1軒のスーパーで満足できないときは、スーパーのはしごをしてしまう、高知県在住のちゅんすけです。
いろんなスーパーに行って思ったんですが、

全国チェーン店ではあまり取り揃えていないような、その土地の珍しい食べ物や飲み物、調味料などを取り揃えているので見ていて飽きません。
地元スーパーに立ち寄れば、その土地の食文化を感じることができるので、旅行先でも立ち寄るようにしています。
『リトルケンミンショー』って感じでおもしろいですよ~。
青森県に行ったときには、『ホヤ』という貝が安く売られていたり、2kgも入った巨大なヨーグルトが置いてあったのが印象的でした。
高知にも
- サンシャイン
- サニーマート
- エースワン・エーマックス
という、3つの有名なスーパーチェーンがあります。
それぞれ個性的なスーパーチェーンなので、特徴を僕の完全な主観でまとめてみました。
高知に観光に来たときには、地元スーパーに立ちよって食べ物を買ったり、お土産を買ったりしてもおもしろいですよ~。
我が家は、旅行で1棟貸しの家に泊るときには、近所で総菜や食材を買って晩ご飯を食べることもあります。
ご当地のスーパーへ行くときには、シュフーをダウンロードして広告を見れるようにしておけば、どんな食材があるか前もって分かるので、買い物がしやすくなりますよ。
百貨店のようなスーパーマーケット『サンシャイン』
僕が高知のご当地スーパーで、一番好きなスーパーが『サンシャイン』です。

高知県産商品はもちろんのこと、県外や海外の商品も取り揃え、隅から隅まで見たくなるような品ぞろえをしています。
写真のサンシャインは、高知市から高速道路で1時間くらいかかる山の中にあるので、規模は小さいですが市内にあるサンシャインはかなり大きくて品揃えが豊富な店舗がおおいです。
大きい店舗の品揃えの良さはもちろんですが、小さいお店でも他では売っていないような地域の特産品が売られていたりして面白いですよ。
例えば、僕が以前住んでいた本山町にあるサンシャインには、地域の特産品の『土佐あか牛』のハツやなどの部位が売られていました。
直販コーナーがすごい
もちろん地物の品揃えもよくて、一番見てほしいのは農家さんの直販コーナー。
最近は、イオンなどにも直販コーナーがありますが、サンシャインは売り場面積も広く、売られているものもかなり多く安いです。
午前中にはパンパンの売り場も、昼を過ぎるころから棚に空白ができだすほど、人気なので早めに行かなと商品がなくなるかもしれません。
売れれている商品も、旬の野菜や果物、総菜などもあれば、メダカなど店舗によっても特徴がでるおもしろいコーナーです。
総菜がおいしい
サンシャインの総菜は、他のスーパーと比べておいしい!
特にお米がおいしいので、おにぎり弁当などシンプルなものの満足感が意外と高いです。
僕はガッツリ系の弁当が好きなんですが、サンシャインに行くとおにぎり弁当を買ってしまいます。
おすすめのお店は『サンシャインクレア』
サンシャインは、高知、愛媛、徳島に全部で32店舗あるんですが、その中で一番おススメの店舗は高知市にある『サンシャインクレア』
サンシャインの中で一番最近できたお店で、品揃えもよく「おもしろいなぁ」と思う展示の仕方をしています。
トマトの詰め合わせ(高知のいろんな銘柄のトマト)が売られていたので、嫁の実家に持っていったらめっちゃ喜ばれましたよ。
場所は高知駅の近くです。(歩いていくにはちょっと遠いですが・・・・)
サンシャイン クレア住所
〒780-0056
高知市北本町3丁目8-17
【地図】
営業時間:9:00~22:00
その他のサンシャインのお店は→コチラ
高級志向なスーパー『サニーマート』
高知のスーパーの中でも、ちょっと価格帯が高いイメージがあるのが『サニーマート』

