「小1の壁」という言葉を知っていますか?
私にも来年小学生の娘がいるので、ブロガーにならなかったら「小1の壁」に悩まされてたことは間違いないです。

我が家は1年8カ月前に夫婦で在宅ワーカーになりました。
目次
小1の壁とは
保育園は、最長「朝7時半~夜7時」までこどもを預かってくれます。(保育園による)
しかーし、小学校の学童は18時までしか預かってくれない!
そして、小1の4月1日から預かってくれる学童はすくなく、最初の1週間は給食がなく半日で学校が終わる。
夏休みは給食がないのでお弁当をつくらないといけないし、夏休みだけ学童にいれることは難しい。
会社によっては、時短勤務ができるのは保育園までのところが多い。
小学校+学童は共働き家族ワンオペ家族には、かなりしんどい!
ということですね。
うんうん、小1の4月とかまじでヤバいよね、みんなどうしてるんだろう?
私は普通に働いてたら、どうしただろう。
きっと有休を使いまくって乗り越えたのかな。
学童には入れたのかな、夏休みは早起きしてお弁当つくったのかな。
小1の壁を乗り越える方法は夫婦で考えよう
小1の4月のことを考えたらげっそりするからそれまでに会社を辞めれるようにしたいと思っているお母さんは、めちゃくちゃ多いですね。
子供のせいじゃないのに、子供にイライラして当たっちゃいそうだもんね。
どんな方法で「小1の壁」を乗り越えればいんだろう。
夫婦でこれからの働き方を考えよう
あたりまえですが、「小1の壁」の問題は、お母さんだけが抱えなければいけない問題じゃないよね。
当たり前ですが「夫婦で乗り越えるべき壁」です。
お母さんばっかり休みを取らなきゃいけない、時短勤務をしなきゃいけないわけじゃありません。
旦那さんの会社のほうが融通が利く場合もあるでしょう。
4月だけでも時短勤務ができるかもしれません。
これを機に、「これから夫婦でどういう働き方をして子育てをしていきたいのか」ゆっくり話し合ってみようよ。
この話を旦那さんにもちかけるのはしんどいよね。
でも、話し合ったほうがこれからの家族にとって必ずいい方向にいくはず。
その話し合い中で「私は在宅で仕事がしたい!」となったら、旦那さんも少しの間なら収入ダウンしてもいいと理解してくれるかもしれないし、夫婦で情報共有もできるよね。
お母さんだけが悩んで解決する問題じゃない!
「小1の壁」は夫婦で考えるべき問題だ!
その結果、どう動くかあらためて考えてみよう。
リモートワークという手段を考えてみよう
職場にリモートワークを希望してみる
今働いている職場でリモートワークをしている人がいなくても、かけあってみてはどうだろうか。
あなたが第1号になれる可能性がある。
あなたがこれから「小1の壁」で悩む人たちの希望になるかもしれません。
会社や上司が頭の片隅でリモートワークについて考えているかもしれないので、一度話してみるのもありかも。
話せそうになかったり、これを機に会社を辞めたいなら、無理して言う必要はないけどね。
旦那さんの会社がもしかしたらリモートワークが可能かもしれない。
会社員を続けていきたいなら、リモートワークの可能性を探ってみてはどうだろうか。
今の会社にいながら小1の壁を乗り越えるなら、会社側に素直に話してみると新しい可能性がひろがるかもしれない。
リモートワークの会社に転職する
今働いている職場でリモートワークができないなら、一度別の会社も探してみるのもいいかもしれません。
時代の流れでリモートワークの仕事が少しずつ増えてきてるよね。
そういう選択肢もある。
在宅ワークで稼ぐなら以下の方法があるよ
やっぱりこれを機に「在宅で仕事がしたい!リモートワークでもなくて個人事業主になりたい!」と思ったら、在宅で稼ぐ方法にもいろいろあります。
クラウドワークスでできることをやる
家でできる仕事「在宅ワーク」を企業や個人が依頼して、クラウドワークスに登録している人が仕事を探して応募できるサイト【クラウドワークス】
在宅ワークの最大手のサイトです。
発注されている仕事は、初心者でもできる仕事だとこんなものがあります。
・ライティング
・データ作成・入力
・アンケート
・在宅秘書
経験者ができるお仕事はこんなものがあります。
・デザイン
・システム・アプリ開発
・HP制作
・翻訳
・動画編集
ここに載せている仕事は一部なので、詳しく見たい方はクラウドワークスに登録をしてみてください。
登録はこちらから【クラウドワークス】
アプリもあります【クラウドワークスアプリ】
専門的な知識や経験がある人はすぐに20万円ほど稼げることもあるでしょうし、専門的な経験がなくてもライティングで月20万以上稼いでいるお母さんもいます。
ひと昔まえには、こんな働きかたはなかった!
せっかくいい時代なので、思い切って個人での仕事にチャレンジしてみるのもいいと思います。
私も35才で会社員を辞めてはじめてわかったことがたくさんあります。
これを機に「会社員を辞めてみる人生を味わってみる」のもいいですね。
人生100年ってことは大人になってからだけでも80年もあるんだから、ふたつの全く違う人生(会社員としての人生+売れないアーティストとしての人生とか、家族の一員としての人生+1人で好きなコトだけする人生など)を生きられる時代だよって書いたのが「未来の働き方を考えよう」という本でした。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2018年11月27日
私が会社員を辞めてからの変化については、「会社員から専業ブロガーになって」思考の変化がスゴイから書き留めておく。を読んでみてください。
今から学んで稼ぐ
まだ会社で働いているうちに、新しいことを学んで在宅で稼ぐ方法もありますね。
私ならそうしたかもしれません。
今から新しいことに挑戦するのもいいじゃないですか!
現役大学生の頃からプログラミング講師やブログで稼いでいた迫さん(@yuki_99_s )が動画と無期限で相談ができる講座をつくっています。
プログラミング講座とブログ講座、両方あります。

