気に入った台所スポンジがなく、ただいま台所スポンジ難民中のちゅんすけです。
毎日洗い物をしていると、台所スポンジ1つで家事のやる気が変わってくるので、楽しく洗い物ができるスポンジを探しているんですが見つかりません。
- 台所洗剤1,2滴でぶわっと泡立ち
- 4人家族の洗い物が洗剤追加せずに洗い終え
- 3ヶ月はへたらずに使える
そんな台所スポンジを探して続けているんですが、なかなか見つかりませんねぇ。

今回買ったのは、ダイソーの台所スポンジ『速乾スポ』

目が粗いので、泡立ちがいいかもと思って買ってみました。
目次
ダイソー『速乾スポ』の特徴
ダイソーの速乾スポは、1個110円で買えます。
泡立ちが良く、スポンジに水分が残りにくいので、すぐ乾くというのがうりのようです。
素材の目が粗いのと、真ん中を空洞にしてあることで、水はけをよくする工夫をしています。

真ん中がうっすらと向こうが透けて見えます
速乾スポは、3層構造。

真ん中の白い部分が、一番細かくなっていて、洗剤を受け止める役割をしているのかな?
ダイソー『速乾スポ』を使った感想
ダイソーの速乾スポは泡立ちが悪い
はい、いきなりですが使ってみてしょんぼりしました。
数滴では泡だってくれなかったので、ピュッと一押してほどほどに泡立つレベル。

コレくらいの泡じゃ物足りません!

速乾スポに洗剤をつけても、サーっと流れていくのでかなり焦りました。
真ん中の白い部分も、あんまり洗剤を受け止めれてないよね?
思った以上に洗剤を消費するうえに泡持ちも悪く、お茶碗、お皿、コップを4人分、大皿、フライパンを洗うのに洗剤を3回追加しました。
結構泡が残った状態で、翌日に持ち越してクシュクシュしても、泡は復活しませんでした。
泡の持越しができないのもつらいなぁ。
ダイソー速乾スポはこびりつき汚れに強い
速乾スポの良かったところは、こびりつき汚れを取るのが楽なこと。
お茶碗に残ったお米は、水にちょっとつけておいて擦れば、ザクザクと取れます。
柔らかいスポンジだと、お茶碗にこびりついた米を、力入れて何度擦っても取れてないことがあるんですよね。
こびりつき汚れを取るのにも、目の粗い素材が役立っています。
ダイソー速乾スポは長持ちしそう
速乾スポを使って、まだ2週間ほどしか経っていませんが、2ヵ月は持ってくれそうです。
ぺちゃんこになるような気配もまだないし、ボロボロと劣化している箇所もまだありません。

2週間くらいではへたりませんでした。
以前ダイソーで買った、『泡立ちよくキズをつけにくいソフトスポンジ』は使って1週間くらいで、へたってきましたので不安だったんですよね。
それに比べると、速乾スポはもっと長持ちしてくれるはずです。
どれくらい使ったらダメになったか、また追記していきますね。
速乾スポは半年使っても劣化なし
メインのスポンジとして、速乾スポを半年使い続けていますが、へたったりボロボロになったりしていません。
「数滴で泡立ちのいい台所スポンジを」と思っているのですが、「これくらいの泡立ちでもいいか」と半年使い続けると速乾スポに満足している自分もいます。
泡立ちが欲しいならダイソーの速乾スポは買っちゃダメ
泡立ち、泡持ちを考えると、ダイソーの速乾スポは使いやすい台所スポンジではありませんでした。
僕と同じように、台所スポンジに泡立ちを求めるなら、ダイソーの速乾スポは買わないほうがいいです。
ただこびりつき汚れには強いので、お茶碗は速乾スポで洗うといった、使い分けすれば役立つけどそこまでするのもなぁ。

※追記 半年使ってみて評価が変化しました
スポンジの耐久性と扱いやすさは、100均レベルとしてはかなり高い。
泡立ちに不満がありますが、『数滴で4人家族の洗い物を終わらす』というレベルを求めていない人は十分です。
同じようなスポンジで、ダスキンの台所スポンジを買いましたが、値段的にも扱いやすさも速乾スポのほうが格段に上でした。
ダイソーでPayPayが使えるようになったよ
ダイソーは今まで現金でしか支払いができませんでしたが、ついにPayPayが使えるようになりましたー!
現金よりも還元されるPayPayなので、つかわにゃそんそん!
ダイソーでよく買いものをする人は、これを機に登録しちゃいましょう。
興味がある人はこの記事を読んでね👇