3泊4日で初の青森-秋田県を、家族4人(僕、嫁、5歳の娘、生後11ヶ月の息子)と旅行してきました。
秋田県に行ったら、男鹿市にある『なまはげ館』は外せないです!
地方ごとのなまはげが勢揃いした展示は、ずっと見てたいほどワクワクしたし、なまはげに変身できるコーナーもあって、なまはげを大満喫。

隣にある男鹿真山伝承館では、実際は大みそかに行われるなまはげとのやり取りも見れて、「これがなまはげか」とテレビで見るだけではできない体験ができました。
男鹿 なまはげ館 口コミ
なまはげの人形は外せないよね~
こういう施設にくると、人形を展示していることが多いんですが、なまはげ館の人形は迫力あります。

わりー子はいねぇかぁ
ぽつぽつと館内に、なまはげの人形が展示されているんですが、各地域のなまはげが大集合した展示は圧巻。

なまはげオールスターズ
これはほんの一部で、広めの部屋にびっしりとなまはげがいるんですよ。

見覚えのあるようななまはげがいれば、
角がないなまはげ、
丸いなまはげ、
細長いなまはげ
と、なまはげだけでよくこんなにバリュエーションがあるなぁとびっくり。
1体1体の表情を見てみたかったけど、とてもじゃないけど時間が足りない・・・・・
なまはげ変身コーナーは体験必須
せっかくなまはげ館に行くんなら、なまはげになりましょう。

ちっちゃいなまはげってかわいい
なまはげになるには、お面と蓑を付けるだけ。
係りの人も手伝ってくれて、すぐに変身できるのであまり時間はかかりませんよ。

フル装備で写真を撮った後、お面を外して顔出しした写真も撮れるので、「えっ?これダレ?」ってことになりません。
大人はもちろん、子ども用の衣装もあるので、親子で記念写真が撮れますね。
お土産たくさん買っちゃった
なまはげ館のお土産コーナーが魅力的で、ついついなまはげグッズを買ってしまいました。

バスタオルにTシャツ、キーホルダーとそんなに買わなくていいものなのに、なまはげブランドに負けて買ってしまいました。

マグネットも、たくさんのなまはげバージョンがありました。

豊富なマグネット
お菓子もイラストがかわいいから、「これでいいかな~」って思っちゃいます。

男鹿真山伝承館でなまはげ体験したよ
なまはげ館の隣の建物(男鹿真山伝承館)では、大晦日に行われるなまはげと地元の人とのやり取りを見ることができます。
伝承館は、男鹿地方の典型的な曲家(まがりや)民家なので、昔話のなかにいる感覚でした。
畳の部屋に座ってみることになるんですが、
「そこの柱から外側だとよくみえますよ。」
「こちらは背中しか見えませんが、他に人がいないのでゆったりみえますよ」
など、見やすいポイントを教えてくれるので、どこに座ればいいか判断しやすかったです。
なまはげ体験 口コミ
伝承館では、なまはげの歴史やこれからどういうことが行われるかなどを説明を聞いた後、ドンドンドンと壁を叩きなまはげが襖をバンッと開けて登場。
「おめぇの子どもの○○は勉強をしないそうだなぁ」
「いえいえ、最近はまじめに勉強をしていますよ」
といった、なまはげとのやり取りが始まります。

なまはげ台帳を読み上げるなまはげ
話のやり取りが少し長くて、途中飽きてくる時間もあったけど、四股を踏んだり荒荒しい奇声を上げ畳を強く踏みしめながら歩き回る姿は、テレビでは伝わらない迫力がありました。
最後は、来ている人たち(特に子ども)の近くを練り歩き、子どもたちは阿鼻叫喚。
すっかりなまはげを、満喫することができました。

真夏に行きましたが、建物の中はエアコンがきいていて、快適に見ることができましたよ。
なまはげに会える時間
なまはげに会うことができる『なまはげ習俗学習講座』は、時間が決まっているのでご注意ください。
12月~3月の土日祝日
9:30・10:30・11:30・13:30・14:30・15:30
※1/1・2は以下の通り
9:00・9:30・10:00・10:30・11:00・11:30・13:30・14:00・14:30・15:00・15:30・16:00
4月~11月
9:00・9:30・10:00・10:30・11:00・11:30・13:30・14:00・14:30・15:00・15:30・16:00・16:30
※連休日(5/3、4、5)は13:00~も臨時で開講しています。
なまはげ館 場所
〒010-0685
住所:秋田県男鹿市北浦真山水喰沢【地図】
なまはげ館は秋田県の東、ぴょこんと飛び出た男鹿半島にあります。
周辺の観光スポットは、男鹿水族館やゴジラ岩など。
なまはげ館から20分ほどの場所に、2018年に新しくオープンした道の駅『オガーレ』もあります。
秋田名物のしょっつるを使ったソフトクリームや、地元の野菜や海産物が売られていますよ。
閉館時間が17時と少し早いです。
なまはげ館 開園時間 休館日
開館時間:8:30~17:00
休館日:なし
なまはげ館 入館料
なまはげ館と、なまはげ体験ができる男鹿真山伝承館は、それぞれに入館券がいるので注意してください。
両方の建物に入れる共通入館券も売っていて、大人だと400円も安いので、それを買っておけば間違いないしです。
4~11月
大人:880円
小中高生:550円
12~3月
大人:1,100円
小中高生:770円
冬は暖房代が高いのか、ちょっと割高になっていますね。

大人:550円
小中高生:275円
単体での入館料金には、季節によって高くなることはありませんが、両方の施設に入るなら共通入館券を買ったほうがお得ですよ。
巨大なまはげと写真を撮ろう
なまはげ館ではありませんが、15mもの巨大なまはげのが男鹿総合観光案内所にあるので、撮影スポットに最適ですよ~。

巨大なまはげが見れる 男鹿総合観光案内所 場所
〒010-0341
住所:秋田県男鹿市船越一向207−219【地図】
なまはげ館からは離れているので、「行きたい」と思った人は、行き帰りの道で寄ってみてください。
施設内にはアメヤ珈琲というお店があり、コーヒーが飲めたりソフトクリームが食べれて、ちょっとした休憩もできますよ。
アメヤ珈琲の営業時間は10:00~17:00です。
【関連記事】
①【秋田県】道の駅『たかのす』は子連れは立ち寄り必須のストレス発散スポットだよ。
②青森&秋田で買ってきたお土産はこれだー!我が家おすすめセレクション