抱っこ紐が家にゴロゴロ転がっている家に暮らしている、2児の母ちゃちゃこです。
我が家には、抱っこ紐が合計9本あります。
内訳はエルゴが4本、エルゴ以外に5本。

「エルゴが一番使いやすい」と思っていたんですが、エルゴが合わないという人ももちろんいますよね。
小柄な人、腰痛もち、体が堅いなどいろんな理由があると思います。
「エルゴを買ったけどなんかしっくりこない」
「小柄だからエルゴは体に合いそうにない」
などの理由でエルゴ以外の抱っこ紐を探している人のために、我が家のおすすめ抱っこ紐を紹介します。

目次
新生児期から密着感ありでつかえる「ベビービョルンオリジナル」
首がすわってない時期からストレスなく使えるのが「ベビービョルンオリジナル」です。

赤ちゃんを1枚のクッション布で包んでくれるので安心ですし、密着感があって最高です。

1枚の布でおしりから頭まですっぽり包んでくれます。

ベビービョルンオリジナルの欠点は、赤ちゃんが重くなってきたら、肩が痛くなってくるとこと!
つまり「期間限定抱っこ紐」なんです。
うちは大きめ赤ちゃんだったので、生後半年くらいまで使いました。
しかし、小さめ赤ちゃんだと1才頃までは使えます。
「生まれたて~半年から1才くらい」まで使える抱っこ紐です。

エルゴ抱っこ紐で「赤ちゃんの足が出しずらい」「密着感が足りない」と感じている方におすすめの抱っこ紐です。
ベビービョルンの関連記事
【写真付きレビュー】ベビービョルン抱っこ紐は新生児期に使うなら密着感最高!
装着しやすい抱っこ紐No.1!ベビービョルンオリジナルの付け方を写真付きで説明します。
腰が座ったらおすすめの「タックマミー」
首と腰が座った生後半年から使えるのが「タックマミー」です。
ただの布なんですが、これが案外疲れない!
ベビービョルン同様、背中がクロスになっているのがいいんですね。
生地が幅広く、ピッタリと体にフィットするので、意外と肩が痛くならないし疲れづらいんです。

通常の抱っこ紐の倍ありそうな太さ
同じような抱っこ紐も使いましたが、背中の部分が縫い合わされていないなど、タックマミーが使いやすかったです。
エルゴのようにバックルがないので、体の堅い大人でも使いやすい抱っこ紐。

欠点は、「抱くときに高く赤ちゃんをあげないといけない」という点と、「赤ちゃんが寝て反り返ると、首を手でおさえなければいけない」という点ですね。
我が家は、外出時や、家でちょっと抱っこしたいときに使っています。
エルゴはかさばるから「コンパクトな抱っこ紐が欲しい」という人におすすめです。
タックマミーの関連記事
『タックマミー』は2本目抱っこ紐におすすめ!類似品とは違う使い勝手よさを解説します。
おんぶ専用バディバディ
エルゴでおんぶをするのがしっくりこないという人におすすめなのが、この「昔ながらのおんぶ紐」です。
「赤ちゃんをしっかりおんぶすることができる」ので、密着感があり、落ちる心配がありません。
こちらも肩で支えるので、腰がいたくなりこともありませんね。

欠点は、「ひとりでつけるのにコツが必要」という点と、「外ではつけられるデザインではない」という点ですね。
家で家事をするときに、便利なおんぶ紐が欲しいという人におすすめのおんぶ紐です。
バディバディの関連記事
赤ちゃん連れて家事するなら『おんぶ紐専用』が使いやすい。バディバディを使ってみた感想
エルゴ以外の抱っこ紐でおすすめできる3つの記事
上記3つが、我が家がおすすめできる抱っこ紐です。
エルゴのようにがっしりとした腰ベルトがなくても、背中でクロスしている抱っこ紐は使いやすいよ!

①>>>ベビービョルン抱っこ紐は新生児期に使うなら密着感最高!
②>>>2本目におすすめ!クロス抱っこ紐チャック付き「タックマミー」の口コミ&特徴
③>>>赤ちゃん連れて家事するなら『おんぶ紐専用』が使いやすい。バディバディを使ってみた感想
【PR】Amazonで買い物する人はベビーレジストリーに登録しよう!
Amazonでよく買い物をするという人は「ベビーレジストリー」に登録しておこう!
メリットがいっぱいあるよ。
・プライム会員より割引率が高い
・おむつなどのお試しセットがもらえる
・欲しいものがリストになって共有できる
Amazonユーザーの方はぜひに👇