どうも、8カ月前に息子を出産したちゃちゃこです。
息子がそろそろ初めての節句を迎えるということで、旦那のお母さんは「兜を買いたい!」と言ってくれ、うちの両親は「鯉のぼりを買いたい!」といってくれました。
いやーいらないかな~と思いつつ、じじばばの押しに負けた!
ありがたく買ってもらうことにしました。
我が家は田舎の一軒家ですが、借家で街中で庭も狭い!!
父は大きな鯉のぼりがいいと言って探していましたが、「倉庫や隣の家にかかりそうだな~」と思い気乗りせず。。
そんな時にふと思いついたのが、小さい鯉のぼりがゆらゆら何匹もかざられている景色!
ドライブをしていたらそんなお家や田んぼをみたことがあったんですよね~。
というわけで、ネットで探してみると、ちょうどいいのがありました~。
スポンサーリンク
ナナコイこいのぼり 8880円
なかなかない中、やっと探してみつけたのがこちら!
お値段もお手頃(普通の鯉のぼりが高いから、感覚が麻痺!)で、色もかわいくてちょうどいい~。
鯉の大きさは50cm。ロープは3.5mあります。
鯉の感覚は自由に調整できるので、詰めれば狭いところにも飾ることができますよ!
注文した次の日に届きました!
お急ぎ便にしなかったのですが、日曜日の午前中に注文したら、月曜日の午前中に届きました~。
「人形の丸富」さん、仕事がなかなか早いですね。
地域にもよりますが、早ければ注文した翌日に届くのでまだ今からでも間に合いますよ~。


内容を紹介
・鯉7匹(黒鯉、赤鯉、青鯉、緑鯉、オレンジ鯉、ピンク鯉、紫鯉 各50cm )

・ロープ、鯉のぼり取り付け金具7個、壁面用フック2個

取り付けかた
説明書がついているので、そのとおりにつければいいのですが金具はどうやって開くのかなかなかわかりませんでした。
ぽちっとしたでっぱりをふたついっぺんに押すと開きます。

室内用ですが、縁側に取り付けました。
この金具とロープはとても優秀で、鯉の感覚を移動させたいときにはロープをするするすべるのですが、風ではびくともしない作りになっています。
いいものはこういうところが質がいいですね。
我が家は、少し短めに鯉をとりつけました。
最初にどれくらいの長さで鯉を取り付けたいかを1匹だけかけて確認してから、すべての鯉をつけたほうがいいですね!
あとですべて付け替えるのは大変なので!!そこだけ注意が必要です。
縁側にくくりつけました。(壁面用フックはつかいませんでした)
室内用ですが、ビニール製なので外でも大丈夫そうです。雨の日は家になかに避難させますね。
ロープなので、簡単につけたり外したりできるので便利です。
風でゆらゆらしているのが、かわいい~。

とっても気に入りました。
他の小さな鯉のぼり
5個5色で1160円という破格のモノもあります。
SONONIAの鯉のぼりは格安ですので、大量に欲しい方にはいいですね。
Baoblazeの鯉のぼりも安いのがたくさんあります。
注文するときには、サイズに注意してくださいね。
ロープや金具もすべてセットされていたのは「ナナコイこいのぼり」でした。
取り付けも簡単なので、毎年楽しく飾っていこうと思います。
引越ししてもベランダや屋内に飾れるし、コンパクトに収納できるところもいい!気に入った!
鯉が足りないなと思ったら、買い足すのもありですね。
大きい鯉のぼりは家に飾れない、ベランダ用はなんかダサいというかたにおすすめのナナコイの鯉のぼりの紹介でした。

【関連記事】
・【新発見!】赤ちゃんがひとりでミルクを飲むおもちゃ!?マグボールを知っていますか?
・Amazonがポイントをくれる「ベビー・マタニティスタンプカード」って知ってる?