僕の住んでいる高知県には、県内だけでなく県外にも根強いファンがいる、『くいしんぼ如月(きさらぎ)』というお弁当のチェーン店があります。
くいしんぼ如月の名物は『チキン南蛮弁当』で、チキン南蛮で有名な宮崎県のものとはちょっと違うんですよ。
「チキン南蛮」といえば、ほとんどの高知県民がくいしんぼ如月を思い浮かべるほど、高知のソールフードとなっている、くいしんぼ如月のチキン南蛮弁当。
チキン南蛮だけでなく、くいしんぼ如月の他の弁当もボリュームたっぷりでおいしいんですよ。
くいしんぼ如月の弁当を買って、高知の景色のいい場所で食べるのもおもしろくないですか?
弁当とはいえ、高知県民に馴染んだ地元の味を味わうことができますよ。

くいしんぼ如月の弁当を食べた感想を書くので、気になった弁当があったら高知に来た時には食べてみてね。
『くいしんぼ如月』ってどんなお店?
くいしんぼ如月は、高知県下にチェーン展開する、お弁当屋にコンビニをくっつけたお店です。

そうなんです。ただの弁当屋じゃなくて、お菓子やジュース、雑誌などコンビニのような品ぞろえもしているんですよ。
コンビニコーヒーが流行りだしたころには、コーヒーマシーンも導入したりしてました。
弁当はもちろん作り置きではなく、店内にあるキッチンで出来立てを渡してくれます。
(オムライスなど、作り置きしたものも少しだけあります。)
コンビニと名乗るように、弁当屋としてはめずらしく24時間営業をしていたんですが、
『2016年4月に35年の間、24時間眠らずにお弁当を作ってきましたが、寝不足(実は人手不足)の為、少しの仮眠時間を取ることにしました!』
と、7~24時までの営業に短縮されました。
毎年9月14日は『くいし(914)の日』ということで、名物のチキン南蛮弁当が半額だったんですが、今は次回使える金券ってかたちに変わっています。

くいしんぼ如月のお弁当 感想
ナンバンチョイス 700円

ナンバンチョイス牛スタミナ
くいしんぼ如月の名物『チキン南蛮』に、もう1品おかずが選べれる欲張りなお弁当です。
選べるおかずは
- 唐揚げ
- 生姜焼き
- 玉子焼き
- ハンバーグ
- 牛スタミナ
の5種類。
写真は、ナンバンチョイス牛スタミナ。
チキン南蛮が2枚になった『ナンバンスーパーチョイス』や、
鮭弁やのり弁でも同じようにこの5種類のおかずを選んでプラスできるセットもあります。
名物のチキン南蛮に加え、メインのおかずを1品選べるので、くいしんぼ如月の弁当を満喫したい人にはおすすめですね。
くいしんぼ如月のチキン南蛮は、タルタルソースではなくオーロラソース。
酸味の効いたさっぱりしたチキン南蛮で、高知県民だけでなく県外にもファンがいます。

高知県民あるあるかもしれませんね。
まんぷくはみだし弁当 650円

山盛りなお弁当
ガッツリ系が大好きな僕がおすすめなのが数量限定の『まんぷくはみだし弁当』
内容は月替わりで、2019年5月はデミカツ丼とジャポリタンのセットです。
デミカツ丼のカツはサクサクで、お肉もジューシーでお肉らしいお肉。
たまに、「これってお肉なの??」ってとんかつないですか??
別の弁当チェーンのカツ丼食べて、とんかつがおいしくなかったんですが、くいしんぼ如月のとんかつうめぇなぁ。
下に敷かれたキャベツは、塩だれだったんですが味付けも良く、なによりキャベツ自体が繊維質でなく柔らかくておいしい。
地味に衝撃を受けたのが、ジャポリタンの麺がおいしかったこと。
焼きそばとかナポリタンとか、お弁当についてくる麺類ってあればなんかうれしいけど、味は可もなく不可もないサポート的な存在じゃないですか。
くいしんぼ如月は、麺がモチモチでおいしいし、味付けもしっかりしていて存在感がすごい。
ジャポリタンは、くいしんぼ如月のオリジナルメニューで、焼きソバ味のスパゲティです。
目玉焼きに隠れていますが、玉ねぎやとり天(チキン南蛮の鶏かな?)など、具もしっかり入っていました。