「無条件交換返品サービス」があるなど、品質に対する自信がものすごくあるスーパーです。
品揃え的には、珍しいものというよりは王道な商品が多いですね。
「高知県企業の新商品はサニーマートに行けばある」と思えるほど、信頼を持たせる安心感もあります。
飲食店など他の店舗も入った大きいサニーマート(サニーアクシスという店舗です)もあり、ちょっとしたイオンレベルの店舗です。
全国区の総菜がたくさん
サニーマートには、全国的に有名な総菜がたくさんあります。
例えば、『生姜香る醤油のうまみぎゅっと唐揚げ』は2019年4月9日放送の『マツコの知らない世界』の【お惣菜から揚げの世界】で紹介されました。
※残念ですが、コチラのから揚げはリニューアルされ、『国産鶏むね肉の唐揚げ』と名前が変わりました。
TBSマツコの知らない世界(からあげの世界)
4/9(火)放送でサニーマートのからあげが紹介されます!
お見逃しなく♪
.#サニーマート #高知 #高知グルメ #高知県 #SUNNYMART #高知市 #高知ランチ #高知カフェ #高知ごはん #サニーのからあげ #ぜひご賞味ください pic.twitter.com/vDjeiJzVWe— サニーマート (@sunny__mart) 2019年4月5日
他には、スーパーマーケット お弁当・お惣菜大賞受賞総菜部門を受賞した『まるごとトマトのマリネ』もありますよ。
モンドセレクションの金賞を受賞した商品もたくさんあるのも特徴ですね。
店内づくりのパンがおいしくなった
サニーマートは店内で作っているパンもあり、意外とおいしいんです。
正直言うと、以前は好きではなかったのですが、ここ数年の間に改良されたのか、久しぶりに食べたらおいしかったのでちょくちょく買っています。
僕のお気に入りのパンは、ミニクロワッサンとバケット。
新店やリニューアル店に注目
サニーマートは、しばらく新店を出していなかったんですが、2018年5月にオープンしたばかりの山手店は広くてものすごい品揃えです。
材料を切ってあり、味付けもレトルトパウチされてる商品も多く品揃えされていました。
2019年4月9日には、高知インターから10分くらいの場所にある、御座(ござ)店がリニューアルして『とさのさと御座店』になりました。
JAの巨大直販市『とさのさと』がすぐ隣にあり、西から東まで高知県各所の野菜や魚、肉、総菜などを購入することができます。
おススメの店舗は新店の『山手店』ですが、インターから近く利便性がよく品揃えもいい『薊野(あぞうの)店』や『とさのさと御座店』も、高知旅行で立ち寄りやすいのでおすすめ。
サニーマートの店舗一覧は→コチラ
エブリデイロープライス『エースワン・エーマックス』
王道の品揃えで、いつ行ってもほどほどに安いイメージがあるのが『エースワン・エーマックス』
いつも駐車場がいっぱいで、夕方に行くと商品が売り切れていることが多々あります。
他のスーパーマーケットが新店をほとんど出さない中、エースワン・エーマックスは2021年に新しく2店舗ができました。
高知らしいものが多く置いているスーパーと言いづらいですが、絶対的な特徴が1つあります。
コロッケがなんと19円
エースワン・エーマックスと言えば、とにかく真っ先に思いつくのが、お惣菜のコロッケが19円だということ。
少し小ぶりですが、甘辛い味付けはご飯がすすみ、19円とは思えないクオリティです。
お店の人も、19円でおいしくコロッケを提供するためにかなりこだわっているそうですよ。
原価高の中でも、この価格を貫いてくれていますが、いつ値上がりしてもおかしくありません。
コロッケだけでなく、とり天がご飯の上に乗った鶏弁当は200円とかなりコスパがいいです。
エースワン・エーマックスの店舗一覧は→コチラ
高知の地元スーパーでコレをお土産にしてほしい
スーパーマーケットには、個性のあるお土産になっちゃうものがたくさんあります。
高知のお土産に『ジュース』
ごっくん馬路村は有名ですが、それ以外にもユズ飲料やショウガ系の飲み物もたくさんの種類があります。

高知のお土産に『調味料』
嫁の兄が関西に住んでいるんですが、高知に来た時にはマミーソースというソースを大量に買って帰ります。
ソース文化の薄いボクには違いがわかりませんが、数種類のソースを使い分ける関西人が認めたソース。
興味わきませんか?
ゆず関係のドレッシングもたくさんあるので、お土産にもってこいです。
高知のお土産に『米』
5kgで3000円とかちょっと高いブランド米なら、高知県産の米でもネットで買えますよね。
確かにおいしいんですけど、買うのにちゅうちょしませんか?
でも、スーパーだと5kgで1800円くらいのお米も売っていて、それでも十分においしいんですよ。
まさに、地元でしか買えないお米。
持ち運びにはかさばってしまいますが、個人的にはお土産におすすめなので、旅の最後にいかがでしょうか。
高知のお土産に『生鮮食品』
車で来ている人で、保冷バック必須にはなりますが、生鮮はおすすめです。
野菜、魚なんかの鮮度が命のものは、やっぱり地元でないと買えません。
カツオは高知県沖で取れたものはほぼありませんが、全国から一番うまいカツオが高知に来ていると自負しています。
美味しいカツオを高知県民は求めているので、必然とバイヤーは目利きのレベルが高くなり、おいしいカツオを仕入れてるのではないでしょうか。
スーパーで売っているものとはいえ、県外の下手な飲食店で食べるより俄然うまい!
生鮮食品をお土産に買って帰って、「さぁ、これでどんな料理を作ろうか。」と考えるのも楽しくないですか?
いい食材を手に入れると、おのずと料理のやる気が変わってくるんですよねぇ。
旅行の直後は料理をする気にはならないから、高知で惣菜や弁当を買って帰ってその晩をしのぎ、翌日以降に調理するのもありですね。
高知のお土産に『アイス』
じつは高知には、アイスの会社がたくさんあってアイス王国なんです。
高知の食材や使ったり、お菓子などとコラボしたアイスなど、高知らしいアイスもありますよ。

ちらしを見るだけでも妄想が膨らむ
「高知のスーパーが気になるけど、まだ旅行の予定が…」と、くやしい思いをしている人はちらしを見て、思いをはせてくださいね。
高知に来る予定の人は、どんなものが売っているか予習してから来ると、時間を有効に使えますよ。
⇒チラシが好きな人におすすめのアプリ「シュフー」

ドラッグストアコスモスやフジグラン、エースワンなどのちらしを無料で見れるアプリです。

地域を選択するだけ!
ダウンロードはこちらから。