※本ページはプロモーションが含まれています

産後は何をするでしょう?入院中の出来事を細かく思い出してみます。

Twitterでアンケートをしてみました。

こんにちは、1週間前に出産を終えたちゃちゃこです。

ブロガーですので、経験したばかりの「出産」を誰かの役に立つように書きとめたいと思います。

せっかくなので、妊婦のかたが「何を知りたいのか」アンケートをとってみました!

その結果、、、「産後になにをするのか」ということが1位だったので、記事にしますね~。

では、早速いってみまーす。

産後0日目(ゆっくり体をやすめる日)

出産当日は、産後0日目とカウントします。

誕生の瞬間から「産後」ということにして書いていきますね。

午前2時33分 メリメリメリッッ!!ドゥルン!!!

ムスコ
おぎゃーおぎゃーおぎゃー
ちゃちゃこ
あぁ、無事に産まれたか、よかったよかった。あーすっきりした。ムスコも元気に泣いてるな、よかったよかった。

・ムスコは助産師さんに体重や身長を測ってもらっています。

・私は、残った胎盤を取り出され、裂けたところをお医者さんに縫ってもらいます。

ちゃちゃこ
人によって違うと思いますが、陣痛に比べたら痛くありません。縫うときは麻酔をしてくれます。

・胸の上に赤ちゃんをおいてくれます。(カンガルーケア)

・15分くらいしたら、私だけ病室に運ばれました。(ムスメ、ばあちゃんと再会)

・病室に15分くらいいたら、赤ちゃんを連れてきてくれました。

・10分くらいすると赤ちゃんはひきとられ、家族も帰りました。

ちゃちゃこ
じわじわと痛さを感じてきますが、悶絶するほどではありません。

・産後2時間は起き上がらずに寝る体制でいます。2時間経つと助産師さんが「トイレにいきましょうか」と言うので、歩いてトイレにいきます。

ちゃちゃこ
そろーりそろーりと歩きます。なんやかんや違和感あるけど、なんとか歩けるな。

・その後は、次のごはんまで寝て過ごします。

・ごはんの放送があるので、自分で廊下までとりにいって座って食べます。食べ終わったら、廊下に返します。

ムスコ
おっぱい飲みにきたよ~!!

・助産師さんに連れられて、赤ちゃんが授乳しにきます。まだおっぱいはでませんが、吸わせることによって少しずつでるようになり、子宮の収縮にもいい影響があります。

・夕飯を食べて、助産師さんが血圧をはかりにきたり、子宮の収縮を確認しにきたりして過ごします。

・赤ちゃんが助産師さんに連れられて、授乳しにきます。

ちゃちゃこ
病院によって違うと思いますが、0日目は、身体をやすめるためにゆっくり過ごせるので、つかの間の時間をすごしてくださーーい!

産後ハイで元気だったので、ブログ書いちゃいました。

【出産レポ】第2子出産を20時間前に終えた夫婦の会話速報

2017.08.15

産後1日目(母子同室開始)

・朝7時くらいに授乳にきます。

ムスコ
おっぱいもらいにきました~

まだほとんどおっぱいはでてきませんが、あげないと出ないので吸わせます。授乳が終わったら助産師さんに迎えに来てもらいます。

・朝ごはんを食べて、尿検査などをします。

母子同室にあたっての説明を受けます。お世話のしかた、ミルクのつくりかたなどを教えてもらいます。

そのあとはついに!!!

助産師
そろそろ赤ちゃんを連れてきていいですかー?
ちゃちゃこ
母子同室スタートだー!!

病院によって違いますが、ついに母子同室がスタートします。

ムスコ
おぎゃーおぎゃーおぎゃーー!!
基本的に入院中にずっとすること
・母乳をあげるまえに、オムツを確認し、赤ちゃんの体重をはかります。そして授乳後また体重をはかり、どれくらい母乳を飲んだのかを確認します。
ちゃちゃこ
はいはい、オムツを替えておっぱいあげまーす!
2人目なので、授乳の仕方・オムツの替え方がわかりますが、1人目でわからないことはすぐに助産師さんに聞きましょう!!

1人目出産の人は、授乳をさせるのがとにかく大変!!だと思います。

おっぱいのくわえさせかた、抱き方が難しいです。

手首や腕が痛くなります。。

せっかく30分くらい授乳しても、体重はなぜかマイナス2gくらいになっています。

まだおっぱいがでないから仕方ない!!

気長にあげ続けましょう!!

おっぱいがでないので、ミルクを20mlほどつくってあげます。

・ぎゃーすか泣く赤ちゃんを抱っこしながらお昼ごはんを食べます。

・赤ちゃんが寝たら一緒に寝て過ごします。

泣いたらオムツを見て、授乳しての繰り返し~。

家族がみにきてくれたら、その間ゆっくり過ごしてください。

家族が帰ったら、、、、

・ぎゃーすか泣く赤ちゃんと一緒に夕ごはん。

・おむつ替え&授乳&ミルクをあげる。

そして、恐怖の夜中がやってきます!

