どうも、先週末はお腹が痛くてのたうちまわっていたちゃちゃこです。
夜中にお腹が痛み出し、

と、寝ぼけている自分につっこみを入れました。
冷静になって「この痛みはもしや??」と思ったら、やっぱりそうでした。
私のお友達「腸閉塞くん」が、お腹にまた遊びにきてしまったようですね。
今回は忘備録として、腸閉塞になりかけてなんとか入院せずに過ごした方法を、ブログに記録しておこうと思います。
目次
腸閉塞とは
文字の通り、腸が閉塞された状態のことですね。
なんらかの原因で、腸がねじれたり癒着したりして「食べものや消化液が腸に詰まった状態」が腸閉塞です。
簡単にいうと「糞詰まり」
でも便秘とはまた違うんですよね。
症状は「腹痛、嘔吐、吐き気」があらわれ、寒気や冷や汗もかくくらいに体調が悪くなりますね。
水を少しのむだけでお腹がキリキリ痛むので、ほんとにツライ。
治療方法は、ひどい場合には胃や腸に管をいれたり、手術が必要となりますが、大半は絶飲・絶食の保存療法がとられます。
最悪の場合は腸が破裂することもあるので、死に関わる病気でもあります。
私の腸閉塞遍歴
私の腸閉塞の歴史を紹介させてもらいます。
2才 腹膜炎で開腹手術
12才 腸閉塞で開腹手術
23才 腸閉塞で入院(手術なし)
29才 腸閉塞で入院(手術なし)
(今回)36才 腸閉塞一歩手前
正確に「腸閉塞」と診断されたのはこれだけですが、他にも数回夜中に腹痛に襲われ、病院へ行き、レントゲンをとらずに「胃腸炎」と診断されたことがありますが、あれも「腸閉塞もしくは腸閉塞になりかけ状態」だったに違いない!!痛さからわかる!!
私の経験から、腸閉塞は「レントゲンをとらないと正確に診断できない」んだと思われます!
2才の腹膜炎の原因は不明ですが、このときの手術の際に「腸が癒着する原因」ができちゃったんですね。
今でも手術のあとははっきりと残っていますが、かなり大きく開腹したみたいですね。「開腹手術が腸閉塞の原因になる」ことはよくあるみたいです。。
今まで詰まったもの
私の残っている記憶の中で「いったい何を食べて詰まったのか」ということを書いておこうと思います。
〔しし鍋・バウムクーヘン・お寿司・おから〕
バウムクーヘンは詰まるので毛嫌いしていたんですが、最近やっと食べられるようになったんですよね。。
今回は「おから」を食べすぎたんですよ。。
卯の花にタコをいれて丸めて揚げた、たこやき風のものをムスメがつくってくれたのでバクバク食べてしまいました。反省。。
当分、おからは食べれない。。
おからパウダーなどは、ダイエット食材としてもテレビで取り上げられることも多く、おからが流行る度に腸閉塞になる人が急増しないかと心配しています。
私の場合は「消化が悪いもの」と「水分を取られるもの」が要注意です。
その時の健康状態にかなり影響されると思いますが、「食べすぎ注意!腹8分くらい」が腸閉塞の予防になると思います。
腸閉塞の痛さ
腸閉塞の痛さは「5分おきの陣痛より痛くて、3分おきの陣痛よりまし」というのが、リアルな体験から言い切れます!
最近出産したばかりなので、これは本当にあってますね。
キューっとした痛さです。
波もあるので、ずっと痛いわけではありません。
腸閉塞のおなかの痛さを経験した男性は、「陣痛でMAX痛い時は、これよりも痛いんだな」とわかってもらえたら嬉しいです。
「くーー、痛いーーー」と言いたくなるくらいの痛さですね。
声をださないといけないくらいのね。
「ぎゃーー痛いーーー!」と言うまでの痛さではありませんが、痛いは痛いです。
病院での診断は「腸閉塞になりかけ」
腸閉塞だと外科にいかされることもありますが、とりあえず総合病院の内科にいきました。
「腹痛」と「下痢」を看護師さんにうったえると、感染症を疑われ隔離されました。
その後、先生がきて症状と既往症を聞かれました。
「多分、胃腸炎だと思うけど、念のためレントゲンと血液検査をしようか」ということでした。
結果は、、、
先生「うーん、腸閉塞になりかけてるね。便がでるまで入院するか、自宅で安静にしているか、どうする?」
私 「(ムスメの運動会もあるから)自宅で安静にしておきます」
先生「じゃあ水分とって安静にしてね。嘔吐したり、お腹がぱんぱんになってきたら時間に関係なく病院にきてね。」
ちなみに入院すると「ずーっと点滴で、あめのひとつも食べてはいけない絶食&絶飲」なんですよ。
それも嫌だったので自宅安静にしました。
便、おならがでたのに腸閉塞?
今回は夜中にお腹が痛くてたまらなかったときに「こりゃ腸閉塞か?」と思ったのですが、朝方に便がでたんですよね。ほとんど水でしたが。。
だから、「便がでるなら腸閉塞じゃないかも」と思っていましたし、病院の先生もそう思ったようです。
多分、腸が完全に閉塞はしていなくて、少しだけ詰まっていたのかなと思います。
このように、「便、おならがでたときでも腸閉塞の可能性はある」ので要注意です。
妊娠と腸閉塞
はじめての妊娠のときに「子宮が大きくなることによって腸閉塞になるんじゃないか?」と心配しましたが、妊娠・出産は問題なくすることができました。
よっぽどのことがない限り、腸閉塞になりやすからと言って、妊娠・出産が正常にできないということはないようです。
授乳と腸閉塞
只今、授乳中です。
授乳中の割には、水分をあまりとっていませんでした。
慢性的に水分不足になっていたのも、腸閉塞になった原因のひとつですね。
腸閉塞になりやすい人は、「水分補給が大事!」です。
自分が思っているよりも、授乳によって体の水分がとられているので、要注意しましょう。
自宅での過ごし方
病院で「自宅で水分をとって様子をみてね」と言われたので、ポカリスエットとウイダーインゼリーを買って家に帰りました。

