6才の娘と1歳半の息子の父、ちゅんすけです。
2人の子どもと快適に移動するために、fireタブレットを1人1台持たせてプライムビデオを見せてるようにしています。
娘はタブレットを手に持たせて、1歳半の息子には100均で買ったタブレットスタンドを、ヘッドレストに付けてタブレットを固定してるんですが地味にめんどくさい。
そんな時、3COINSで『デニム柄タブレットケース』という、ぴったしのグッズを見つけました。



と、見つけたときはテンション上がりまくりましたが…
3COINSの『デニム柄タブレットケース』を実際に使ってみたので感想を書きます。

3COINS『デニム柄タブレットケース』はチャイルドシートで使えない
デニム柄タブレットケースは、ヘッドレストを1度外して、一番上の部分についている輪っかを掛けて、ヘッドレストをもとに戻すことで取り付けができます。

実際に取り付けてみるとこんな感じです。

すこし光が反射して見づらいですが、上の方に8インチのタブレットが入っています。
マジックテープで開閉できるようになっていて、幅が29㎝高さが19㎝までと結構大きめのタブレットを入れれますよ。
下のほうは、ポケットティッシュなどが入れれる、ちょっとした収納スペースがありました。

画面がある位置は、座った時の大人の背中くらいの高さ。
チャイルドシートの前に付けると、足より下に画面がくるとかなり低いですね。


後で気付いたんですが、説明書にしっかりと『チャイルドシートやジュニアシートなどの正面でのご使用はお避けください』と注意書きがありました。

マジでかぁ…このタブレットケースが使えるのは、ジュニアシートを卒業した子どももしくは大人じゃないといけないのか。

チャイルドシートでもタブレットケースが見れるように工夫した
300円とはいえ、せっかく買ったしタブレットが落ちないという点ではいいグッズなので、画面の位置を高くするために工夫をしてみました。


ヘッドレストくらいの高さまで上げることができ、チャイルドシートに座っていても、ちょっと見上げるくらいの高さにタブレットを持ってこれました。
写真では、画面が反射して見えづらそうですが、正面から見ると反射があまり気にならないレベルでしたよ。
カバーの上からでも、タブレットは操作できました。
付け方は、タブレットケースの下の方に紐を使って、前の席に付けて…
言葉で説明しづらいから、付け方は写真を見てなんとなく察してください!!

上下さかさまにして取り付けて、ペロンとめくればヘッドレスト部分に画面がくるようになります!!

タブレットを車内で見るもっと良いグッズがあった

Amazonで、ヘッドレストに取り付けれるお手頃なタブレットスタンドがありました。

2019年2月28日に見た時点では、このタブレットスタンドはAmazonでベストセラー1位になっていますね。
