気に入った台所スポンジがなく、ただいま台所スポンジ難民中のちゅんすけです。
毎日洗い物をしていると、台所スポンジ1つで家事のやる気が変わってくるので、楽しく洗い物ができるスポンジを探しているんですが見つかりません。
- 台所洗剤1,2滴でぶわっと泡立ち
- 4人家族の洗い物が洗剤追加せずに洗い終え
- 3ヶ月はへたらずに使える
そんな台所スポンジを探して続けているんですが、なかなか見つかりませんねぇ。

今回買ったのは、ダスキンの台所スポンジ。
ネットでおすすめの台所スポンジを調べると、ダスキンのスポンジが「値段は高いけどめっちゃいい」とほとんどのサイトで紹介されていて、ツイッターでもおすすめしている人が多かったので買ってみました。
ダスキン 台所スポンジの特徴

ダスキン台所スポンジの裏面
ダスキン台所スポンジは3層構造
網状気泡スポンジ:
大きめの網状気泡スポンジをしようしているので、水切れ泡切れにすぐれ、乾燥が早く衛生的。
抗菌力の強い金属イオンを配合した、抗菌ゼオライトを添加。
気泡スポンジ:
細やかな気泡スポンジを使用していて、水分を適度に保持し洗剤の無駄使いを防ぐ。
ナイロン不織布:
特殊接着加工ではがれにくくしてあり、耐久性と磨く力に優れています。

上から泡状気泡スポンジ、気泡スポンジ、ナイロン不織布
ダスキン台所スポンジは長い
一般的な台所スポンジと比べ、ダスキンの台所スポンジは一回り大きく感じました。
持ちやすさや、コップの奥まで洗いやすいというメリットがあるようです。
それでは、実際に僕がダスキン台所スポンジを使ってみた感想を書いていきます。
ダスキン台所スポンジは泡立ちが悪い
レビューなどでは、泡立ちがいいと好評だったのですが、僕には全然物足りませんでした。
2,3滴で泡立つのではなく、ピュッとある程度の量の洗剤をつけて、妥協点レベルの泡立ち。

もっとぶわっと泡立ってほしい
使ってる洗剤が泡立ち悪いやつなのか?それとも、僕が泡立ちを求めすぎてるのかな?
洗剤は、チャーミーマジカを使っています。
素材の特徴でもあるように泡切れもいいので、たっぷり洗剤が残った状態で洗い終えて、翌日クシュクシュしても泡が復活することはほとんどありませんでした。
真ん中の気泡スポンジ(白い部分)には、翌日でも水分が残っているんですが、洗剤の成分は残っていないのか泡立たないのが不思議。

泡を翌日に持ち越すのは、衛生的によくないってことかもしれませんが、僕はそこは気にしないので翌日も泡立ってほしいなぁ。
ダスキン台所スポンジは硬い
ダスキン台所スポンジで食器を洗ってみると、想像以上にスポンジの硬さが気になりました。
食器の縁を洗うときなどに、とにかく曲がりにくいんですよね。
コップの底を洗いやすいように、スポンジを長くしているようですが、柔軟性がないので狭いコップだと底まで入れるのに苦労します。
底の角にも、フィットしているか微妙な感じですね。
ただ、こびりつき汚れは落としやすい素材でした。
台所スポンジは長持ちしそう
まだ3週間くらいしか、ダスキン台所スポンジを使用していませんが、ボロボロとかけたり、へたったりしていないので耐久性はありそうです。
長く使っている人だと、1年半くらい使い続けているようですね。

本来なら、長く使いたいのでうれしいことなんですが、ダスキン台所スポンジは早く使い終えたいのでなんとも言えません。
ダスキン台所スポンジは買いなのか?
耐久性と衛生面を重視するなら、ダスキン台所スポンジは買いです。
翌日に泡を持ち越したい、数滴の洗剤でぶわっと泡立てたいという人には物足りない台所スポンジです。

今まで買って使った台所用スポンジの記事はコチラ↓↓