助産師
しんどかったら、赤ちゃんを夜中は預かるけどどうする??
ちゃちゃこ
あ、あ、あずけます!!

というわけで、しんどかったのでお言葉に甘えて夜中は預けました。

しかし、赤ちゃんが泣くと、助産師さんがちょくちょく連れてきてくれるので、授乳だけはしました。

産後2日目(疲れがどっとでてくるよ)

・朝に授乳をして朝ごはんを食べます。

・先生の診察を受けました。便秘になっていたので座薬をいれてくれました。

・産後、はじめてのお風呂に入りました~。さっぱり~!!

助産師
赤ちゃん連れて行っていいですかーー?
ちゃちゃこ
はーい、おねがいしまーす!

・「オムツを替えて、体重をはかって授乳して体重をはかる」を繰り返しまーす。

・家族が来たら、その間ゆっくりしましょう!

・家族が帰ったら、赤ちゃんと2人の時間を過ごします。

助産師
今日は夜中はどうするー?
ちゃちゃこ
が、がんばってみます!!

というわけで、はじめて赤ちゃんと夜中一緒に過ごしました。

「赤ちゃん泣く→おっぱいあげる→ミルクをあげる」というのを夜中に3回くらいやりました。

ちゃちゃこ
め、めちゃくちゃ、、しんどい。。。朝よ、はよこい。。。

産後3日目(からだにガタがくる)

朝になると、検査のために赤ちゃんが連れて行かれました。

助産師
沐浴の説明があるのできてくださーい!
ちゃちゃこ
はーい、いきまーす!!フラフラフラフラ~

階段を降りていたら立ちくらみがしました。。

助産師さんに伝えると血圧をはかってくれました。

かなり下がっていたので、「沐浴指導はやめる?」と言われましたが、みたかったのでイスに座ってみました。

その後、「安静にしたほうがいい」ということで赤ちゃんは預かってくれて、部屋で足をあげて寝ていました。

トイレにいくのも付き添いがあったほうがいいといわれ、旦那に早めにきてもらいました。

ちゃちゃこ
夜中にほとんど寝れなかったのはしんどかった。。。そして、授乳によって肩が凝ってきたー!

その後、ゆっくりしていると体調が回復しました。

おっぱいも徐々に出始めて、赤ちゃんの体重が授乳後20gくらい体重が増加するようになりました。

夜中は助産師さんにまた預かってもらい、夜中の授乳もしなくていいとのことだったので、夜にぐーっすり眠れました。

ちゃちゃこ
今後数ヶ月は夜中に起きる生活なので、ぐっすり寝ることを存分に味わいました。

産後4日目(もう退院だよ!)

経産婦ということで、4日目に退院を希望しました。

病院の先生も助産師さんも「あと1日入院してもいいよ」と言ってくれましたが、家のほうが落ち着くので帰ることにしました。

朝ごはんをたべてから、退院前の診察を受けました。

先生「切ったみたいに、きれいに裂けてるから縫いやすかったよ。」と言ってくれました。

最後にまた座薬をいれてもらい、すっきりして帰ることにしました。

ムスコは黄疸がでていないかのチェックをして、大丈夫だったので退院が決定しました。(黄疸がでていたら、ムスコだけもう1日入院予定でした。)

家族が迎えにきて、挨拶をして退院しました。

ちゃちゃこ
あっという間だったなぁ。お世話になりました~!

まとめ

産後の入院生活が、少しでも見えてきましたか?

出産という大仕事を終えたら、赤ちゃんのお世話というこれまた大仕事が待っています!

ぼちぼちがんばりましょうね。慣れてきますからね~!

・産後0日目はとにかくゆっくりしよう!

・母子同室になったら、わからないことは助産師さんに聞こう!

・授乳は大変!みんなが通る道です。がんばって慣れよう!徐々にでてくるよ!

・しんどかったら預かってもらって、体力を回復させよう!

・お気に入りの助産師さんを見つけて、相談に乗ってもらおう!

・自分の体調が少しでも悪かったら、すぐに伝えよう!

現在のムスコ

家に帰ってきて3日が経ちました。

今のところムスコはものすごく寝てくれます!!!めちゃくちゃ楽チンです!!!

ムスメのときは、置くと泣いていたのでずーっと抱っこしていました。

赤ちゃんによって全然違いますね。どんな子かは産まれてみないとわからない。。

夜中は、旦那も起きて抱っこしたり、オムツを替えてくれるので、私は授乳のみしています。

かなり助かっております!

授乳は体力をつかうようで、どっと疲れるのでよく寝ています。

ぼちぼちとがんばっていきます。

【PR】Amazonで買い物する人はベビーレジストリに登録しよう!

Amazonでよく買い物をするという人は「ベビーレジストリ」に登録しておこう!

メリットがいっぱいあるよ。

 

・プライム会員より割引率が高い

・おむつなどのお試しセットがもらえる

・欲しいものがリストになって共有できる

 

Amazonユーザーの方はぜひに👇

Amazonベビーレジストリーの登録はこちらから