どうも、産後早くも1ヶ月経とうとしているちゃちゃこです。
いやー、毎日が本当に一瞬で過ぎていきますね。
授乳して、おむつをかえて、抱っこして、授乳して、、、とエンドレスな毎日ですが、赤ちゃんとの日々にやっと慣れてきました。
体も回復してきて、そろそろしなくちゃいけないのが、「出産のお祝いでいただいたもののお礼」ですね。
「出産内祝い」と言われています。
「生後1ヶ月ごろにするのが目安」と言われているので、我が家も早速何がいいのか検討してみました。
スポンサーリンク
1人目のときはどうしたのか。
5年前のムスメの内祝いは、地元のパン屋さんにアイシングクッキーをつくってもらい、「高知のおいしいものの詰め合わせ」と一緒に贈りました。
可愛くつくってくれたので嬉しかったです。そのパン屋さんも、大忙しの人気店になったので今回はお願いできません。

赤すぐ内祝いにはこういうのもありました。かわいいですなぁ。

やっぱり地元のものがいい
高知県外の人に贈るので、高知大好き人間としては、やっぱり高知のものを贈りたい!!
ということでいろいろ検索してみました。
結局、地元のお肉にしました~。
地元のスーパーのサイトからお肉セットを選びました。
今住んでいる嶺北は、あかうしで有名な地域なんですよね。
この地元のスーパー「すえひろ屋」のサイトは種類が豊富で、送料無料のモノもあってとてもいいですね。
高知のあかうしを食べてみたい人はぜひこちらで購入をしてください!!案外安いですよ!!
出産内祝いの「のし」はどうするか。
迷ってしまうのが「のし」ですよね。
1人目のときは「内祝 下の名前」にしたのですが、贈った方に「名字もあったほうがいい」と言われたので、今回は「内祝 フルネーム」にしました。
年配の方はこの「のし」を飾っておいてくれたりするので、名字があったほうがいいかもしれませんね。
まとめ
人にモノを贈るのは本当に難しいですね。。
我が家は基本的に「高知のおすすめのもの」を贈るようにしていますが、それでも毎回悩みます。
お相手の好みや家族構成を考えて、自分のおすすめのものを贈るのが一番いいですよね。
出産前でゆとりのあるかたは、今から何がいいのか頭の片隅で考えておくのがいいかもしれません。
スポンサーリンク