こんにちは、産後1ヶ月が経過したちゃちゃこです。
いきなりですが、妊娠・産休中のかた、ぜひともブログをはじめましょう!
なぜなら、「モヤモヤした気持ち」や「人に直接言うのが恥ずかしいほどの嬉しい気持ち」などのいろんな感情を吐き出してスッキリすることができますし、顔を知らない妊婦さんや子育て中の人たちとつながることができるからです!
私のブログ遍歴
ブログをはじめて書いたのはちょうど6年前の9月でした。
どうしてブログをはじめようと思ったのかというと「高知が好きだから高知のよさを知らない人に知ってほしい」という理由でした。
そのブログはこちらです。ちゃちゃこの土佐日記
はじめは、「高知の空の写真をアップする」という何の役にも立たないことを書いていましたが、そのうち「観光地や美味しいもの、お店などを紹介」するようになりました。
そして1人目妊娠を機に、妊娠中のことを書く「妊婦ブログ」を立ち上げました。
ブログをはじめるメリット
メリット①小銭稼ぎになる。
妊婦ブログをやっているときに、「自分の紹介した本やモノが売れる」という経験をはじめてしました。
amazonで少しだけ収益が発生したのが、とても嬉しかったです。
ブログで自分のおすすめのものを紹介すると、数%が自分の収益になります。
ブログは趣味にもなりますが、小銭稼ぎにもなるという素晴らしいメリットがあります。
メリット②思いがけない出会いがある。
妊婦ブログでは思いがけない出会いがありました。
ブログをみてくれる人からコメントをもらい、繋がることができ、やりとりをするのが楽しみになりました。今でもまだ数名のかたと繋がっています。まだリアルでは会ったことはないですが、いつか絶対にどこかで会いたいと思っています。
高知ではブロガーの人とたくさん出会うことができて、刺激をもらっています。
ブログをはじめると、「普通に生活していたら絶対に出会えなかった人たち」と繋がることができます。
それは今現在も、とても強く感じていることです。
ブログの一番のメリットは、ここにあると感じています。
メリット③自分の思いを吐き出してすっきりできる。
人に直接言いにくいことや、あえて口に出さなくてもいいようなことも、ブログには書くことができます。
そしてそれを書いたことによって、共感してくれる人がいたり、人の役に立つことがあります。
文章を書くことによって、自分自身に気持ちを整理することができ、書くだけですっきりとすることがあります。
妊娠・育児中はとくにいろんなことを感じ、考えるときなので、ぜひブログで自分の気持ちを発散させてほしいです。
メリット④家の中でできる。
妊娠・育児中は気軽に外出できない日が多いです。
ブログはパソコンもしくはスマホから記事が書けます。
家の中にいるだけで、外の世界とつながれるブログは、「家の中に引きこもらなければならない今」こそやるべきです。
メリット⑤お金がかからない。
ブログは基本的にお金がかかりません。
収益化を本気で考えてはじめるなら、Wordpressで有料のテーマを買ってはじめることをおすすめしますが、基本的にはライブドアブログかはてなブログ、アメーバブログではじめるのがいいでしょう。
しかし、ひとつだけおすすめしておきたいのは「独自ドメインはとっておきましょう!」
独自ドメインとは「自分のURL」のことですね。
このブログだと「https://tyunsuke-fufu.com」が独自ドメインです。
この独自ドメインがあると、例えばライブドアでブログをはじめて、他のブログに引越ししたいときも、リセットされずに引き継ぐことができます。
ブログをはじめるときは「独自ドメイン」だけは必ず取得しておくことをおすすめします。
私はここから取得しました。69円からありますよ。
ムームードメイン
さあ、はじめてみよう!
ちょっとでも興味がある人はぜひやってみてください。
産休・育休中にブログをはじめて、収益がかなり発生して仕事に復帰するのをやめた人もいます。
家でできてお金がかからない趣味としてブログは最高です。
詳しいはじめかたはこちらに書きました。↓
アラフォーじゃなくてもぜひとも読んで、はじめてみてください。
