3泊4日で初の青森-秋田県を、家族4人(僕、嫁、5歳の娘、生後11ヶ月の息子)で旅行してきました。
なまはげ館、男鹿水族館を楽しんだ後のホテルへ向かう途中、男鹿市にできたばかりの道の駅を発見。
2018年7月にできたばかりの、道の駅おが「オガーレ」というところです。
閉店時間が17時と早く、ギリギリに行ったので中はあまり見えませんでしたが、アイス屋さんでソフトクリームやジェラートを食べました。
目次
ガオジェラのメニューと感想
ガオジェラという、ソフトクリームやジェラート、ソフトドリンクなどを売っているお店があったので、休憩しました。
ソフトクリームやジェラート、ソフトドリンクが飲めるお店といった感じです。
ソフトクリームの種類は、しょっつる味とバニラ、ミックスの3種類。
ジェラートは、枝豆、海のジェラート、ブルーベリー、ミルク、ラムレーズン、チーズ、コーヒー、チョコレートの8種類。

枝豆のジェラート??
しょっつるソフトはミックスが食べやすそう
僕は、しょっつる味のソフトクリームを食べました。


『しょっつる』は秋田県名物の魚醤、魚で作った醤油のこと。
ソフトクリームにしょっつるを使うことで、醤油の香ばしさと塩気が塩キャラメルみたいな味にするんですね。
しょっつるを使っているからと言って、変なクセはないんですが、半分くらい食べると塩分が強くて喉にひっかかる感じがしました。
バニラとしょっつるのミックスだと、ちょうどいいバランスで食べれそうです。
東北のアイスは溶けやすいぞ!
娘はチョコレートのジェラートを食べました。

チョコが濃くておいしかったけど、コーンしか選べないので、食べるのが遅い子どもにはちょっと食べづらかったようです。
嫁は、ずんだとブルーベリーのジェラート。

ずんだは、思ってほど枝豆の風味がなくて残念。
ブルーベリーはさっぱりで食べやすかったです。
他の道の駅でもソフトクリームを食べたんですが、なぜか東北のアイスって溶けるのが異常に早い!
僕の地元の高知感覚で食べていると、コーンの中がいつの間にか、溶けたアイスでいっぱいになってるんですよ。
嫁が食べていたジェラートは、ダブルだったので食べるのに時間がかかってしまい、手がベトベトになりました。

物産館はマイカーで来た人におススメ
お土産を探しに、オガーレの物産館もちょっとのぞいたのですが、お土産物はちょっと少なかったです。
品ぞろえが豊富だったのが、海産物や野菜などの地元でとれた生鮮食品。

閉店前でかなり売り切れてますが、野菜を置く棚がたくさんありました。

マイカーで来ていたら、生鮮食品を買って帰りやすいのでいいですね。
パック詰めされた魚が、かなり安く売られていたのでめっちゃ気になりました。

東洋一の海岸線にある男鹿のレストラン

オガーレには、男鹿の食材を使った海鮮丼やパスタなどを味わえるレストランがあります。
道の駅に入っているレストランではめずらしく、夜の10時と遅くまで営業しているので、晩ご飯にも利用できますね。
レストランには、秋田名物いぶりがっこを使ったソフトクリーム『ぶりっこソフト』もありますよ。
道の駅おが オガーレ 場所

〒010-0511
住所:秋田県男鹿市船川港船川字新浜町1番地19
【地図】
道の駅おが オガーレ 営業時間 休館日
営業時間
物産館 9:00~17:00
レストラン 11:30~22:00
ガオジェラ 9:00~17:00
※トイレ・休憩スペース・道路観光情報スペースは24時間ご利用可能
12/31は14:00まで
休館日
1/1~1/3
2/26~27および3/26~27(土日祝祭日の場合は翌日)
物産館の営業時間が、夕方5時までっていうのはちょっと短いですねぇ。
夏だけでも、もう1時間営業時間延ばしてほしい。
道の駅おが オガーレ 周辺の観光施設
男鹿半島といえば、なまはげ!
【秋田県男鹿市】なまはげ館でテレビでは味わえないくらいなまはげを楽しんできたよ。
シロクマに会える水族館もあります。
【秋田県】男鹿水族館へ行くなら涼しい日がおすすめ。暑いとシロクマ引きこもるよ。