どうも、8月にムスコを出産したちゃちゃこです。
今でもお祝いをちょこちょこいただくことがあるので、お返しの内祝いをちょこちょこ贈っています。
内祝いを送るときに、ほんのちょっとお得になるお母さん必見の情報「monoka」というサービスについて説明しますね。
内祝いはいつまでに贈るのがいいのか?
出産内祝い、いつまでに贈る?
基本は生後1ヶ月〜2ヶ月
出産内祝いは生後1ヶ月後のお宮参りの時期に贈るのが一般的です。遅くてもお祝いをいただいてから2ヶ月以内は贈るようにしましょう。とはいえ、この時期はなにかとバタバタして予定通りに物事が進まないこともあります。気持ちにゆとりを持つためにも、後述する事前準備をしておくと安心です。
もし返礼が遅くなってしまったら
子育て中はあっという間に時間が過ぎるもの。また、産後の体調の回復には個人差があり、なかなか予定通りにはいきません。先様も事情は承知していますから、遅れても注意されることはあまりないかもしれませんが、遅くなってしまったらお詫びの言葉も添えて贈りましょう。
生後1・2ヶ月くらいに贈るのがいいそうです。
ですが、もらう時期もまちまちなので、生後2ヶ月を過ぎてからは、私は頂いてから2週間から1ヵ月以内にくらいに贈るようにしています。
名入れのえびせんべいが好評です。
私はもう考えるのが面倒になってしまったので、赤すぐ内祝い(ゼクシィ内祝いに変更になって10万円が10名にあたるってよ!)の

「名前入りのえびせんべい」を贈ることにしています。
これが、おいしいと評判です。味がいいそうです。友達と義母が「おいしかった!!」とえらい褒めてくれました。
「名入れカテゴリー」にあるよ!

かわいいですよね。名前が入ったせんべいは2枚のみであとは普通のおせんべいが入っています。
名入れのものなので、注文後14日前後に届きます。注文したことを忘れた頃に届くので、なるべく早く注文したほうがいいですね。
monokaを使うと現金でキャッシュバックされます。
このえびせんべいはゼクシィ内祝いの中の商品なのですが、monokaを使うと、1%現金でキャッシュバックされます。
ゼクシィ内祝いは1%ですが、30%キャッシュバックされるお店もあります!!これは、要チェックですねー!!
monokaにはいろんなお店が登録されていて、7ネットやGU、JINS、日本旅行などもありますよ。


monokaの注意点は、キャッシュバックの振込み金額が1000円からなので、1000円分のキャッシュバックが貯まるまでは振込み手続きができないことです。
そこだけ気をつければ、めっちゃお得なサービスやん!!!
つかいかたはmonokaに登録してサイトに飛ぶだけ
monokaのつかいかたは、monoka(モノカ)に登録をして、使いたいサイトを検索してとぶだけです。
カテゴリー別にも分かれているので、ネットで欲しいものがあるときは一度monoka(モノカ)で検索してみるといいですね。

ゼクシィ内祝いのから注文されるかたはmonoka経由で注文すると1%現金キャッシュバックされますよ!
母たちよ、赤ちゃん用品にお金がかかるので、少しだけでも小遣いを稼ごう!!
⇒【monoka(モノカ)】に登録してみる
⇒ゼクシィ内祝いのサイトを見てみる(10万円があたるかも!?)
【関連記事】
・Amazonがポイントをくれる「ベビー・マタニティスタンプカード」って知ってる?
・Amazonファミリーは赤ちゃんがいる家庭に超おススメ。おむつなどが15%オフで買えるよ。
・失敗しない出産準備品!抱っこ紐・ベビーカーなど厳選したものを一挙公開。