高知県在住のちゅんすけです。
ツイッターの投稿内容がおもしろくてバズっている、高知の水族館の紹介です。
「節分の鬼が怖すぎる」
鬼、来た!!
なぜか悲鳴より笑いが!(^^)
明日は鬼さんさらに
バージョンアップするらしいよ!
トドにアジまきの後、乞うご期待♪#桂浜水族館 #節分 #トド #アジまき #高知#タッチしたらお菓子貰える優しい鬼さん pic.twitter.com/4y178S20Wm— 桂浜水族館 公式 (@katurahama_aq) 2017年2月4日
「南海キャンディーズの山ちゃんが、公式親善大使に襲名する」
桂浜水族館公式親善大使襲名してる!!!
光栄です!!! https://t.co/B6XNndEK9J— 山里 亮太 (@YAMA414) 2018年10月29日
有名観光地の桂浜にある「桂浜水族館」がじわじわと注目されるようになってきました。
僕にとって桂浜水族館は
- よくある水族館でしょ?
- 施設ボロボロでショボくない??
- もうつぶれかけやろ
と、はっきりいっていいイメージがなかったんですが、子どもが行きたがったので渋々行ってみると

コンパクトな水族館ですが、ふれあいやエサやりなどの体験が多く、生き物たちとの距離の近さを楽しめる水族館でした。
4歳の娘と桂浜水族館に行って、我が家が楽しめたポイントやどんな食べ物があったかをまとめます。
桂浜水族館に行く予定のひとは、参考にしてみてください。

展示されている生き物たちはありきたりですが、行ってみると楽しめる水族館です。
※2年前にいった時の情報もあるので、今は少し違ってたらごめんね!
目次
桂浜水族館は入り口付近で30分は遊べるよ
桂浜水族館は、水槽がある建物や屋外プールに行くまでにも、楽しめるポイントがいっぱい。
桂浜水族館のドクターフィッシュ
ドクターフィッシュにしては大きいですが、手を入れると角質を取ってくれる魚がいました。

ドクターフィッシュの利用料金は100円ですが、とくに制限時間も書かれていなかったので、100円で食べさせ放題です。
これは、子どもより大人の方が、長い時間楽しめそうですね。
※看板には『食べなくなり次第終了』と書かれていました。
桂浜水族館には日本最大規模のタッチングプールがある
子供が好きそうな、大きなタッチングプールもあります。

桂浜水族館のタッチングプールは日本最大級らしい
水と生き物が好きな娘には、タッチングプールは大好物。

大人は早くいろいろ見に行きたいけど、娘はかなり気に入ったようでなかなか出たがりませんでした。
そんなに注意して子どもを見張らなくていいので、大人は少しだけ息抜きできるポイントかもしれませんね。

桂浜水族館はカクレクマノミに触れあえる数NO.1
ニモで有名になったカクレクマノミに、桂浜水族館は触ることができます。
- 第1回 11:15~
- 第2回 13:15~
の2回で、開催時間は10~15分です。
触れ合えるクマノミの数は、桂浜水族館が全国で一番多いらしいですよ。
料金は、1人100円です。
クラゲやカメの水槽もあるよ
大人が見ていて地味に楽しかったのが、クラゲやカメの水槽。

ふわふわ浮いているクラゲや、気持ちよさそうに日向ぼっこしているカメを見ると、時間を忘れてボーっと見ていたくなります。
桂浜水族館は妖怪も推しています

高知にまつわる妖怪たちが、なぜか展示されていました。
以上が、入り口を入ってすぐのところにある展示でした。
桂浜水族館の建物内の生き物
建物内には、主に水槽を泳いでいる生き物たちが展示されていました。
ド迫力のアカメのエサやりが見れる
建物に入ったところにいるのが『アカメ』です。

以前は、高知県と宮崎県にしか生息しておらず、『幻の魚』と言われていたアカメ。
現在では、九州以南(種子島)から静岡(浜名湖)にかけて、生息が確認されているようです。
アカメのすごいところは、エサやりの迫力。

