平成最後の夏、ちゃちゃこ家は東北へ向かった。

3泊4日で行ったのは「青森県」と「秋田県」。
2016年に発表された「行ったことないランキング」では、
青森のお土産をもらうことって、四国にいたら全然ないですねぇ。

速報:青森で買ってきたせんべいと全く同じものが、家の近くのスーパーで売っていました。
目次
八戸に家族で泊まるなら「はちのへゆーゆランド新八温泉」
最初に向かったのは、青森空港から4時間かけてたどりついた、八戸市。

1泊目は「はちのへゆーゆらんど 新八温泉」に宿をとっていました。
到着すると、タオルとパジャマが入った袋をくれます。
ゆかたじゃないのが嬉しい!
銀魂好きにはたまらんスーパー銭湯に来た。 pic.twitter.com/z1N66TV65t
— ちゅんすけ@赤ちゃんブラック企業社員 (@tyunduke) 2018年7月27日
朝食バイキングは小学生以下は無料。
イカが美味しかった~、それからイカの塩辛も!
青森のイカ、うっまぁぁ
高知でいうカツオやね!
朝から食べれちゃうやつね! pic.twitter.com/h8mPdK82mp— ちゃちゃこ@正直クソババアブロガー (@shinkontosa) 2018年7月28日
夜ごはんも充実してます。これが、、、食べたかったんや、、、、うぐぐぐ。。。。
青森……メシうま県だなこれ!
海鮮、日本酒、りんご、シードル、ワイン、馬肉、せんべい汁……まだまだあるなこれは。いやー、いいですわ。。 pic.twitter.com/wGBNeJztF1— イケハヤ@ブロガーズギルド (@IHayato) 2018年7月27日
お風呂には「赤ちゃん用のアンパンマンのイス」もありました。こういうのがありがたい!
施設1階にはキッズスペースもあった!ハイハイ不足だった息子が大喜びでした。
八戸で家族で泊まるなら>>はちのへゆーゆらんど 新八温泉
【関連記事】:【口コミ】はちのへゆーゆらんど新八温泉に家族4人で泊まってきたよ
八戸市のおいしいパン屋「白山台マルタパン」
翌朝、八戸市のパン屋に行きました。
一番おいしかったのは、チーズパン!

こどもが好きな可愛いパン

【関連記事】【青森県八戸市】白山台マルタパンに行ったらクロワッサンは買っとこう!
十和田でのランチは司バラ焼き大衆食堂
八戸市から十和田市に移動しました。
車で40分くらいの距離です。
お昼ご飯に食べたのは、B級グランプリで大賞をとった「バラ焼き」。
ごはんすすむ味だった~!
タレがうまいのね!これね!さいこーね!
やめたろー某氏と約1年ぶりに再会!
十和田バラ焼きをごちそうになりました😆
めっちゃうまかった😚
余裕でごはん2杯だよ😋 pic.twitter.com/AHMGD7DRrQ— ちゃちゃこ@正直クソババアブロガー (@shinkontosa) 2018年7月28日
「司」のお店のタレをお土産にかっちゃいました!

これがあれば、高知でバラ焼きが食べられる!
バラ焼きを家で食べてみたい人は、通販でも買えます。

どんな料理にの合うという「スタミナ源」のたれも買った
やめたろーさんの奥さん愛用のスタミナ源のたれです。食べるが楽しみ~(使うのは旦那)

【関連記事】【十和田市】司バラ焼き大衆食堂は青森旅行では外せないご飯スポットだよ
十和田市現代美術館
バラ焼きのお店から、車で3分ほどのところに十和田市現代美術館がありました。
子どもたちは、外で走り回って遊ぶことができます。
十和田美術館すごいなぁぁ
街中にででんと! pic.twitter.com/waaY4oLMyv
— ちゃちゃこ@正直クソババアブロガー (@shinkontosa) 2018年7月28日
館内は「リュックは前抱き」「騒がないでください」ということを受付で言われるので、子どもが走り回る人は、外だけ満喫してもいいですね。
十和田美術館のおばあちゃんステキだったwww pic.twitter.com/Q3J3adDbbV
— ちゃちゃこ@正直クソババアブロガー (@shinkontosa) 2018年7月28日
この美術館で3時間くらい過ごしました。
外ではこどもが、中では大人が満足できる美術館でした。
【関連記事】十和田市現代美術館を5歳児女子2人とたのしんできたよ
絶対寄ろう!道の駅奥入瀬(おいらせ)
十和田から奥入瀬方面へ車で20分ほど走っていると「道の駅奥入瀬」を発見。
なにげなく買った、奥入瀬ヨーグルトと奥入瀬コーヒーがおいしかった。