がっつりな具がはいっているとうれしい
しかも、これだけボリューム満点で、650円は安すぎ。
まんぷくはみだし弁当の、名前に負けていない弁当でした。

先月のまんぷくはみだし弁当だった『月見豚丼とヤンニョムチキン』とか、チョイスがかなり僕好みでひかれます。
※2019年10月のまんぷくはみだし弁当を食べました。

がっつりでお腹いっぱい
ピリ辛中華飯と鶏マヨでした。
ピリ辛中華飯は、しっかりと味がついていてご飯がすすみます。
鶏マヨはチキン南蛮のような感じで、安定のうまさ。
脇役のスパゲッティもたまりません。
キャベツが美味しくなかったのが唯一残念でした。
キャベツは時期によって、当たり外れがありますねぇ。
ジャポリタン 310円
まんぷくはみだし弁当で、ジャポリタンにハマったので、単品で頼みました。

ジャポリタンだけでは物足りなかったので、コンビニでおにぎりをプラスして食べました。
450円くらいにおさめることができて、ちょうどいい感じでした。
ナンバンカレー 600円
嫁は、チキン南蛮とカレーが食べたかったようで、両方が食べれるちょうどいい弁当がありました。

斜めになった跡があります
自転車で買いに行ったので、途中弁当が斜めにある場面があり焦ったんですが、蓋がしっかり閉まる容器だったのでカレーが漏れずにすみました。
カレーの上にチキン南蛮がのってると思ったんですが、ごはんの上にのっているので、サクサク感が損なわれにくそうでいいですね。

わんぱく弁当 480円

くいしんぼ如月の子供向けの弁当
娘は、エビフライとハンバーグ、唐揚げ、スパゲッティなど、子どもが好きそうなおかずが入った『わんぱく弁当』にしました。
子ども向けの弁当なんですが、かなりボリュームがあります。
小食の人なら、大人でも十分満足できる量ですよ。
味付けが濃かったのか、娘は「辛い」と唐揚げが食べれなかったので僕が食べました。

くいしんぼ如月は麺類もおすすめ
チキン南蛮がくいしんぼ如月のウリだと思ってたんですが、今回ジャポリタンを食べて麺類のレベルの高さを実感しました。
くいしんぼ如月の麺類はおいしいだけでなく、うどんやそば、スパゲッティ、ラーメン、そうめんと季節限定メニューも含め、麺のメニューが23種類(2019年5月時点)もあるんですよ。
スタンダードな麺メニューだけでなく、みそかつじゃんめん麺や牛とじうどんなど、個性的なラインナップがあるので選ぶのが楽しい。

参考元:くいしんぼ如月公式ページ
実際に僕の周りでも、くいしんぼ如月でうどんを頼む人が多く(牛とじうどんが人気でした)、「弁当屋でうどんを頼むんや…」と当時は理解できなかったんですが、今ならなんかわかる気がする!

ぶっかけ天ぷらうどん 380円
ぶっかけ天ぷらうどんが気になり過ぎたので、夏が終わる前に買って食べました。

大根おろしがあれば最高!
ラップなどで何重にも包み、汁漏れ対策は万全です。

完全防御
斜めにしても、汁が漏れませんでした。

漏れてなーい
麺は、つるしこでうまい。
レベルの高い冷凍めんって感じですね。
つゆも、ほんのりとダシが効いてて、深い味わいです。
380円で、このレベルのぶっかけ天ぷらうどんが食べれるのはたまりませんね。
「うどんがおいしくないなぁ」という地域に住んでる人なら、十分に満足できる美味しさだと思います。
天ぷらは熱々なので、麺が温まらないうちに、早めに食べるのがおすすめ。
くいしんぼ如月のお弁当が気になり始めたあなたはコチラ→
どこにお店があるかまで、気になりだしたあなたはコチラ→
ロコモコ丼などの丼ものや、幕の内弁当などスタンダードな弁当もあって、メニューを見るだけでも楽しいですよ。
高知観光のちょっと斜め上を行きたいあなたは、高知の絶景でくいしんぼ如月の弁当をぜひ!