小学1年生の娘が、人気ユーチューバーの1D&ゆーぽんが動画で紹介していた『ブルーミーポット』が欲しいというので買ってみました。
ブルーミーポットは、ポッドに水をかけると中からにょきっと人形がでてくるサプライズトイです。
ここ数年でいろんなサプライズトイが発売されていて、いくつか買ったんですが出てくるのが楽しいだけで、出てきた人形などはガッカリするもの多いイメージ。
「ブルーミーポットも人形は大したことないんだろうなぁ」と思っていたんですが、出てきた後にガッカリ感がないサプライズトイでした。

ブルーミーポットはどんなサプライズトイなのか、どんな風に生まれてくるのかなど、実際に遊んでみた感想書きまーす。
※2020年4月11日に、『嵐にしやがれ』で紹介されました。
ブルーミーポットは全部で22種類

シークレットレア 1体
ウルトラレア 4体
レア 7体
ブルーミーズ 10体
4種類のレアリティがあって、どれが出るかわからないワクワクがあるというわけですね。
スマホでゲームをしていると、ついついシークレットレアが欲しくなりますが、子どもはレア度は関係なく気に入った人形に当たってほしいみたいです。

ブルーミーポットの遊び方
人形を取り出すまで、どういった手順なのか注意点も加えて流れを書いていきます。
遊び方は、付属の説明書にも書いてありますが、実際にやってみるとやるのに手こずりコツがいる箇所もありました。

①包装紙をはがす
ブルーミーポットのパッケージは、こんな感じです。

ミシン目がちょっとしか入ってなかったので、「外フィルムを全部はがしたらいけないのかな?」と思って調べましたが、全部はがしても大丈夫でした。
ハサミで切ってはがしたのですが、かなり切りづらかったので、大人がやったほうが良さそうです。
外フィルムをはがして蓋を開けると、人形が入ったポットや水をあげるジョウロ、説明書などが入っていました。

ポットにはさらに蓋がしてあり、はがすとデコシールが入っています。

ちょっとづつ出てくるワクワク感がたまりません。
シールをのけると、鉢植えのようなイラストが描かれていました。


②水をかけてドールを発芽させよう
最大の見せ場、人形が発芽させるには、付属のジョウロで水を上げます。
ジョウロの真ん中を押して、水を吸い込ませてから

ポットの上から水をかけると、にょきにょきっと人形がでてきました。
1回だとまだ出てこなかったので、2回水をあげました。
人形の頭が出きったら、取り出します。


中から出てきたのは、ブルーミーズのテスでした。

頭の部分の素材は、子どもが大好きなスクイーズ。


③ポットを開く
人形が出てきた後のポットには、アクセサリーが入っていたり部屋になったりするので、開かないといけないんですが結構強敵です。
側面に指を置くようなくぼみがあって、そこを押しながら下げるらしいんですがなかなか開きません。

大人のフルパワーでも、開く感じがせずかなり苦労しました。
コツは、壊れることは考えずに思いっきり押すこと!
説明書には、「押しながら下げる」と書いていますが、とにかく押して開く予兆が見えてから下げるほうがやりやすいかも。

④アクセサリーやミニフレンズを取り出そう
ポットを開けると、クローゼットやバスタブなどに、アクセサリーやミニフレンズが隠れているので探しだしてください。


人形によって、入っているアクセサリーの数やミニフレンズは違うようです。
テスは服と靴、カバンの3種類のアクセサリーと、キン肉マンに出てくる悪魔超人『ザ・魔雲天』をかわいくしたようなミニフレンズが入っていました。


妖精みたいな「ミニフレンズ」がこども的にはポイント高いみたいです!
⑤人形にアクセサリーをつける
服を着させるのが難しいから手間取りましたが、何とか娘が着せることができました。

髪は根元から外すことができ、他の人形と付け替えることができるようです。


髪だけでなく、洋服やアクセサリーも付け替えるので、たくさん集めればその分いろんなコーデができるというわけですね。
ブルーミーポットはおすすめです
「LOLの髪がスクイーズになっただけかぁ」と思っていたんですが、実物を見てみるとスクイーズの髪がいい仕事してます。
娘も、ブルーミーポットをかなり気に入ったようです。

値段は、参考価格が2138円ですが、ネットだと大体2000円以下で売られていますね。

大人のコレクター魂も揺さぶるサプライズトイでした。
30個の小物類とドール1体が付いた、ハウスも発売されています。

ブルーミーポットが出てくる仕組みはコレだ!
「どうして水をかけると人形がでてくるのかな」と、疑問に思ったので中のパーツを見て推測してみました。
仕組みは単純で、人形を無理やり詰め込んで、水に溶けやすい素材で蓋をしただけ。
それに加えて、人形を乗せてあるベース部分の柱にバネを入れることで、上に行こうとする感じですね。

これだけの仕組みですが、ちゃんと水をあげると出てくるのがかわいいですね!
娘はこの子のベッドや靴箱、机などを段ボールでつくってました。

ミニフレンズの布団がかわいい…。
ブルーミーポットの購入はこちらから👇
他のサプライズトイの記事👇
長い髪の人形のおもちゃ!「キャンディへアーズ」の種類は?2019年発売のサプライズトイです。
2018年大人気のおもちゃ「サプライズトイ」6種類をランキングで紹介します