車の長距離運転をしていたら、肩と腰が疲れてきますよね。
肩が、、、腰が、、、足が、、、と、運転しているとじわじわとストレスを感じます。
休憩時にSAや助手席で、マッサージができたら嬉しいですよね。
この記事では、シガーソケットからの電源供給もしくは充電で動く「車でもつかえるマッサージ器」についてまとめました。
車の運転で身体が凝って辛い。。と感じている方へ、長距離運転の苦痛を和らげてくれるマッサージ器が見つかりますように。
※運転中に使用できるマッサージ器ではありません
車用マッサージ器おすすめ【首や肩が痛い人用】
Napio 首マッサージャー

こちらは、シガーソケットからの電源で使える首マッサージャーです。
✔本体が薄い
✔暖かくなってきもちいい
✔強めできもちがいい
価格もお手頃な割には、きもちがいいという口コミがおおいマッサージ機です。
ネックマッサージャ
首にフィットする、3段階の強さが選べる、充電式のネックマッサージャです。

コードが不要なので後部座席のひともつかえます。
✔使いやすい
✔痛いイイ
✔首筋にダイレクトに効く
口の評価もかなり高いマッサージャーです。

ルルド ホットネックマッサージピロー
こちらは少し大きめで、首にぴったりとくっつく形のマッサージピローです。

クッション本体と別売りのカーアダプター合わせて9000円ほどです。
首に巻いて両端をひっぱると力加減ができる形をしていますね。
シートを倒して枕のように寝たままマッサージをしたり、腰に巻き付けて腰のマッサージもできます。
ちょっと眠たくなったら、枕にして仮眠を取っちゃいましょう。
「想像よりもみが強い」「肌触りがいい」「足裏まで疲れがとれる」という口コミがあります。
デザインがおしゃれなので、女性へのプレゼントにもいいですね。

音声コントロール ネックマッサージャー
音声で本体を操作することができる、マッサージャー。
電極パットもついているので、首以外もマッサージできます。
6つのモードを選べる、多機能のマッサージャー。
充電式なのでコードは必要ありません。
✔音声で強さやモード変更できるのが楽
✔マッサージにいかなくてすむようになった
プレゼントでも喜ばれるスタイリッシュなマッサージ機です。
車用マッサージ器おすすめ【腰が痛い人用】
ルルドプレミアムクッションダブルもみ
こちらはルルドの中でも効き目がつよいダブルもみのマッサージクッションです。

通常のマッサージクッションより薄くなっていて、フィット感があるので車用にぴったりです。
車で使えるとはいえ、もみほぐす能力はかなり強め。
「縦と横にと当てる部分で角度の調節ができる」「食い込むような揉み方が気持ちいい」という口コミがあります。
フィット感を重視したい方、腰痛にかなり悩まされているかたにおすすめです。

Napio マッサージシート
さきほど紹介した首マッサージャーが、揉んでくれる箇所が広範囲になり、背中や腰のコリをほぐすのにぴったりのタイプのマッサージャーです。

✔もみ玉が8個で掴んで揉まれる感覚
✔広い範囲をもみほぐせる
✔強めできもちがいい
アテックスの同タイプのマッサージクッションより、お手頃に買うことができます。
すべて全身につかえます
首肩用、腰用にまとめましたが、もちろんそれ以外の場所(背中や足)にも使えます。
コンパクトなマッサージ器は車内で手軽に体をほぐすのに最適。
車に置いておいてもかさばらないので、長距離運転で疲れて少しでも体を楽にしたいというかたは、ぜひ参考にしてください。
普通のアダプターもついていますので、家でも使えますよ~!
ルルドマッサージクッションについては「【どれが効くの?】ルルドの10種類のマッサージクッションを比較。おすすめも書きました。」にまとめています。
エクササイズグッズもあるルルドの商品については「産後ダイエットにもおすすめのルルド商品まとめ。EMSマシーンって知ってる?」にまとめました。
がっつりマッサージができるマッサージシートのレビュー記事は「【口コミ】仲村トオルCMのアテックスマッサージシートAX-HXT218の使い心地をレビューします。」にありますので、興味のあるかたは読んでみてください。