6才の娘と1才の息子を連れて、家族4人で鳥取県へ旅行してきました。
娘は妖怪が好きなので、水木しげるロードを散策した後に、水木しげる記念館へ行きました。
〇〇記念館的なところって展示が多いから、子どもが楽しめるか不安だったんですが、行ってみると娘は大喜び。
- 妖怪の人形の展示の仕方が面白かったり
- トリックアートがあって写真を撮れたり
と、立ち止まって何度も行ったり来たりして、じっくりと見ていました。
撮影NGな展示もありましたが、ほとんどが撮影できたので、水木しげる記念館がどんな感じだったか紹介します。

目次
水木しげる記念館 展示
水木しげる 漫画ワールド

順路通りに行くと、まずはエレベーターで2階に上がります。
エレベーターを降りると、鬼太郎やメフィスト1世などのパネル、壁には漫画が貼られています。
たんたん坊と一反木綿のトリックアートで記念写真
パネル、漫画ゾーンを抜けると、目を引くのは壁に描かれたトリックアート。
たんたん坊が、壁から飛び出してきた迫力のあるトリックアートや

一反木綿に乗って、鬼太郎と一緒に空を飛んでいる気分を味わえるトリックアートがあります。

娘は、鬼太郎の足につかまって飛んでいる真似をして楽しんでいました。

同じ部屋には、かなりの頻度で海外旅行をしていた水木しげるのパスポートも展示されていました。
ねぼけ人生の間
水木しげるの人生の作品の歩みが、パネルに書かれているコーナーです。
水木しげる記念館では、『ねぼけ人生の間』のみ写真撮影ができないのでご注意を。
のんのばあとオレ
水木しげるの、創作の原点となった妖怪の人形が展示されているコーナーです。

人形の前にモニターがあって、物語を聞くこともできますよ。

おどろおどろしい雰囲気
大きくて迫力のある見越し入道や

最近、鬼太郎のアニメで登場した『小豆はかり』もいました。

妖怪洞窟
たくさんの妖怪が、壁に展示されている妖怪洞窟。

写真に写っているのは、ほんの一部でたくさんの妖怪がいました。


と、娘と盛り上がったり、1人でテンション上がったりと楽しめるコーナーでした。
妖怪ひろば
大きな日本地図があって、各県に生息する妖怪がわかったりするコーナーです。
妖怪ひろばには、娘が一番ハマった『妖怪のぞき穴』的な展示がありました。
丸いのぞき穴があって、上から家の中を見えるようになっているんですが、部屋のいろんなところに妖怪がいるんですよ。

覗き込むというシチュエーションと、妖怪が隠れているのが楽しいのか、娘はしばらく離れませんでした。
妖怪洞窟とのぞき穴を行ったり来たり、予定があったので10分くらいで切り上げたけど、ほっておいたら30分くらい見てたかもしれません。
ここには、『がしゃどくろ』のトリックアートがありました。
人生絵巻の回廊
水木しげるの、波乱万丈人生をテーマにした漫画回想録を、通路にそって展示してあります。
企画展示『ゲゲゲの鬼太郎展』
1968年の第1作から、アニメ化50周年の2018年最新作(第6作)までをパネルとモニター映像で紹介しています。
モニターでは、ゲゲゲの鬼太郎のオープニングやエンディングが流れていました。
イスもあるので、歌を聞きながら休憩するのにぴったり。
妖怪庭園
最後にあるのが妖怪庭園。
きれいに手入れされた中庭に、覗き込んでみたくなるゲゲゲハウスがありました。

妖怪のランタンがかわいくて癒される。

運がよければ妖怪に会えるかも

ちょうど帰るときに、メフィストが玄関にいたので一緒に記念撮影してもらいました。
出没する妖怪や、いつ出没するかはランダム。
小さい子供は着ぐるみ好きだから、会えるといいですね。
ちなみに、妖怪は水木しげるロードも歩いていることもありますよ。


水木しげる記念館のお土産は?
水木しげる記念館で、いいお土産売ってないかなぁと見たんですが、あまり置いていませんでした。
置いてあるのは、書籍がメインって感じです。
お土産を買うなら、水木しげるロードのお店が楽しいですよ。
【関連記事】
水木しげるロードのお土産おすすめ。我が家が買った7点を公開します。
水木しげる記念館周辺の飲食店
水木しげる記念周辺には、境港が近いので海鮮を食べれる店があったんですが、ちょっと入りづらい雰囲気でした。
水木しげる記念館周辺で、飲食店を探してピンと来る店がなかった人は、行く前に食べて行くのがおすすめ。
米子IC降りてすぐの場所に、おいしい海鮮が食べれるお店もありますよ。
【関連記事】
米子市の壽城内にある『すなば珈琲』でカフェレベルじゃない海鮮丼を食べてきたよ。
【鳥取米子市】山芳亭の海鮮丼はランチにおすすめ。イオンの敷地内にあって行きやすいよ。
水木しげる記念館 場所

〒684-0025
住所:鳥取県境港市本町5
【地図】
水木しげるの西の端にあり、東(境港駅)方面から行くことが多い我が家にとっては、水木しげるロードの終点といったイメージです。
水木しげる記念館 アクセス
米子ICや米子東ICから、ほぼ右左折することなく、道なりにまーっすぐ突き進めば水木しげるロード周辺に着くので、わかりやすいですよ。
高速降りてからは、約40分で行けます。
電車の最寄り駅は『境港駅』
境港駅から800mほどの距離で、徒歩10分ほどで着きます。
水木しげる記念館 駐車場
水木しげる記念館は専用駐車場、契約駐車場がありません。
近くのコインパーキングにとめましょう。
観光地のコインパーキングと言っても、境港市が運営しているものもあるので結構安いです。
おすすめの駐車場は、日ノ出駐車場・境港駅前・大正町パーキング。

・入場から1時間まで30分ごとに100円
・入場から1時間を超えて4時間まで1時間ごとに100円
・入場から4時間を超えて24時間まで一律600円
(24時間以降は上記の繰り返しになります)
一番近い 日ノ出駐車場 場所
水木しげる記念館から一番近い駐車場は、日ノ出駐車場。
〒684-0024
住所:鳥取県境港市日ノ出町 日ノ出町105
【地図】
我が家はちょうど、この駐車場の裏にある公園で子どもを遊ばせて水木しげる記念館に行ったんですが、めっちゃ近かったです。
水木しげる記念館 開館時間
午前9時30分~午後5時
(入館受付は閉館30分前まで)
2018年10月~2019年3月までは、午後6時まで開館 (入館受付は閉館30分前まで)
水木しげる記念館 休館日
年中無休
水木しげる記念館は子どもでも楽しめたよ
パネル展示だけでなく、妖怪の人形があったり、妖怪の見せ方もおもしろかたったので、6歳の娘も大満足でした。

1才の息子も、妖怪の人形を見て

と興奮していたので気に入ってくれたようです。
近くには水木しげるロードもあり、妖怪ブロンズ像があったり、個性的なお土産を買えたりして、余裕で半日遊べるスポットですよ。
水木しげる記念館から一番近いホテル
境港駅からすぐの場所に、ドーミーインチェーンの『野乃』というホテルがありました。
天然温泉 境港 夕凪の湯 御宿 野乃(ドーミーインチェーン)
ここに泊まれば、ゆっくり水木しげるロードを楽しめるよー!