あなたは、自分のことがよくわかっていますか?
あなたは、自分のことを深く知りたいですか?
私は、、、

目次
Gallup社認定ストレングスファインダーコーチのオガワタクヤさんがコーチングしてくれた!

■あなたのストレングスファインダー 結果診断します!
1.メリット
認定コーチによる簡単な診断を無料で行います!
才能について深掘りするきっかけになります。2.応募資格
・このアカウントをフォロー
・リツイート
・DMでストレングスファインダー の上位5つの資質を連絡— オガワタクヤ@自分のトリセツ (@orangutan_taku) 2018年8月26日
Gallup社の認定コーチのオガワタクヤさん(@orangutan_taku)が、無料でコーチングしてくれたーー!!
略してオガタクさんは、1ヵ月限定で開催したバズるツイートをつくるサロン「ツイバズサロン」に参加してくれていました。
コーチングの結果が、想像以上に、濃かったのでみなさんに見てもらいたくなりました。
ストレングスファインダーは、180個の質問に答え、自分の資質を回答として提示してくれます。
私がストレングスファインダーについて書いた記事はこちら>>ストレングスファインダーの結果はこれだ!レア資質のアレがはいってたぞ!
ストレングスファインダーを受けて、上位資質がわかったけど、もっと深く自分のことを知りたい方には、コーチングがかなりおすすめです。

私のストレングスファインダー5つの上位資質はこちらです。
(1)共感性
(2)活発性
(3)着想
(4)親密性
(5)指令性
上位資質の情報と、オガタクさんにされたいくつかの質問に答えて、コーチング結果が送られてきました。
オガワタクヤさんのコーチングスタート
オガワタクヤさんが長文のコーチング結果を送ってくれたので、すこしずつ区切って紹介します。
そして、そのコーチング内容に対して、私が勝手にコメントしていきますねー!
(1)共感性
・感情の表現が非常に上手いですね!
・ツイッターでのリアクションが絶妙ですちゃちゃこさんは
親密性×共感性
の働きが強いのかなと思います。
この働きは親密性の章で触れますね。様々な人を見てきましたが、共感性の資質の現れ方は他人目線、自分目線、両方のケースあります。
ちゃちゃこさんは両方出てるパターンでしょうか。
ツイートやブログ見ると、以下の特徴が見られます。・自分の感情を、作品として表現する。
・リプライやRTに対するアクションが、その人が喜びそうなツボを押さえている。おそらく、嫌われるツイートを始めたあたりから
ご自分の感情表現がより具体的になり、
才能が開発されてきたのではないでしょうか?
「感情の表現」と「ツイッターでのリアクション」を褒めてくれた!
「ツイッターでのリアクション」は「自分がこうされたら嬉しいかな?」と考えてやることが多いけど、それがすべての人に喜ばれるとも限らないよね。
だけど、オガタクさんの視点は面白いな。
ツイッターの返しを褒めてくれた人って今までいないわ~。
そして「嫌われるツイートを始めたあたりから才能が開発されてきた」というのは大当たりです。
オガタクさん、私のツイートをよく見てくれてるなぁ。
【Twitterのフォロワーが増えた理由】
①いろんな人に嫌われるようなツイートをしはじめた
②フォロワーがこわかったけど、フォロワーは味方だと思うことにした
③サロン内で会話していると、おもいつくことが増えた
主にこの3つ!
— ちゃちゃこ@正直クソババアブロガー (@shinkontosa) 2018年8月2日
昨年の12月頃から「フォロワーが減るようなツイート」をしはじめたんですよね。
それはなぜかというと「本音が言えるツイッターアカウントにしたかったから」です。
誰かの機嫌をうかがうような、誰かの目線を気にするようなツイートをしても全然楽しくなかったんです。
そうするとオガタクさんのいうように「感情表現が豊かなツイート」ができるようになりました。
それまでは誰かの真似をしたような、猫をかぶったような、無味なツイートしかできなくなっていました。
そして、「自分の感情を作品として表現する」というのは「共感性」の資質からきてたんだなぁ。

(2)活発性
「すぐ動く」資質です。
下記2点の掛け合わせはかなり顕著に出ていると思います。
①活発性×着想
②活発性×指令性①はあつきさんのトレンド記事の作り方を聞いたら
当日か翌日くらいにご自分のアイデアをもとにチャチャっと作られていましたね!アイデアを実現する行動力。
それはとても素敵な才能ですね。
「すぐ動かないと気持ち悪い」のはみんなそうだと思ったけど、違うみたいですね。
ツイバズサロンであつきさん(@ATSUKI_blog)のアドバイスを聞いてすぐにトレンド記事書いたのは楽しかった!
ちなみにこの記事です>>コジコジに人生を救われた。コジコジの名言をまとめました。

