前回は、カツオを食べない「高知の美味しいもの」について書きましたが、次は高知県内の観光地について書いていきます。
マイナーだけど面白くて、パワースポットでもあるところがいっぱいありますよ!
地元の人も知らないところもあるので、高知の上級観光客のかたにおすすめです!
高知県は広いので、ドライブを楽しみながら、西から東までじっくり遊んでいってくださいね。
目次
大引割・小引割(高知市から車で約3時間)仁淀川町


私は仁淀川町の『大引割・小引割』が超絶おススメ。

いきなり超マニアックスポットきたね。グーグルで調べたら、高知市内から77kmやけど3時間もかかるやん。

それでも十分に見る価値があるよ。なんてったって、地球の割れ目が見れるんだから。

そうそう、あの割れ目は200年前に則巻アラレが初めて地球わりをしたときの名残で・・・・・

めんどくさいからつっこみたくない。

はい・・・・・あの割れ目は、「大規模な地殻変動による隆起か、大地震によってできた」という説が有力です。


よろしい。あれだけ巨大な亀裂が、埋没せずに残っているのは貴重だから、国の天然記念物に指定されていることも重要ですよ。

ほんとよく埋もれてないね。全く底が見えんから、高所恐怖症のボクには怖すぎる。でも見てみたくなるんよね。

見てみたくなる人は多いやろうね。実際、愛媛の大学生が落ちて助け出されたことがあるくらいやから。

命がけで見たくなる絶景というところやね。
住所:高知県吾川郡仁淀川町別枝
中津渓谷 (高知市から車で約1時間10分) 仁淀川町


同じ仁淀川町では、手軽に仁淀ブルーを楽しめる中津渓谷もおススメ。

仁淀ブルーとしてテレビで取り上げられるのは『にこ渕』やけど、なかなか行くまでの道が険しいから子供だと小学生以上じゃないと無理だろうな。小さい子を抱えて大人が行くのも厳しい。

中津渓谷の道はちゃんと整備されてるだけでなく、岩や山、木などの自然と融合しているからすごい。こんなのも道だもんね。


ロールプレイングゲームのダンジョンみたいで、冒険心をくすぐられてワクワクするわ。道が整備されているとはいえ、滑りやすいところもあるからヒールはやめといた方がいいね。

危ないって思ったところで引き返したとしても、満足できるほどきれいな景色だけど、雨竜の滝まで行ってほしいわ。

吹き出す水の落差が20mもある上に、滝との距離感が近くて迫力満点なんよね。


すぐ近くには温泉宿泊施設『中津渓谷 ゆの森』があるから、温泉入って休憩するのもありやね。
住所:高知県吾川郡仁淀川町名野川
伊尾木洞(高知市から車で約1時間40分)安芸市


ロールプレイングゲームのダンジョンと言えば、安芸の伊尾木洞は「奥に木のクリスタルがあるんちゃうかな」って思ってしまうわ。

私は、この風景見たら『もののけ姫』を思い出すから、「こだま」がいないか探してしまう。

そーんなやつおらんやろぉ。

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・

いや、探せばおるって。シダがいっぱいでマイナスイオンに満たされてるし、体感温度が3度くらい低いから暑い時期にはもってこいやね。

奥には滝があるから、そこを1つの目的地として行けば達成感もあるしね。滝から先に、隠し通路みたいな道があったのにはおどろいたな。まさにダンジョン!

初めて行ったときは気づかんかったね。でも、私は滝に行くので精一杯やわ。

滝から先のは獣道みたいになってて、通るのには不便ではないけど上り下りが結構ハードやね。でも、その道を抜ければ、田んぼと海と空が融合した開放感のある風景が見えるんやで。


海と田んぼが同時に視界に入る貴重な風景やね。駐車場は近くの伊尾木公民館とKマートがあるからね。地図は伊尾木公民館にしておこう。
住所:高知県安芸市伊尾木195−1
唐人駄馬(高知市から車で約2時間50分)土佐清水市


