが、かえってさらに申し訳ない。
— まめ母 (@PFpqQRm6dhln16h) 2019年1月22日
わ、わたしも真っ白です。。
でもこれだけいいねされるってことは・・・?♡
疲れたときは、バレないように絵本の文章を2、3行飛ばす。#不真面目育児のススメ
— フクシマ@群馬地域ブロガー (@2940papa) 2019年1月21日
5行くらい飛ばしても大丈夫♡
のタグを見てて「夜中のおむつ換えはしません!!」って複数の方が言ってるんですけど、夜中のオムツ換えは…するものなんですか…?なんのための12時間サラサラなんですか…?(激しく動揺
— なすや@5m双子育成中 (@soupirante) 2019年1月21日
私もしないのが当たり前だったんだけど、する人もいるって最近知ったんだ。
日本のオムツはすごいよね!
子供が飢えずに、そこそこご機嫌で、そこそこ眠れて、今日も1日生きのびた。
— 相川晴(HAL) (@halproject00) 2019年1月22日
そこそこでいいよね、そこそこがいいよね。
イヤイヤ期は夜寝る時にパジャマじゃなく翌日登園用の服を着せて寝かせる#不真面目育児のススメ
— てん (@tenkoppe) 2019年1月22日
うん、イヤイヤ期終わってもしてもいい。
日中の息子の飲み物は水道水です。
いやこれツイートするの結構勇気いるww#不真面目育児のススメ
— ちゃちゃこ@正直クソババアブロガー (@shinkontosa) 2019年1月21日
お茶をいれてたんだけど茶渋がいやになっちゃったんだ。
子供が休日の朝6時に起きた時は「えっ、まだ夜だよ!?寝ないと💦」といって無理やり寝かせる#不真面目育児のススメ
— ツマ💋 生活費カツカツしゅふブロガー (@2_ma_desu) 2019年1月21日
睡眠が一番大事。
寝かしつけをやめました。
22時過ぎてもいい。眠くなったら寝る。— akko@4歳1歳子育て中 (@akko_cha) 2019年1月21日
寝かしつけって苦行だもんね。
・大人服とベビー服は分けて洗濯しなくても赤ちゃんは死なない
・離乳食はインスタ映えしなくても赤ちゃんは死なない(蜂蜜やアレルギー、食材の固さにさえ気をつけておけば大丈夫)
・支援センターとか通わなくても赤ちゃんは死なない— 萌猫。(もねこ)@娘11m (@cat_mnc52) 2019年1月22日
死なない死なない、大丈夫♡
他にもいっぱい面白いつぶやきがあるから見てみてねーー!
ターゲットは「手抜きできずに苦しんでいるママ」です。
このタグを見てほしい人は「育児をがんばりたいママ」や「すでに手抜きしまくって悩んでないママ」ではありません。
一人目育児はがんばりたかったからがんばった
もちろんがんばってもいい
がんばるのもいいこと
がんばるのに疲れたら、不真面目になってもいい
そういうことや
— ちゃちゃこ@正直クソババアブロガー (@shinkontosa) 2019年1月22日
ターゲットは「手抜きしたいのにできなくて苦しんでいるママ」です。
「あ、わたし、もう少し肩の力を抜いてもいいんだな」と思ってくれると嬉しいです。
真面目育児はいいねされるし、多少の手抜きはリツイートされるけど、#不真面目育児のススメ レベルのこと発信しちゃうと、引かれたり批判されたりするというのはわかっている
そのリスクを犯してまで発信したいのは、死にそうになってるお母さんに届けたいからです。私も死にそうになったからです。— ちゃちゃこ@正直クソババアブロガー (@shinkontosa) 2019年1月22日
本当はもっとツイートしたい不真面目育児がありますが、私はびびってもうこれ以上できません(泣)
みんなたくさんのツイートをありがとうございました!
その勇気に乾杯!
【関連記事】【感想】『いい親よりも大切なこと』を読んだら、『いい親』にならなくても『いい子に育つ』ということがわかった。
【関連記事】小児科や保育園に貼ってある「スマホに子守りをさせないで」ポスター張り替え作戦。『自分がみたい育児系ポスター』まとめ