飼育員さんが、水槽の上からエサを投げ入れると、バァン!という大きな音を響かせ、アカメが食事をする光景は圧巻でした。
桂浜水族館の公式ページで見つけられなかったのですが、僕が行ったときには12時からアカメのエサやりが始まりましたよ。
カメのどう猛さにビビる
建物の中央には、大きな『カメ池』があります。
カメって温厚なイメージがあるんですが、桂浜水族館のカメ池にいるのはかなりどう猛。

エサやりが100円でできたので、娘にやらせたのですが、エサを挟むトングにカメがガチリと噛みつき、かなりの力でひっぱっていました。
浦戸湾の魚も展示
桂浜水族館の近くにある、浦戸湾に生息する魚がまとめられて水槽もありました。

「この周辺にはこんな魚がすんでいるんだ」と、想像するのがたのしいです。
桂浜水族の屋外プールにいる生き物たち
四国で唯一トドのショーが見れる桂浜水族館
桂浜水族館のマスコットキャラクターにもなっているトド。
桂浜水族館はかなり『トド推し』をしていて、四国では唯一のトドのショーをみることができます。

ショーをしていないときのトドは、ぐったりだらけているので、それはそれで見ていて癒されます。
コツメカワウソのエサやりもできるかも

先着10カップ限定になりますが、1カップ300円でカワウソにご飯をあげることができます。
よくテレビで見る感じで、パイプのような穴にエサを入れてカワウソが取って食べます。
うまくいけば、カワウソと握手ができるかも?
ペンギンにもエサやりできるよ
ペンギンにもエサやりができ、1カップ100円。

お腹がいっぱいだと食べてくれない可能性もありますが、ペンギンのエサやりには先着順などの制限はありませんよ。
他に屋外には、アシカやカピバラ、ウミガメなどがいます。
釣り堀もあり、土日祝限定ですがエサセット300円で、釣りをすることができます。
桂浜水族館には名物飼育員さんがいる
桂浜水族館の人気の理由は、生き物だけでなく飼育員さんにもあります。
この人常習犯です!! pic.twitter.com/nhzZDM0zOH
— 桂浜水族館 公式 (@katurahama_aq) 2019年4月23日
ペンギンを吸えなくなるとこうなります。
これは、ペンギン中毒者がペンギンを吸いたくて吸いたくてたまらない状態です。
ペン覚やペン聴に苛まれ激しいペン怠感や不ペン感に襲われるようになり、現実頭皮(逃避)のために手段を選ぶことなくペンギンを求めるようになります。 pic.twitter.com/h4NpSJFN6X— 桂浜水族館 公式 (@katurahama_aq) 2019年4月23日
広報の人がかっこいいと噂です!会えたらラッキー!
桂浜水族館の広報がかわいすぎるから広報させてくれ。 pic.twitter.com/GsmBWsIi1D
— 桂浜水族館 公式 (@katurahama_aq) 2019年4月17日
ハマスイの貴公子「タクちゃん」は今日も全力で美しいです。 pic.twitter.com/1LEoVFrKQh
— 桂浜水族館 公式 (@katurahama_aq) 2019年4月17日
他の飼育員さん紹介のツイートも面白いので、ぜひみてみてください。
桂浜水族館にはどんな食べ物があるの?
桂浜水族館の中には、うどんなどの軽食やソフトクリーム、ジュースなどが買えるお店があります。
おとどちゃんかき氷を食べたよ
気になったので『おとどちゃんかき氷』を食べてみました。


口の部分に刺さっている、きびなごのから揚げの存在感がすごいですね。
味の方は・・・・・・桂浜水族館に行った記念に1度食べてみてね。
桂浜水族館 場所
〒781-0262
住所:高知県高知市浦戸778 桂浜公園内
【地図】
近隣には桂浜や龍馬像など、観光スポットが固まっています。
ちなみに、桂浜はポケモンの巣があるようで、龍馬の銅像付近にはスマホを見ている人がたくさんいました。
桂浜水族館 駐車場
桂浜水族館に車で行った場合、『桂浜公園駐車場』が一番近い駐車場です。
1日1回の利用料金は400円。
桂浜水族館 開園時間
9:00~17:00
桂浜水族館 休館日
年中無休

>>桂浜水族館HP
室戸にある「むろと廃校水族館」もツイッターで人気です。
高知の水族館はSNSでの集客がうまい!