各社の暖かインナーを比較します
寒いですね~、ほんと寒いからテンション下がる!
でも16年前にユニクロから発売された「ヒートテック」のおかげで、冬でも薄いインナーで過ごせるようになりました。

ありがたや、ありがたや~と思っていましたが!
他のメーカーもヒートテックに対抗して、温かくて薄いインナーを発売しています!
現在我が家にあるインナー
・ユニクロのヒートテック
・ベルメゾンのホットコット
・イオンの極ふわっと
この3つを比較してみます。
自分はどのタイプが好きか?考えながら読んでみてくださいね~。
一番暖かかったインナーは?
一番温かいインナーはずばり「ホットコット」です!

ホットコットはヒートテックや極ふわっとより密着感が高いんです。
肌とインナーの隙間が小さいですね。
ぴたっと密着してくれるので、寒い空気が肌まで迫ってきません。
ヒートテックと極ふわっとは同じくらいの温かさですね。
両方とも密着感はそこそこです。
寒がりで密着感があるのが好きな人は「ホットコット」がおすすめです。

一番薄くて伸びるインナーは?
一番薄くて伸びるインナーは「ヒートテック」です!

旦那が数年前に買ったヒートテック
ヒートテックは薄いので、とにかく重ね着しやすいですね。
そして、体も動かしやすい。
着ていることを忘れるくらいの着心地なのは「ヒートテック」ですね。
次に薄くて伸びるのは「極ふわっと」
この中で、一番厚くて伸びないのは「ホットコット」になります。
ヒートテックはほんとによく伸びますよね!悪い意味でも!
ヒートテックは、数年着るとダランダランになります。
その点、ホットコットは数年着ているものもありますが、ダランダランにはなっていませんね。
袖のところが少し伸びていますが、密着感はまだ健在です。
薄いのがとにかく好き!というかたは「ヒートテック」がいいですね。
一番肌に優しいインナーは?
ユニクロのヒートテックがかゆい人!代わりに薄くてあったかいのはこれだ!の記事にも書きましたが、
肌に優しい素材は綿!
肌が弱い人は綿100%の肌着を着るべし!

・ヒートテック・・・ポリエステル38%、アクリル32%、レーヨン21%、ポリウレタン9%
・ホットコット・・・綿95%、ポリウレタン5%
・極ふわっと・・・アクリル50%、レーヨン50%
綿素材が入っているのは、ホットコットだけなんです、びっくりぽんですね!
ヒートテックが痒いなと思う敏感肌の人は、ホットコットにしてみてください。
痒さが軽減されるかもしれません。
お肌が弱い人は「ホットコット」がおすすめです。
ヒートテックはSALE時に買おう
「ヒートテック」はSALEで790円になることもあるので買うならその時ですね。
金曜日に更新されるチラシはこちらから👇
毎週のチラシを @UNIQLO_JP のプロフィール最上部の固定ツイートからご覧いただけるようになりました😄
お家で。お店で。いつでもどこからでも、ユニクロのお買い得情報をチェックください🛒#ユニクロイチオシ情報https://t.co/haOMdGVNlf
— ユニクロ (@UNIQLO_JP) 2018年4月21日
ネットでヒートテックを購入するなら、楽天リーベイを経由して買うだけでポイントが貯まりますよ。
こちらから検索できます。
・レディースのホットコット>>綿混あったかインナー・長袖レディース
・メンズのホットコット>>綿混あったかインナー・Vネック半袖メンズ
・キッズのホットコット>>綿100%あったかインナー・長袖キッズ
・妊婦&授乳服のホットコット>>綿混あったかインナー・産後ママタートルネック長袖(授乳口付)

☟アマゾン・楽天でも売ってるよ
素材×温かさ×着心地×価格を比較してみました。
おススメの暖かインナーは?
どのインナーがお好みでしたか?
ちなみに私は「ホットコット」の密着感と肌ざわりがすきですね。
授乳中のお母さんにもおすすめなので、この記事「寒い冬の授乳対策はこれだ!わたしが見つけた寒さ対策をお伝えします。」も読んでみてください。
「極ふわっと」についてもっと詳しく知りたい方は「イオン版ヒートテック『極ふわっと』の着心地レビュー。2枚で1706円ってあったかいの?」をどうぞ。