「アイデアを実現する行動力」は活発性の資質のおかげだったみたい。
すぐに行動して、何かを形にできたときはすごくいい気分になりますね。
(3)着想
束縛や制限なしで可能性を追求する自由を求める資質なんです。
転職歴・経験した職種が豊富なのも、可能性を追求された結果なのでは??
プロフィール記事に「もっと転職すればよかった」と記事にも書かれているあたり、
ご自分や他者の可能性を信じているのだなぁと思います。この資質は活発性との掛け合わせがあったからこそ、活きたように見えるのですが、ご自分の感想はいかがでしょう。
もし、何かアイデアを人に話して驚かれた経験があれば、その「驚かれたパターン」をグループ化してみると着想の資質を活かした勝ちパターンが見えてきますよ!
こどもの頃からずっと「自由」について考えていました。
「どうやったら自由になれるか」それは「自分の心次第だな」と気づいたときのことを覚えています。
転職したのは今思えば「飽きたから」というのが一番の理由だと思う。
活発性があるせいで、辞めると決めたらすぐに辞めたくなっていました。
それが、自由になりたい着想とつながっていたんですね。
「自分と他者の可能性を信じている」、、、うん、信じてます!
「人にアイデアを話して驚かれたパターンをグループ化すると勝ちパターンが見える」というのがこのコーチングの中で一番ひっかかったワードでした。
意識したことないので、意識してみます!
もっと驚かれたい!もっとアイデア出したい!

(4)親密性
共感性との掛け合わせがうまく機能していそうです。
親密性の資質は、下のような傾向があります。・親しい人と仕事すると能力を発揮しやすい
・能力を開発すると、親しくない人に対しては親密さを感じさせることができるようになる。実際、親密性が上位に来る方を見ていると
親しくない人に対して特に気を使う傾向があり、
その分他者に対して親しみを感じさせる要素に繋がっているように感じます。ちゃちゃこさんは親しくない人に対して非常に気を使われていると思うんです。
(どうでしょう?)もし当てはまる場合、その気配りが他者に
親しみを持たせることに繋がっている可能性がありますよ!
え?みんな親しくない人に気を使いませんか???
はい、わたし、めっちゃ気を使うタイプです!
めっちゃ使う。早く親しくなって心が穏やかになりたい!

(5)指令性
この資質がTOP5に入っている方は非常に少ないんです。
レアな資質ですね!災害時などに力を発揮しやすい資質です。
『2018年7月高知県本山町豪雨体験「なぜ私たちは本山町から逃げたのか」』
この記事を読みましたが、指令性の特徴が顕著に出ています。
避難した方が良いかどうか?
避難した場合、ストレスになる要因は何か?いくつかのパターンをシミュレーションし、
最終的にご家族の命をご自分のご判断で
守ることができたのではないでしょうか?この背景は深掘りすると、今後のサロン運営や人生の中での
活かし方が見えて来ると思います。危機管理、得意なのかもしれないですね!
はい、危機管理めっちゃ得意でーーす!
トラブルがおきたときに、頭がめっちゃ回転して最善の方法を導きだせます!
これは、今後もっと生かしていけると思ってます!

コーチングを通して感じたこと
「どんな能力を伸ばしていけばいいのか」を課題として設定されていました。
(※私がオガタクさんに質問していたことです。)資質(才能)の活かし方にはいくつかのステップがあります。
下に行くほど、才能を活かせているということです。(1)自分の才能に気づいていない、活かせていない
(2)自分の才能に自覚があり、自分のために活かせている
(3)自分はもちろん、他者のためにも活かせているこの中でいうと、ちゃちゃこさんは(2)から(3)の間に
いらっしゃるようです。
コーチングなしでこのレベルまで行く人はなかなか居ないですよ!会社など組織の中にいると、「自分のやりたいこと」ではなく
「組織が求めること」をやらないといけないので
(1)か(2)のパターンの方が多いんです。「自分のやりたいことだけやる、嫌なことはしない」と
決めている方は自然と才能を活かせている傾向があります。独力でここまでいらしているので、
今回のフィードバックをもとに自己対話を重ね、
自分のやりたいことをやり続ければ
能力は磨かれて行くと思いますよ!
おーーーー、「自分のやりたいことだけやる、嫌なことはしない」
会社員辞めてから、やっとこの生き方にたどり着きました。
そうすると自然と才能を活かせているんだ!
みんな、自分の才能を活かしたいなら「やりたいことやる、嫌なことはしない」を徹底すればいいんだ!
あと、やっぱり自己対話だね。
自分と向き合うことは得意です!
「やりたいことをやり続ける」
案外これが一番難しかったりする!
だけどやる!
今は面白いサイトをつくることだ!
やるぞやるぞーーー!!
ストレングスファインダーのコーチングを受けてみての感想
・今までの人生で決断してきたことの答えがよく理解できた
・なぜ今こういう生活をしているのかという答えが出てすっきりした
・人にアイデアを話して驚かれたパターンを集めてみようと思った
・自分の嫌なことはしない、やりたいことだけやることは自分の才能開花に欠かせないことだと思った

さらにこのまま進めばいいということがわかった。
あとは行動するのみ!
ストレングスファインダーのコーチングを受けてみたいかたは、オガタクさん(@orangutan_taku)に連絡してみてくださいねー!
【関連記事】ストレングスファインダーの結果はこれだ!レア資質のアレがはいってたぞ!
【関連記事】自分の人生なんだから「誰かの許可」なんて絶対にいらない