人生初の青森県への旅行に、家族4人(僕、嫁、5歳の娘、生後11ヶ月の息子)で行ってきました。
1日目に泊まったのは、青森県八戸市にある『はちのへゆーゆらんど新八温泉』
宿泊もできるスーパー銭湯といった感じで、食事も温泉もあまり期待していなかったんですが、、

1泊朝食付きで泊まってみて感じた温泉や食事、部屋の口コミを書きます。
・キッズスペースがある
・ごはんが充実している
・ゆかたじゃなくてパジャマ
・子ども専用のタオルをくれる
・お風呂が広くて、子連れも楽しめる
目次
7.5畳の和室に泊まったよ
生後11ヶ月の息子は、寝返りがすごすぎてベッドだと転げ落ちるので和室で泊まりました。

新八温泉 7.5畳和室
写真は部屋の一部しか取れていませんが、部屋全体としては布団がもう一枚引けるくらいの広さ。
家族4人だと、少し手狭ですねぇ。
部屋は全体的に湿度が高く、べたつきを感じたのもマイナスですが、慣れてしまうとあまり気にならないレベルでした。
収納が多く、押し入れの下には荷物を置くスペースやクローゼットがあったのは便利。
部屋の設備・アメニティ
電気ポットがあったので、ミルクのお湯を確保できたのはありがたかったです。
しかも、電気ポットは蒸気がでないタイプだったので、子どもがいてもやけどの心配は格段に減りそうです。
室内にシャワーはありませんが、トイレと洗面台はありますよ。
WiFiも飛んでいて、めっちゃ速いわけではありませんが、YouTubeを見れるくらいの速さでした。

温泉セットが充実してる
チェックインを済ませると、入浴セットをくれるのですが、これがかなり使い勝手がよかったです。
タオルやバスタオル、館内着、歯ブラシ、髭剃りなど、1人分づつ小さなバッグに入れて渡してくれます。
バックに入れて、着替えやタオルを持っていけるのはかさばらなくていいですねぇ。
子ども用もちゃんと用意してくれてて、タオルや館内着も一式貸してくれます。
しかも、館内着で貸してくれるのはムームー。

ムームーは、ハワイで女性の正装とされているゆったりとしたドレスのことで、、健康ランドなどで女性用館内着として用いられることも多いようですね。

新八温泉は泉質純度100%
新八温泉の泉質は純度100%強塩化物温泉です。
地底1000mから毎分203lの湧出量を誇ります。
温度が37.2℃と比較的ぬるめの為、湧出した温泉を加温しています。
温度を下げるために加水することがないので、温泉成分を低下させることなく、泉質純度100%の状態で提供できます。強塩化温泉の効果は、入浴後に時間が経過しても温かさが長時間持続し、お肌もツルツルになります。
疲労回復や健康増進、ストレス解消など、多くの疾患に効果があります。時折、茶褐色の湯花が浮遊する場合がございますが予めご了承くださいませ。

いや、全く温泉に詳しくないんですが、湯花が浮くなんて本物の温泉の証って感じしません??
実際僕も、かさかさだったお尻がツルツルになったので、かなりいい温泉だと思います。
お風呂の種類は、露天風呂、サウナ、水風呂、42℃と40℃の温度が違う2種類の浴槽、子どもが入りやすい38℃の温泉があります。
打たせ湯、ジェットバス、超音波風呂など、疲れを癒すことのできるお風呂もありますよ。
女湯にはアンパンマンのお風呂チェアもあったので、赤ちゃん連れでもお風呂に入れやすいのはいいですね。
キッズルームで子どもを解き放てるよ
ちょっとしたキッズルームがあり、子どもを遊ばせることができました。

キッズルーム
おもちゃはレゴだけですが、クッションマットの上で走り回るだけでも5歳の娘は楽しかったようです。
11ヶ月の息子は、つかまり立ちをして遊んでいました。
いろんなところにクッションがあるので、多少コケても痛くなさそうなので、赤ちゃんでも自由にさせてあげれるのはいいですね。
すぐ隣に休憩所があるので、大人はそこでゆっくりできますよ。
旅行は車移動が多いので、体を動かせる場所があるのは、子どものストレス発散に最適でした。
満足度の高い朝食バイキング
料理の種類は多いわけではないですが、おいしかったので不満はありませんでした。
イカがおいしかったのは印象的。

イカそうめん
甘みがあって「イカを食べた!」と、しっかりと感じられるイカソーメンでした。
主役級の、イカの塩辛や漬物たち。

塩辛や漬物
この塩辛は、食べやすくてめちゃご飯がすすみました。
お土産に買って帰りたいと思ったんですが、生ものなので泣く泣く諦めました。
漬物も地味においしいんですよね。
甘めの味付けがうれしい卵焼きに、ご飯が止まらないみりん干し。

定番の卵焼きに焼き魚
これも青森の郷土料理なのかな?鮭の潮煮なんて料理もありました。

鮭の潮煮
他には納豆やモズク、肉じゃが、スクランブルエッグ、クロワッサンなどの食べ物がありました。
飲み物は、リンゴジュースやオレンジジュース、ミルク、ホットコーヒー。
料理もおいしかったんですが、お米がかなりおいしかった(青森で食べた中で一番)ので、3時間後に十和田バラ焼きを食べる予定だったのに、がっつりと食べてしまいました。

お食事処 松根満兵衛で次は食べる
新八温泉に来るまでに、さんざん山道を走らされ疲れ果てたので、晩御飯はコンビニ弁当になったんですが、新八温泉のお食事処『松根満兵衛』がほんとおいしそうなんですよ。
八戸や青森の名物も食べれるし、定食メニューや子供向けメニューも充実してていい!

近くにでかいスーパーもあるよ
あとで気づいたのですが、近くに「大きな地元スーパー」がありました。
カブセンターという、青森と秋田を拠点とするスーパーです。
「スーパーで地元食材をいっぱい買って食べたい」という人は、ぜひ寄ってみてください。
カブセンター長苗代店
〒039-1103
青森県八戸市長苗代(大字)前田65−1【地図】
夜は9時半までと、少し遅い時間まで営業していますよ。
はちのへゆーゆらんど 新八温泉情報
はちのへゆーゆらんど新八温泉 場所
〒039-1103
住所:青森県八戸市長苗代(大字)下亀子谷地18−1【地図】
ナビに住所を入れると、貨物倉庫があるような別の場所に案内される可能性があるので注意。
我が家は友人家族と、新八温泉で合流したんですが、2家族とも同じように貨物倉庫へナビで案内されました。

家族4人で11,280円
平日とはいえ、7月27日という夏休みに入った時期に家族4人が、1万ちょっとで泊まれるのはいい感じですね。
本格的なお風呂と、おいしい朝食が食べれて満足でした。