どうも、お風呂で体を洗うときは「せっけん派」のちゃちゃこです。
ボディソープよりせっけんのほうが、泡立ちやすくて好きなんですよねー。
たまに、手づくり市などで、天然素材でつくったお高めのせっけんを買ったりしますが、普通に置いてたらどんどん溶けていくーーー!!
というわけで、せっけんがお風呂場で溶けないためのグッズを探してみたら、いいのがあったので紹介しまーす!
目次
蛇口みたいな形している石けんホルダー
アマゾンでかってみたのはこちら。
案外コンパクト。

開けてみると、、、

不思議な形。小さいマイクみたいだね。
後ろは吸盤式になっています
うしろは吸盤になっているのね。

お!ここは、ギザギザだ。昔の瓶のジュースのフタみたいだね。

なるほどー、磁石になっているのねーフムフム。
早速お風呂につけてみました
吸盤をすこし濡らして、お風呂の壁にギューっとくっつけた。

ギザギザのところを、せっけんを押し込む。これもギュギューっと強めに。

そして、それを元に戻せば、、、、

できあがり~!!!
あっという間に、設置完了!!!
石けんが溶けない石けんホルダー

というときにこのグッズは優秀~!!
水が溜まることが100%ないから、絶対に溶けない!
磁石をつかうなんて、単純だけど、考えた人は偉いわ~。
ムスメの反応

4才のムスメでも磁石というのがわかった!
単純だけどいいっすねー、気に入った!これでせっけんが長持ちするぜー!!
石けんホルダーにはどんな種類があるのか
我が家が買ったのは吸盤式です。
こちらは両面テープでくっつけるタイプ。おしゃれですね。
だいたい蛇口にみえるなぁ。せっけんが蛇口に吸い込まれていくようです。
まとめ
というわけで、単純な仕組みのせっけん置き?吊り?をみつけました。
ヌルヌルせっけんにこれでおさらばできますよ。
さらばじゃーー!!!
【関連記事】冬の赤ちゃんとのお風呂寒さ対策!大人にはバスローブが秀逸!
【関連記事】どの暖房器具が本当に暖かいのか?コストと家庭状況を考えて解説します。