と思いました。
どうしても喉が渇いたので、コップ1杯のポカリをちびちび飲んでいたら、嘔吐。。。
4回くらい嘔吐しましたね。。
いやー、怖かったです。薬を飲んでも嘔吐。。
病院にいこうかと何度も思いました。
しかしその後、少しずつ水溶便がでて、回復していきました。
お腹の張りも、少しずつなくなっていきました。
3日目くらいからやっと固形物が食べられるようになりました。
今も、消化のいいものを食べるように注意しています。
多分、今週中には完全に治ると思います。
何とか1週間くらいで症状は治まりました。
ほんとツラかったぜ・・・・・・。
腸閉塞になりかけて在宅療養した感想
忘れた頃にやってくる我が持病「腸閉塞」
今回も、すっかり油断しているところにやってきやがりました。
何度もなっているからわかる「腸閉塞の独特の痛さ」があるんですよ。
だから医者が「多分違うだろう」と言っても「痛さが腸閉塞っぽいんですよねぇ」と訴えたので、レントゲンまでとってくれました。

胃腸炎と診断されると、腸閉塞の薬と全然違うんですよ。
腸閉塞の薬って下剤なんですけどね。
(大建中湯っていう腸閉塞界では有名な漢方薬があるんですけど、これは私はあまり効き目が感じられません。。この薬、嫌い。)
自慢じゃないですけど、ある意味、腸閉塞のことは医者よりもわかるわけです。
痛さや症状に関してはね。
そこは、自信をもって訴えてもらいたい!と思います。がんばれ~。
いやー、腸閉塞にたまになるからって日常生活は普通に送れるんですけど、本当に「忘れた頃にふとやってくる」から怖いんですよねぇ。
腸閉塞に何度もなったことがある人と「腸閉塞あるある話し」したいなぁ。
どこかにいるかなぁ。。。お年寄りしかいないかしら。。
というわけで、腸閉塞の忘備録でした。
今、痛がっているあなた!とりあえず病院にいってレントゲンをとってもらおう!
腸閉塞確定なら入院だよ!仕方ない、ゆっくり治してね~。