「石鹸オフができるメイク用品」としてめっちゃ注目されている「ミネラルファンデーション」
とにかく肌に優しくて、安達祐実さんも使ってるというミネラル化粧品。
私、ヤーマンのミネラルファンデーションを最初に買ってみてハマりました。
そして、エトヴォスのミネラルファンデーションも使ってみました。
両方トライアルセットです。
トライしてみて、アラフォーの私ですがハマりました。
✔ミネラルファンデーションってどうなんよ?
✔カバー力あるの?
✔ほんとに石鹸オフできるの?
✔ヤーマンとエトヴォスのミネラルファンデーションとの違いは?
◎【オンリーミネラル】デビューセット
送料込みで2090円
目次
ミネラルファンデーションってどうなん?
リキッドファンデーションやパウダーファンデーションしか使ったことがない人からすると、ミネラルファンデーションって何かわかりませんよね?
すんごい細かい粉です。

細かい粒子を肌にのせる感じ。
ブラシでクルクルして肌に粉をのせいきます。

これが、最初はうまくいかない!
なんかこれであってるの?ってなると思います。
慣れてくると、あ、これでいいのか、こういうものなんだなとわかってきます。

ミネラルファンデーションってカバー力はあるの?
ミネラルファンデーションってどんだけカバーできるの?っていう疑問はあるよね。
私はパテ職人のBBクリームを使ってたんですが、これよりはカバー力はないです。
「化粧しました!」感はかなり薄いのがミネラルファンデーションです。
塗ってんの?塗ってないの?肌きれいだね?え?メイクしてる?あ、そうなんだ!
そんな感じがするのがミネラルファンデーションです。
だから、しっかりメイクさんには向いてないと思う。
粉のミネラルファンデーションより、リキッドとかパウダーのミネラルファンデもあるらしいからそっちがいいかも。
ナチュラルメイク好きな人には、粉のミネラルファンデーションいいと思う。
私は、そんなにメイク毎日ばっちり派じゃないから、ちょうどよかったっす!
濃いシミはコンシーラーで隠してる。
ナチュラルメイクでOKなアラフォーも全然つかえる。
むしろ使ってみてほしいのがミネラルファンデーションです。
ヤーマンのミネラルファンデーションの使い心地
ヤーマンのミネラルファンデーションのトライアルセットはこんな感じです。

・ブラシ
・洗顔
・美容液のサンプル
このセットで2090円です。
ヤーマンのいいところは、下地不用というところ。
化粧水だけつけてファンデーションをくるくるすればいいところがめっちゃ楽。
この粉で日焼け止めもできます。

ただ、一緒についてくるブラシではやりにくいので、ダイソーで買ったブラシを使ってます。

ブラシはダイソーで200円のURGLAMのほうがよかった
ヤーマンの美白ミネラルファンデーションの成分
マイカ、酸化チタン、酸化鉄、酸化亜鉛
マイカとは、鉱石のことです。
光沢感を出すために化粧品によく使用される成分で、非常に微細な粉末。
これだけしか入ってないのか!という驚きでした。
ヤーマンのミネラルファンデーション特徴
①SPF50+AAAだから、日焼け止め効果がある!
②美白有効成分も含まれているから、塗るだけでお肌にいい!
③下地不用で、化粧水だけ塗っておけばいい。
塗り方に関してはこの記事に書いたので読んで欲しい!
エトヴォスのミネラルファンデーションの使い心地
エトヴォスミネラルファンデーションセットはこちら

・モイスチャライジングローション20ml
・モイスチャライジングセラム10ml
・モイストバリアクリーム5g
・ナイトミネラルファンデーション1g
・マットスムースミネラルファンデーション0.8g
・フェイスカブキブラシ
・モイストシャンプーリピアトリートメント1回分
このセットで1980円です。
下地がついてるのがエトヴォスの特徴です。

白い蓋の粉をクルクルしてから、黒い蓋の粉をクルクルします。
2度塗りですね。
白い蓋の粉は夜にすっぴんを見せたくない時に使えるという代物。
これはすごいね。
あと、ブラシがいい感じです。
普通に買うと2200円するブラシが入ってるのがすごいね。
エトヴォスのミネラルファンデーションの成分
マイカ、酸化亜鉛、シリカ、ラウロイルリシン、(+/-) 酸化チタン、酸化鉄、水酸化Al、糖脂質※
こちらにもマイカが入っています。
保湿力が高めのミネラルファンデーションです。
エトヴォスのミネラルファンデーションの特徴
①下地のパウダーもついてくる
②ブラシが使いやすい
③SPFは30PA++
④乾燥しにくい
ミネラルファンデーションは石けんオフできるの?
石けんオフはしたことないんですが「クレンジングなしでOKか?」ということなら、OKです!
私は洗顔ミルクのみで落としてます。
パテ職人のBBクリームを使ったときは、クレンジングを使わないと肌に残っていましたが、
ミネラルファンデーション&眉毛&ペンシルアイラインくらいなら洗顔だけでOKです。
これ、肌の負担少なくていいよね~。
ちなみに、ミネラルファンデーションをつけたまま寝たことはありません!
それは、さすがにできない・・・アラフォーだもの。
ミネラルファンデーションを塗るコツ
ミネラルファンデーションを塗るにはコツが必要です。
①フタにパール1つ分の粉をとる
②ブラシにつける
③ブラシの余計な粉を落とす
④顔にくるくる塗っていく
これだけじゃうまく塗れませんでしたー!
ミネラルファンデーションをうまく塗るにはコツがありました。

ポイント①大きいブラシのほうがうまく塗れる

ヤーマンの元からのモノより、ダイソーで買った200円のURGLAMのほうが塗りやすかったです!
エトヴォスのブラシはもとからついてるやつが大きめなので、使いやすかったです。
ポイント②ぎゅっと押してくるくる
自分の想像より3倍くらいぎゅっと押しながらくるくるしてください。
軽くくるくるじゃなくて結構強く押しながらくるくるします。

このポイントに気をつけながら、使ってみてください。
ヤーマンとエトヴォス、どっちのミネラルファンデーションがいいの?

んで、結局どっちのミネラルファンデーションがいいのか?

粒子が細かいのはヤーマンのほうだなと思いました。

塗ってみた感じは、ヤーマンのほうが美白ファンデーションだからか光沢があります。
エトヴォスはマットファンデーションなので、マットに仕上がってますね。
価格はヤーマンが2090円。
エトヴォスが1980円。
エトヴォスには使いやすいブラシがついてくるところが、ポイント高いですよね。
・化粧水+ファンデのみで仕上がるヤーマンが好き
・肌も光沢がある仕上がりでヤーマンが好き

でも、エトヴォスのブラシは使いやすい…
でも、エトヴォスは下地も塗らなきゃだから面倒…
どっちが自分にあっていそうか、考えて買ってみてください。
◎ヤーマン>>【オンリーミネラル】デビューセット
◎エトヴォス>>ミネラルファンデーションスターターセット
ナチュラルメイク好きな人は、ミネラルファンデーションほんとにおすすめ~。
◎【オンリーミネラル】デビューセット
送料込みで2090円