どうも、肩こりで悩んでいるちゃちゃこです。
マッサージ店に行きたくてもいけないや近くにお店がない人、産後で外出できない人、家から出られないお年寄りなどにおすすめのマッサージシートを紹介します。

その名も「ATEX マッサージシート AX-HXT218」です!
目次
「ATEX マッサージシート AX-HXT218」の特徴と使い心地
マッサージクッションでとても有名なブランド「ATEX(アテックス)」が販売している、その名も「マッサージシート」がとても使いやすく、めちゃくちゃ気持ちいいんです!!!
2015年には仲村トオルさんがこの「トールシリーズ」のCMをしていましたね。

「マッサージシート」とはどんなものなのか、まず特徴をお伝えしましょう。

ちなみに、TORのCMには仲村トオルさんがでていました。
ATEX マッサージシート AX-HXT218の特徴①持ち運び簡単で、どこででもマッサージができる。
従来のマッサージ器とは違い、シートタイプなので、ご家庭にあるイスやソファーの上に置いて使えます。
家の中で簡単に移動ができるので、仕事部屋のイス、リビングのソファーなど、マッサージをしたい場所でできるというのが特徴です。
重量は5.9kgなので、5キロのお米より少し重いくらいです。女性でも簡単に持ち運びできます。
特徴②収納がコンパクトにできる。

こんな風に使用しない間は、家具の隙間においておくことができます!
従来のマッサージ器は「場所をとる」ということが大きなデメリットでしたが、「マッサージシート」は場所をとらないという点で、かなり優秀です!!
「ATEX マッサージシート AX-HXT」のスペック
次は「ATEXマッサージシートAX-HXT」のスペックについてお伝えします。
モードはこんな感じ
・自動コースは「全体・肩」とわかれています。「上限設定」ボタンを自分の肩の高さで押せば、それ以上、上に揉み玉がいかないようになります。
・「たたき」と「もみ」が選択でき、「たたき」は強・中・弱を選べます。「たたき×もみ」もできます。
マッサージシートの中で、「たたき」があるのはこのシリーズだけです!

・もみ玉と座面が温まるヒーター機能もついており、冬にはすぐに体が温まって最高です。
・15分タイマーで停止するようになっているので、やりすぎることがなくて安全です。
ATEX マッサージシート AX-HXT218を使用してみた感想



ATEX マッサージシート AX-HXT218は座ったまま作業できる
座ってマッサージできるタイプなので、パソコンや読書をしながらマッサージができます。

ちゅんすけは授乳クッションを挟んでいますが、今、私は太ももの上にパソコンのみを置いて、マッサージしながらこの文章を書いています!!!あぁ、ぐりぐり感が気持ちいい!!
ATEX マッサージシート AX-HXT218の価格は
さて、気になるお値段は??
我が家にあるのは旧作です。
最新型アテックス シートマッサージャー 「タタキもみ リュクス」
最新型はこちら。
枕がついていて体にかなりフィットしてマッサージしてくれそう!
アテックスマッサージシートはこんな人におススメ
✔マッサージ店に行く時間がない人
✔上半身が凝っている人
✔作業しながらマッサージもしたい人
我が家はこれのおかげで、家で手軽にマッサージできて重宝してるよー!