土佐清水の唐人駄馬(とうじんだば)も迫力あったね。

土佐清水に旅行に行くまで知らんかったけど、有名なパワースポットなんだよね。

縄文時代の石器が周辺から発掘されてるから、この岩で縄文人が儀式を行っていたのかも。

まさに、縄文人がでてきそうな雰囲気ではあったね。


もっと見て回りたかったけど、ムスメが怒り出したから入口のほうだけしか見れんかったのが残念。

道が悪かったうえに雨で滑りやすくなってたから、コケるまでは行かんかったけど、2回滑って怒ってたね。

「もー!こんなところに連れてくるからよ!」って。当時ムスメは3歳やったけど、的を射すぎた発言に笑ってしまった。

でも、大人も気を付けないとこけそうになるから、唐人駄馬もスニーカー推奨やね。

子どもだったら近くに、あか牛の牧場があるから岩より牛の方が楽しめるかも。

確かに、あか牛はかわいかったわ。いい雰囲気だから、このブログのトップ画像にも任命されてるしね。


ちょうど、牛が放牧されているところから、寝床がある場所へおっちゃんが移動させるのを見れて運がよかったね。

「はよ、こんかえ」「お前はでてきたらいかん」て、おっちゃんと牛のやりとりがおもしろかった。牛に出会えたらラッキーやね。
住所:高知県土佐清水市松尾977
大岐の浜(高知市から車で2時間20分)土佐清水市

土佐清水の、大岐の浜も視界いっぱいに海がみえて爽快やった。

桜貝の貝殻拾ったり、砂浜に絵を描いたり小さい子供も結構楽しめるよね。


混んでないのもいいよね。桂浜行くまでの渋滞考えたら、土佐清水までこれるんちゃう?

いや、それはないやろ。でも桂浜の渋滞で消耗するより、大岐の浜に来て癒される人がいたら嬉しいな。

通り過ぎるような観光地ではあるけど、ぜひ立ち寄ってほしいな。
住所:高知県土佐清水市大岐3182
絵金蔵(高知市から車で35分)赤岡町

歌舞伎とか江戸時代の文化が好きな人におすすめの絵金蔵。江戸時代、高知の浮世絵師、弘瀬金蔵の絵がおどろおどろしく飾ってある、面白い蔵やね。

ちょうちんを持って見るのも面白いよね。こういう絵が好きだから、わくわくしてくる。


7月の第3土日には「絵金祭り」というお祭りがあって、赤岡の町の軒先に絵金の絵が飾られる。独特の雰囲気があるから、これを目当てに高知観光に来るのもありやね。外人さんやカメラ好きの人がいっぱいおったわ。

絵金祭りにはほぼ毎年行っているよね。何度いっても面白い。

赤岡の町自体に独特の雰囲気があるから、町歩きも楽しめるね。
住所:高知県香南市赤岡町本町538
まとめ

思いつくマイナーな観光地あげていったら、ほとんどパワースポット的なところになったね。

高知には、地球のパワーを感じられる場所がいっぱいあるって気づけたね。

だから、高知に住んでると元気が湧いてくるのかな?

高知に来る人は、地球のパワーを吸収して元気になって帰ってほしいね。
高知の宿はこちらから
・じゃらん→宿を見てみる
・楽天トラベル→高知の宿を見てみる
・JTB→高知の宿を見てみる
👉高知インター周辺でカツオのたたきをランチで食べれる店『漁ま』を紹介します
👉高知インター付近でランチ(昼)でカツオのたたきを食べれる店3選
👉魚貴(うおたか)はランチでおいしい刺し身が食べれる高知市ではレアな店。カツオのたたきは相盛もあるよ
【PR】お出かけが好きな人におすすめの情報満載のアプリ
お出かけや旅行が好きな人におすすめのアプリがあります。

・お出かけスポット情報
・ダイソー・セリア・3COINS情報
・子育て情報
・ユニクロ、GUおすすめ情報
・メイク、ファッション情報
女性やママたちのおすすめのアプリです。
⇒iPhoneはこちらから
⇒Androidはこちらから