テレビや雑誌で見て、スケールのでかい美術品が気になっていた『十和田市現代美術館』に、友人家族と行ってきました。
大人だけなら美術館はゆっくり楽しめるけど、今回は我が家(5歳の娘、生後11ヶ月の息子)と友人家族(5歳、2歳、生後4ヵ月の姉妹)の、5人の子どもたちとの美術館。
子どもが一人だけなら、静かにいることもできるんですが、友達や兄弟がいると一緒になって遊びだすので、落ち着いていなければならない美術館はドキドキものです。
さらに十和田市現代美術館は、入館前に『リュックは背負わずに前に持ってください』『館内では走らない騒がない』と説明を受け、かなり身構えてしまいましたが・・・・・

これから子連れで十和田市現代美術館に行くあなたの為に、『子どもが遊べるスポット』と『静かに見るためのコツ』を紹介します。
フリーエリアでパワー発散
十和田市現代美術館の前には、巨大なオブジェを展示した広い公園のようなスペースがあります。
こちらは、無料で見れるうえに、屋外にあるので騒ぎ放題走り放題。
まずは、このフリーエリアで子どもたちのパワーを発散させましょう。
無料といえども、置かれているオブジェにはあの草間彌生さんの作品もあるんですよ。

草間彌生さんの作品が無料スペースに!!
おおきなおばけのオブジェも目を引きます。

かなり広い公園なので、子どもたちはオブジェからオブジェへと、走り回って体力を消耗してくれました。
他にもオブジェがいろいろあるので、美術館に入らなくても満足できるかもしれませんよ。

たくさんのオブジェがあるよ
美術館に入館すれば、パーキングチケットがもらえて駐車場代が無料になるので、フリーエリアだけで終わらすかは悩みどころですね。
疲れたらカフェで一休み
子どもって、疲れてくるとグダグダになって、行動が雑になってきますよね。
たくさん遊んで体力を使った後は、美術館にあるカフェ『cube』で一休みしましょう。
建物には奈良美智さんのイラストが描かれています。

建物にはかわいいイラスト
カフェは入館料はいりませんよ。
僕はミルクのジェラートを食べたけど、おいしかったなぁ。
ジェラートなので、シャリシャリさっぱり系なんですが、味はクリームチーズのように濃厚でした。
娘が食べたのは、りんごのジェラート。
ほんのりとりんごの風味が感じられましたよ。

りんごのジェラート
ほかにも飲み物やケーキ、サンドイッチなどもあるので、小腹を満たすこともできます。
詳しくは、十和田市現代美術館のHPを見てください。
グッズなども、この建物で買うことができますよ。
子どもたちと美術館内へ
ここからが子連れには恐怖のゾーン、『騒がない』『走らない』の美術館の中です。
大人の僕は、でっかいおばちゃんの迫力に圧倒されたり、小さい穴に首を入れてみたりする美術品など、見せ方に凝った美術品に大満足。

リアルな上に迫力がすごい
子どもたちが楽しんでいたのは『鐘』

平和の鐘をならす子どもたち
いろんな願い事をしては鐘を鳴らし、かなりの時間をここで過ごしていました。
願い事を書いた短冊を、りんごの木に付けるのも、長い時間やっていましたよ。

短冊を吊るせるりんごの木
「プリキュアになりたい」「ケーキ屋さんになりたい」など自分の願い事を書いたり、「ルパンジャーになりたい」など生後11ヶ月の息子のお願い事を書いたりと、何度も願い事を書いてはりんごの木と行き来をしていました。
十和田市現代美術館 情報
十和田市現代美術館の場所
〒034-0082
住所:青森県十和田市西二番町10−9【地図】
周辺には、十和田バラ焼きを食べれるお店『司バラ焼き大衆食堂』もあるので、お昼の候補に入れてみてください。
美味しいお店情報>>【十和田市】司バラ焼き大衆食堂は青森旅行では外せないご飯スポットだよ
十和田市現代美術館 開園時間 休館日
開園時間
美術館
午前9時~午後5時
(入館は午後4時30分まで)
cube cafe&shop
午前9時~午後5時
(カフェラストオーダー午後4時30分)
休館日
月曜日
(月曜日が祝日の場合は、その翌日)
年末年始
イベントや工事、メンテナンス等で臨時休館の場合もあるので、行く前にホームページでチェックしておきましょう。
【青森旅行記事】
①【口コミ】はちのへゆーゆらんど新八温泉に家族4人で泊まってきたよ
②【青森県八戸市】白山台マルタパンに行ったらクロワッサンは買っとこう!
③【十和田市】司バラ焼き大衆食堂は青森旅行では外せないご飯スポットだよ