すっぱさが全然なくて、生クリームみたいな味

すっきりとした苦さのコーヒー
奥入瀬ビールもありましたぜい!

これ、絶対おいしいやつすね。

【関連記事】奥入瀬渓流は自然になれた高知県民でもテンションがあがる景色だったよ
秋田に抜けるなら「奥入瀬渓谷・銚子大滝・十和田湖」がみれる
道の駅から20分ほど走ると、奥入瀬渓谷に突入。
今までの人生でみたことのない景色~。こりゃびっくり!

マイナスイオン出まくり
渓谷に入ったとたんにテンションがあがりまくる我が家。


※CMの話です。実際にはちがう場所です。

とにかく、清流と緑のコラボがすごかった!
奥入瀬渓谷に行ったら「銚子大滝」(ちょうしおおたき)は絶対見て欲しいですね~
奥入瀬渓谷の銚子大滝がすばらしかった~✨✨ pic.twitter.com/bw8ftpZxDG
— ちゃちゃこ@正直クソババアブロガー (@shinkontosa) 2018年7月28日
奥入瀬渓谷を抜けて、秋田方面に向かうと十和田湖がみえてきます。

十和田湖はかなり広い!なめててごめんなさい。

お店に人に聞いてみると、夕方6時を過ぎてたので無理でした!
やりたかったなぁ。十和田湖で白鳥ボート。。。

旦那から名言がでました。
今度は、十和田湖で白鳥ボート漕いで、大間でマグロ食って、青森美術館にいって、ウニ丼もたべるんだい!
青森県を観光した感想
・青森県は広い
・何を食べてもうまい
・奥入瀬渓谷がやばい
・山が深いから油断するとすぐ山に入る
・走っている車の台数が少なすぎて、不安が襲ってくる
そして、真夏でしたが涼しかった~(高知に比べると)
外でも、こどもが走り回れるくらいの気温でした。
夏の青森、よかったよ~。
今度も夏にいきたい!
旅の反省点
今回、道を間違ってしまったことが最大の後悔でした。
時間の無駄!あー、もったいなかった!
①青森空港で、レンタカー会社のお姉さんに八戸への行き方を聞いたら「どの道でもいけますよ~」と教えてくれた⇒
②ナビを入れると、高速道路でぐるっと秋田までいく道を案内された⇒
③高速でかなり走ってからめっちゃ遠回りだと気づいたので、途中で高速を降りた⇒
④とんでもない山道を抜けて八戸に到着⇒
⑤疲労困憊

この反省点をいかして
「Googleマップとナビを併用する」
「観光案内所で道をしっかり聞く(仕事じゃない人にはなるべく聞かない、適当だから)」
という作戦にしました。

高知に来た観光客も、道に迷う人はいっぱいいるんだろうなぁと思いました。
道に迷わないように先導してあげたい!と思いましたね。
知らない山道はほんっとこわかったです。
そして、十和田湖を抜けて秋田に行ったのですが、そこでこわい大変をもうひとつしました。
次は、秋田編だーーー!!!
※各スポットの細かいレビューは旦那が作成中!随時更新!
①【口コミ】はちのへゆーゆらんど新八温泉に家族4人で泊まってきたよ
②【青森県八戸市】白山台マルタパンに行ったらクロワッサンは買っとこう!
③【十和田市】司バラ焼き大衆食堂は青森旅行では外せないご飯スポットだよ
⑤奥入瀬渓流は自然になれた高知県民でもテンションがあがる景色だったよ