気に入った台所スポンジがなく、ただいま台所スポンジ難民中のちゅんすけです。
毎日洗い物をしていると、台所スポンジ1つで家事のやる気が変わってくるので、楽しく洗い物ができるスポンジを探しているんですが見つかりません。
- 台所洗剤1,2滴でぶわっと泡立ち
- 4人家族の洗い物が洗剤追加せずに洗い終え
- 3ヶ月はへたらずに使える
そんな台所スポンジを探して続けているんですが、なかなか見つかりませんねぇ。

まえに上記の条件に当てはまるような台所用スポンジを使ったことがあるんですが、これほどまでに理想の台所用スポンジに出会えないとは思ってなかったので、名前を見ていませんでした。
それを買い続けていたら、こんなに台所用スポンジ難民になることはなかったのに…
理想の台所用スポンジに出会うため、僕が買った台所スポンジの良かった点とダメだった点、学んだことを最高の台所スポンジを見つけるまで追記していきます。
※2019年6月時点では、3つの台所用スポンジを使ってみて、2個の試していないものがあります。
1、ダイソー『泡立ちよくキズをつけにくいソフトスポンジ』レビュー
一番初めに買ったのは、ダイソーの『泡立ちよくキズをつけにくいソフトスポンジ』

6個入りと8個入りがあります
たくさん種類があるダイソーの台所スポンジの中から、『泡立ちよく』という言葉にひかれて選びました。
「ダイソーだからそんなに良くないかも」と、思いながら買ったのですが、やっぱり失敗でした。
ダメだった理由2点。
ダメだった理由の1つ目は、泡立ちが悪かったこと。
完全に名前負けしていますね。
スポンジ部分が、メラミンスポンジのような素材で、洗剤をつけても泡立ちづらく、泡がスポンジ内部に入り込んでしまった感じでした。
2つ目のダメだった理由は、ものすごく耐久性が悪いこと。
使って1週間ほどで弱り始め、2週間使えばぺしゃんこになりました。

2週間でこんなにボロボロ
「安いから使い捨てるにすればいい」とは思えないので、このスポンジはちょっと厳しいですね。

ダイソー『泡立ちよくキズをつけにくいソフトスポンジ』の詳しいレビュー記事はコチラ↓↓
きめ細かいスポンジが泡立ちにくかったので、『きめが粗いほうが泡立つかも』と次の台所スポンジを探す条件に加えてみました。
2、ダスキン台所用スポンジレビュー
早く理想の台所用スポンジに出会いたかったので、値段を気にせずにネットやSNSで人気のあるダスキンの台所用スポンジを買いました。


はっきり言って、ダスキンの台所用スポンジでスポンジ探しを終わりにするつもりで買ったんですが、安息の地はそこにはありませんでした。
ダスキンの台所用スポンジがダメだった理由は2つ。
1つ目のダメだった理由は、素材が硬すぎること。
コップのフチを洗うときに、曲げづらいので違和感があるし、柔軟性がないと小さいコップの底の方に入りづらくきれいに洗えませんでした。
2つ目のダメだった理由は、泡立ちが悪いこと。
スポンジのきめが粗くても、泡立ちがいいということにはなりませんでした。
むしろ、きめが粗いせいで、せっかくつけた洗剤が流れていくような感じもしました。
数滴では泡立たず、ピュッと一押ししてやっと妥協点レベルの泡立ちです。

思ってたのと違う・・・・
衛生面をよくするために、水切れと泡切れをよくしているようですが、僕にとってはマイナスに働きましたね。
耐久性はありそうなので、長く使えそうですが、性能に満足できないのでちょっと微妙な気持ちです。
ダスキン台所用スポンジの詳しいレビュー記事はコチラ↓↓
泡立ちはほどほどですが、1年半使っている人もいて耐久性はよく、水切れ泡切れがいいので衛生的。
耐久性と衛生面を重視する人なら、ダスキンの台所用スポンジが気にいるかもしれません。
3、ダイソー 速乾スポ
次はソフトスポンジにしようと思ったんですが、ダイソーでもきめが粗い台所スポンジを買ってみました。

今度こそ泡立つのか?
やっぱりこういったタイプの台所用スポンジは泡立ちが良くありませんでした。

これじゃあ満足できません…
ただ、ダスキンの台所用スポンジより、少しだけですが素材に柔軟性があり、泡立ちものかったので使いやすかったです。
耐久性も、1番初めに買ったダイソーのソフトスポンジよりよさそうで、2週間使ってみてもボロボロ欠けたりへたったりはしていません。
2ヵ月くらいは使えそうですね。
結局、余裕で1年ほど使うことができました。
少し劣化が始まり、ポロポロ欠ける雰囲気を見せ始めたのでお役御免。
次のスポンジも使いたかったので交換しましたが、使おうと思えば十分に使えるレベルでした。

コスパのいい台所スポンジを探している人には、ダイソーの速乾スポは超おすすめです。
4、㈱オーエ 泡キュット

少し泡立ちが悪いかも
『泡キュット』という名前に期待して買ったのですが、粗目のタイプだったので少量の洗剤で思ったようには泡立ちませんでした。

ダスキンのスポンジよりは、柔らかく一回り小さいので扱いやすかったです。
ただ、不織布の部分は毛玉になって、摩耗してきているので使い物にならなくなっています。

※追記:2ヵ月半ほど使ったところで、スポンジの反発力がなくなってきて、泡立ちがかなり悪くなってしまいました。
ダスキンのよりいいと思ったけど、耐久性がとことん悪いのでかなり微妙な結果となりました。
ちなみに、ダスキンは実質半年くらい使っていますが、買った当初の反発力は健在です。
次に試す台所用スポンジはコレ
現在、1種類の台所用スポンジを試すためストックで置いてあります。
きめが粗いスポンジを見限り、ソフトスポンジに狙いを定めました。
ダイソーのソフトスポンジが、メラミンスポンジのようにきめが細かすぎたので、もう少しきめが粗めのものです。
東和産業(株) すご泡

かなり期待感あり
ザ・ソフトスポンジって感じの台所用スポンジですね。
毛玉になりにくい不織布っていうのも気になります。

サイズ感が小さいのと、ソフトスポンジは耐久性がやっぱり気になりますね。
台所用スポンジがシンクで渋滞しているので、まだ使う機会がきませんが、早くどれくらい泡立つか見たくてウズウズしています。