どうも、もうすぐ5歳になるムスメの母のちゃちゃこです。
1歳の頃のムスメは、歩くのが楽しくて、ヨチヨチと家中を歩いたり、机やベッドによじ登ろうとしたり、活発に動き始めた時期でした。
言葉を発しはじめ、話していることも徐々に理解することができ、大人とのコミュニケーションがとれるようになり、一緒に遊ぶのが楽しい時期でした。
そんな可愛くてたまらない「1才の女の子におすすめのおもちゃ」を10個紹介します。
目次
1、ままごとキッチン
女の子はごっこあそびが大好きです。その中でも「ままごと遊び」は一番最初にはじめるごっこ遊びですね。
ままごとキッチンがあれば、とっても上手に遊んでくれるのでお家にひとつ気に入ったものがあるといいですね。
我が家が買ったのはこちらです。
サイズがコンパクトでプラスチック製なので、軽くて持ち運びしやすいです。フライパンを置くと「ジー」という音がするのもいいですね。
ままごとキッチンはいろんな種類があります。値段も素材もいろいろあるので、気に入ったものがみつかるといいですね。 こちらから探せますよ。

2、アンパンマン おおきなよくばりボックス
ムスメが大好きだったおもちゃ、アンパンマンのよくばりボックスです。
アンパンマンの顔をたたけば音が出たり、鍵盤を叩けば歌がながれます。マヨネーズ型のおもちゃやチャイム音がなるピンポン、扉の開け閉めを楽しんだり、磁石での迷路など、いろんな遊びがもりだくさんのおもちゃです。
10ヶ月くらいから遊べますし、つかまり立ちするのにもちょうどいいくらいの高さです。
3、ピアノ絵本
赤ちゃんは歌が好きです。音楽が流れると喜びます。その姿がまたかわいらしい!
ピアノ絵本は軽いので自分で持てますし、押すと音楽や音が流れるので1歳児でもひとりで遊べます。
我が家が愛用していたのはアンパンマンの歌が流れる「アンパンマンピアノえほん」です。
他にもたくさんの種類があります。こちらから見れます。
4、手押し車
歩きはじめか、つかまり立ちが大好きな1歳児。手押し車があるとどんどん歩くのがうまくなっていきますよ。
おすすめはこれ。このタイプは、少し大きくなってもお人形やおもちゃを乗せて運ぶことができますし、みためもおしゃれ。
5、引っ張って歩くおもちゃ
こちらも歩きはじめの赤ちゃんにぴったりのおもちゃです。歩く姿がたまらなくかわいいです。
6、積み木
積み木は一家にひとつはほしいおもちゃですよね。1才だと大人が積み上げたものを崩したりして楽しむことができます。少しいいものを買っておけば、ずっと遊べるおもちゃなのでおすすめです。
積み木は想像力を働かせるために、色はないほうがいいそうです。そして、積み木同士が吸い付くくらい綺麗な形のもののほうが、子どもが集中して遊べます。
7、スイスイお絵かき
ペンを持って落書きをしたくなる時期でもありますよね。
スイスイお絵かきは、水で書くお絵かきなので部屋が全く汚れませんし、なめても安全です。
シートを広げて水の入ったペンで絵がかけます。楽しいですよ。
8、釣りゲーム
磁石でお魚が釣れる「釣りゲーム」。大人のまねをして一生懸命遊ぶ姿が可愛いです。集中力も鍛えられるおもちゃです。
9.絵本
1才は言葉の意味がわかってくるので、いろんな絵本に反応できるようになる頃ですね。我が家おすすめはこれ。
「ぎゅっ」というフレーズしかでてきませんが、とてもかわいらしい絵本です。
10、パペット
手に入れて遊ぶ人形ですね。大人とのやりとりが楽しい1才の女の子は、お人形がおしゃべりするのをとても喜びます。いろんなパペットがあるので、お気に入りのものがみつかるといいですね。
まとめ
1才の女の子は、歩くのが楽しい時期、大人とのやりとりが楽しい時期です。
そして、長く遊べるおもちゃを買っておかないとあとで後悔しますよ。
少し大きくなっても遊べるようになおもちゃをプレゼントすると、きっと喜んでくれますよ!