プログラミングを学んでから稼ぐ
「プログラミング」の仕事はどんどん増えてきているので、今から勉強してから遅くない世界!
迫さんがつくった【-Skill Hacks- 動画で学ぶWebアプリ開発講座】は、94本の動画でプログラミングを学ぶことができます。
・LINE@で無制限に質問できる
・プログラミング現役講師が作った動画なのでわかりやすい
・受講生の評判が高く、挫折させない仕組みになっている
・受講期間は無制限(他社は1ヵ月などの縛りあり)
-Skill Hacks- 動画で学ぶWebアプリ開発講座には以上のような特徴があります。
今からじっくり学べば稼げる人は稼げる!
プログラミングに興味があるかたはのぞいてみてください。
【-Skill Hacks- 動画で学ぶWebアプリ開発講座】
ブログ・アフィリエイトを学んで稼ぐ
迫さんは大学生のときに、ブログ運営4年で月に150万円稼いでいる実績があります。

ブログをいちから教えてくれる-Blog Hacks- 完全サポート付きブログ講座でがっつりやってみるのもいいかもしれません。
99800円と高額ですが、無制限の質問サポートと定期的な記事の添削をしてくれます。
時間はかかりますが、コツコツ記事を書ける人には稼げる世界です。
手取り足取り教えてもらいたい人は、最初にお金を払って迫さんの講座で質問しまくって、「お金はあとで回収するぞ!」という意気込みでやってみてもいいと思います。
ちなみに、ブログ・アフィリエイトで稼ぐ方法は無料でもたくさんころがっています!
この夫婦ブログのブログ運営カテゴリーにも書いてあるので読んでみてください。
自分に向いてるやり方を探しましょう!
小1の壁を乗り越えるついでに自分の心と体を軽くしよう
「小1の壁」は子どもの問題だけではなく、「自分がこれからどういう生き方をしたいのか」とあらためて考えられるきっかけです。
「今の会社にいて小1の壁を乗り越えたい人」もいるでしょうし「会社に勤めるのはもういやだ」という人もいるでしょう。
お父さんお母さんの新しい働き方を考えるきっかけになる「小1の壁」
年齢的にもう会社をやめるのは無理、、、と考えるかたも多いと思いますが、新しいことに挑戦してみてもいいと思います!
私は、35歳で会社を辞めてよかったなと今は思っています。
稼げるまでに苦労しましたし、これからもするでしょう!
でも後悔はありません。新しい世界がみれて楽しいです。
【関連記事】夫婦ブログで月20万円稼ぐ我が家流「夫婦ブログのはじめかた」
【関連記事】ブログで稼ぐってどういうこと?私の今月稼いだ額と方法を解説します。