私たちは、出会って10年ほど、結婚して8年くらいになりますね。
喧嘩は今まで10回くらいしかしたことがありません。
それは私が「喧嘩する時間はムダな時間」だと思っているからです。
目次
喧嘩をしてよかったと思ったことがない


ボクも怒鳴ることは威圧とか恐怖になるからしないけど、怒ったらしゃべらなくなるね。それも解決にはならないけど。
喧嘩をしてよかった!仲が深まった!
と思う夫婦は、喧嘩をしていいと思います!
いろんな夫婦がいますからね。
我が家は喧嘩をするとお互いがしゃべらなくなるので、ただの無駄な時間になります。
喧嘩をしていないほうが、家事や育児はうまくまわります。
旦那の機嫌が悪いとほおっておく

旦那が怒ったら、私が見て見ぬフリをして放ってるね。

そうやって相手が日常モードでいると、こっちも日常モードに戻りやすいんよ。
あえて、戦わずにほおっておく作戦にしています。
下手に話しかけたりもしません。
勝手に機嫌がよくなるのを待ちます。
長くいると何で怒るかわかってきた

私はおとうが何を言ったら怒るかが新婚当初にわかったし、言っても仕方なかったり、自分も完璧じゃないから怒ることはやめた。
自分のペースが乱されると怒るから、放っておくことが一番の対処法だと学んだ。
自分のペースが乱されると怒るから、放っておくことが一番の対処法だと学んだ。

理解してもらって、ありがたいことで。
長く一緒にいると、何を言うと怒るかわかってきますよね。
それを言わない!
言いたくなっても言わない!
めんどくさくなるから言わない!
わたし、偉いですよね(笑)
お互いさまと思うことにしている

まあ、家事もするし、子育てもするし、私は常に感謝の気持ちがあるから、許せる範囲が広くなったね。

感謝しなさい。
ちょっとムカつくことがあっても、「旦那も私にムカついても言ってないんだろうな」と思うようにしています。
「自分だけ」我慢していると思ったらムカつきますが、相手も「ムカついて」いるのに言わずにいてくれてるのかもしれませんよ。
怒りながらでは、本当に言いたいことは言えない

本当に話しあいたいことは、怒りながらは話せないよね。冷静に話し合わないと解決に向かっていかない。

そうやね。

私は、怒られないように、本当に言いたいことをちょっとふざけながら話すこともある。そしたら、案外、本音を言ってきたりする。

たまにそれもイラっとすることがあるけどね。

なんやと!くっそー!

すぐイラっとしてすみません。

そういう、おとうの「イラっと」を受け流す力がついたんかな。私、すごい。
わざとふざけたり、受け流すことも大事ですね。
怒っていってしまうと本当に思っていることではないことがでてきます。
いい言葉に買い言葉になって、修復できないくらいの大事になるかもしれません。
相手のせいにするとケンカになる
どんな小さなできことでも「相手のせい」にすると、怒りがわいてきます。
それ、本当に相手のせいですか?
しょうがなかったり、わざとじゃなかったり、うまく伝わってなかったり、思い違いだったりするかもしれません。
「相手のせい」にするのはやめて、まずは自分の気持ちを素直につたえてみるのが一番です!
「ケンカする→無視する→仲直りする」の過程が時間の無駄と感じる。