
ツイッターで話題の、ブラック企業の研修の記事みた?めちゃくちゃ面白いんやけど。
会社辞めました / “洗脳研修!ゲイビデオ出演疑惑!新卒で入った会社を14日で退社してきた(前編) – ロカフレ” https://t.co/UHRmlbh2vi
— ジャンプ力に定評のある前田 (@jumpmaeda) April 24, 2017

見てないよ。どんなん?

前田さんっていう新卒の人が入った会社の研修のことが、細かくかかれてる。研修最終日には洗脳された人たちが泣きながら「寝る時間削ってがんばります!」って叫んで、周りの人が感動して泣くというものすごい凄まじい状況。前田さんは最終日に「私は、この会社を辞めます!!!」って言って辞めたんやけど、ホッとしたわ。
民間企業はけっこうやばい

気持ちワル!!確かにそんな会社嫌やね。
ボクも就職活動のときの会社見学で、何かを叫ばされているところ見たわ。その会社はヤバイと思ってやめておいた。
ボクも就職活動のときの会社見学で、何かを叫ばされているところ見たわ。その会社はヤバイと思ってやめておいた。

民間企業ではけっこうあるよね。
大学の同期が入社した会社の研修がテレビでやっていて、軍隊みたいでかなり気持ち悪かった。それを同窓会でその子に言ったらニラまれた。あれは、洗脳されてたね。今頃どうしているだろう。
大学の同期が入社した会社の研修がテレビでやっていて、軍隊みたいでかなり気持ち悪かった。それを同窓会でその子に言ったらニラまれた。あれは、洗脳されてたね。今頃どうしているだろう。

洗脳ってあらての宗教ですか。前田さんはそこから逃げれたから良かったけど、今もそこにいる人を思うとどうなったのか気になるね。
会社をやめると報告するのがこわい

前田さんが記事の中でこんなことを書いていた。
辞めたはいいもののそのことを、まずはじめに報告しなければいけない人がいました。
家族や恋人です。
正直話したくありませんでした。
迷惑をかけたり、怒られると思ってました。

結果的には、家族や恋人に報告したら、全然怒らずに褒めてくれるくらいだったけど、大半の人が「怒られる」と思ってしまうかもね。

客観的にみたらその会社はおかしいけど、自分が中にいると異常なことが普通という感覚におちいる時がある。
会社をやめるとなるとつべこべいうやつがいる

新卒だったら、社会人になってすぐに会社を辞めるということは、非常識なことと思ってしまう。社会のことがわかってないと自分でも思っているから余計にね。

ボクは新卒で入ったところを半年でやめて、次も半年で辞めた。自分に合う会社はあるのかと不安にはなった。

私は1年ちょっとで辞めたけど、「自分は忍耐力がない。ダメな人間だ。」と感じていたよ。

世間的には仕事を辞めることは「逃げ」という認識だよね。実際にそう言われた。
自分の感覚を大事にね

今になってやっとわかってきたけど、世間にどう思われようと「自分の感覚に正直に生きること」が正しい選択になる。

その結果、2人とも在宅ワーカーになっちゃった。ハハハ。

子供の頃から、先生に好かれるタイプじゃなかったし、学校教育にも違和感があって、「自分はおかしいんじゃないか」とずっと思っていた。正しいと言われていることが本当は正しくないんじゃないかと疑問があった。けど頭のどこかで、疑問を持たないほうが楽に生きれるだろうし、そういう人を羨ましく思ったりもした。

今はその感性が生かされてきてると思うよ。自分たちは前よりも人生がいい方向にいっていると感じるわ。
社会の枠組みから外れても大丈夫

そうだね。人生はこんなにも自由なのかということを味わえているのは嬉しい。学校や社会の枠組みで、今までよくがんばってきたなと自分を労わりたくなるわ。

自分の人生だからワガママに生きないともったいない。結局責任を取るのは自分だし。

自分に合った会社を見つけるのって難しいよね。けど、今は新しい働き方をさせてくれる会社も増えてきたとは思うけどね。

会社は入って働いてみないとわからないしね。会社は労働力を提供する代わりに、守ってくれるところでもあるから、自分にとって危害を加えるものになってきたら逃げ時じゃないかな。
ボクの場合は、1社目は長時間労働、2社目は転勤を命じられたから辞めた。
ボクの場合は、1社目は長時間労働、2社目は転勤を命じられたから辞めた。

そうなんや。はじめて聞いたわ。今問題になっていることそのものだね。10年以上前の話なのにね。
会社ってなんなんだろうね。私も少し前までは、どこかに属して生きていくしかないと思っていたけどね。
会社ってなんなんだろうね。私も少し前までは、どこかに属して生きていくしかないと思っていたけどね。

まず、お金を稼ぐための手段だよね。人によっては、やりたいことをやる場所でもあるし、スキルアップの場所でもある。自分にばっちり合う会社にめぐり合える人ってどれくらいいるのかな?

そういう人がいたら会ってみたい。けど、みんな多少は何かを我慢したり犠牲にしたりしてるのかな。
今は、会社にいかなくても稼ぐ方法はたくさんあります!
会社勤めがあってないひとは、死に物狂いで頑張るとどうにかなることもあります。
前田さんも私たち夫婦も会社を辞めても何とか生きています!
大変だけどね!
まずは、副業からどう?
👉在宅ワークの種類は何があるの?初心者でもできる仕事はこれだ!