まじで暑くなってきましたねぇ。ムシムシ感がたまりませんねぇ。はー、まだ夏は始まったばかり。。
子どもが夏休みに入って毎日昼ごはんをつくらなければいけないかた、地獄ですよね。。
なるべく、自分のエネルギーも火も使わずに、一日を過ごしたいですよね。

そんな方に少しでも役立つ、最近我が家で流行っている「夏の昼ごはん」のおすすめ簡単メニューを紹介させてもらいます。
面倒くさがりの私も、ギリギリ自分でつくれるレベルなので、ズボラな方も作れるんじゃないでしょうか??いや、ちょっと面倒かなぁ。
とりあえず、みてみてください!
①しらす丼
はい、きました、しらす丼です。
写真①

作り方
①ごはんの上にしらすをかける。
②きゅうりや大葉、ネギがあれば、きざんで乗せる。大根おろしもいいですね。
③めんつゆとゆの酢をまぜあわせたタレ(ポン酢)をかけて、はいできあがり~!!
素晴らしい時短でおいしい料理です。しらすが安かったらつくっちゃおう!!
写真②

※写真①は旦那作、写真②はわたし作です。さてどっちがおいしそうかな??両方おいしかったよ!
②麺に「シーチキン、野菜、マヨネーズ、めんつゆ」をぶっかけた料理。
数年前、夏に友達が遊びにきたときにつくってくれた「アレンジそうめん」がめちゃくちゃおいしかったので、毎年作っています。
本当のレシピはこちらですが、簡単に説明します。
作り方
①納豆、シーチキン、コーンを適当にお皿にいれて、めんつゆとマヨネーズをいれてまぜる。
②野菜(きゅうりなど)があればついでにいれる。
③ゆでたそうめんを入れる。
以上です。
さっぱりしているけど、食べ応えがあって、包丁をつかわずにできる、栄養バランスもまあまあよい、素晴らしい一品です!
そうめんをゆでるのがめんどうなら、「冷凍うどん」をチンして、水でしめれば、「サラダうどん」にもできます!!
「麺+マヨ+めんつゆ」はてっぱんです!あとは適当に具を入れれば、すぐにできるよ!!
③冷や汁
これは私が旦那にリクエストして、昨年から試しにつくってみたらおいしかったので、夏の定番メニューになりました。
作り方
①きゅうりや大葉、ズッキーニ、みょうがなど家にある夏野菜をきざむ。
②水味噌をといて粉末だしを入れる。
③その中に、きざんだ野菜をいれる。
④最後に氷を1ついれて、ごはんにかける。
これね、さっぱりしていて最高なんですよ。
見た目はいまいちですけどね。

野菜をきざむことさえできれば、簡単だけど、それが面倒ですよねぇ。きゅうりはスライサーでちゃちゃっとスライスするのがおすすめです。
④ピザトーストとコーンスープ
旦那がよくやる昼ごはんです。子供ってピザとコーンスープ好きですよね。
これなら子供もすぐに作れる!
作り方
①食パンにマヨネーズやケチャップをぬる
②野菜やソーセージをのせる
③チーズをのせてトースターで焼く
④コーンスープのもとにお湯をそそぐ。

おいしくて、もう一枚たべたくなるときがあります。カロリーに要注意!
ミツカンは優秀だね
スーパーでみかけて、これいい!!と思いました。
こういうのあるんですねぇ。
具はどうしたら??天ぷら??いや、それは無理ですね。
冷凍のからあげとか?ミニトマトがあればどうにかなるかな?
具をいかに簡単にするかが問題ですね。けど美味しそう。
こういうのもあります。ミツカンはすだち押しですね。
うん、すだちとうどんは会うもんなぁ。
夏休み、おつかれさまです。
夏休みの毎日のごはんつくり、本当に大変ですよね。
小学生くらいなら、自分でつくれるものもあるので、ありあまった子どものエネルギーを料理に注いでもらいましょう!
そして、片づけまでやってもらいましょう!!
夏のごはんはさっぱりと簡単に、極限まで手抜きをして乗り切ろう!!