こんにちは、正直クソババアブロガーのちゃちゃこです。
あなたは自分のブログを「どんなブログ」にしたいですか?
稼げるブログ?
毎月10万PV見られるブログ?
かっこいいブログ?
面白いブログ?
ブログは自分のメディアなので「すべて自分の思い通り」にできます。
じゃあ、その理想のブログにするために、「自分のブログに今足りないものは何か」と考えたことはありますか?
Twitterみるのもいい
note買うのもいい
だけど一番みなきゃいけないのは「自分のブログ」
何の記事が読まれて、どのリンクが踏まれて、何が買われて、何が買われてないのか
まだ分析するほどの記事数がないなら、記事を増やそう
一番大事なことは「自分のブログに何が足りないのか」を知ること
— ちゃちゃこ@正直クソババアブロガー (@shinkontosa) 2018年7月12日
初心者はまず記事数が足りない
どんなブログにしたいかと考えたとき「合計10記事のブログにしたい人」はなかなかいませんよね。
「とりあえず100記事くらいは書きたいな」と思う人が多いんじゃないでしょうか。
『闇雲に書いても読まれない記事になるんじゃないか』と思うと思いますが、

雑記ブログで稼いでいるブロガーさんのブログでも「毎日50PV以上ある過去記事」は「記事全体の3割~1割」くらいじゃないでしょうか。
どうせほとんどが読まれない記事になります。(特化ブログは違うと思いますよ)
でも、その読まれない記事も「書いた」という事実が残り、「読まれない記事だった」という学びを得ることができます。
「読まれる記事」を書きたいのなら「読まれない記事はどんな記事なのか」を知ることが必要です。
それでも、なるべく「読まれる記事」を書きたいですよね。
初心者が記事を書くときに気をつけることは3つだけです。
1、記事タイトルに「検索されるようなワード」をいれる
2、見出しに「検索されるようなワード」をいれる
3、なるべく1500字以上書く
この3つはとても大事なことです。
でも私は、この大事なことを無視した記事も書きますね。
「だって書きたいから」
自分のメディアだから、好きにしていいんです。
好きにしていいんですが「書きたいことしか書けないんです~」という人ほど、記事数が少ない気がしますね。
まず、記事数が足りない人は、書きましょう。
最低でも30記事書きましょう。
上記の3つのポイントを気にしておけば、「毎日50PV以上読まれる記事になる可能性を秘めた記事」を書けます。

検索で読まれる記事が少ない
30~50記事くらいかけば、「毎日検索から読まれる記事」が1、2記事はでてくるんじゃないでしょうか。
それを確認するためには「グーグルアナリティクス」を活用しましょう。
アプリがあるのでスマホから確認できますよ。
「集客」⇒「検索のサマリー」をクリックすると、検索で読まれている記事が表示されます。

「記事数があるのに検索から読まれている記事が少ない」なら、次はSEOについて学びましょう。
検索されるようなワードの「記事タイトルと見出し」を意識した上で、「キーワードの選定」をし直してみましょう。
「記事を書いたのに、検索で読まれる記事が全然ないとわかったとき」に真剣にSEOについて勉強しましょう。
今までに購入した有料noteを読み返せば、一度読んでもわからなかったことが、スラスラと頭に入ってくるでしょう。
有料noteは「経験しないと理解できないこと」がたくさん書かれています。(私が購入したものは)
「検索で読まれない」という経験をしたから「検索で読まれる記事を書こう」という意欲が湧いてくることは間違いありません。
記事がよまれているのに稼げない
次は、お金を稼げないという悩みですね。
「毎日読まれている記事があるのに、収益が発生しない」
これ、めちゃくちゃもったいないですよね。
それには3つの理由があると思います。
・読まれる記事だが「収益が発生する記事」ではない=そもそも稼げる記事を書けていない(少ない)
・記事自体に説得力が足りない=人の心を動かす文章が書けていない
・アフィリエイトボタンがクリックされない=ブログのデザインがよくない
収益が発生する確率はだいたいクリックしてくれた人のうち「6%」と言われています。
100回クリックされると6回発生するはずなんですよね。
うーーん、ブロガーってしがない商売ですね(泣)
発生する確率は「検索キーワード」に大きく左右されるので、「成約しやすいワード」を探すことが大事です。
これもまた難しいんです。
(ワードプレスのアプリの統計から、どこからどの記事が読まれて、どのリンクがクリックされているのか確認することができます。)
収益が発生する確率(CV率)を上げることを意識し始めると「中級ブロガー」の仲間入りですね。
「グーグルで上位表示された!」⇒「次はCV率をあげる」
この流れで、またブロガーとしての腕が試されます。
「説得力のある記事とは?」について深く悩むことになります。
私も日々悩んでますね。
「個性」が大事だったり、「気持ち」が大事だったり、選ぶ商品、リンクのボタンの位置、記事の長さ、写真の位置などなど、無数の手法があります。
それは、自分で見つけていくしかありません。

自分のブログは自分が一番わかっている
私は、私のブログの一番の理解者です。
今までどんな記事を書いて、どんなワードが上位表示されていて、クリックされるのに発生しなくて、稼ぎ頭の記事はこれで、ツイッターで拡散される記事はどんな記事なのか。。。
自分のブログがどのような状況なのかを隅から隅まで知ってるのは、
ブログを書いている私です。
・記事が足りないなら記事を書く
・書いても読まれないなら工夫する
・読まれても稼げないなら工夫する
この3つをずーーっと繰り返してますね。
「自分のブログには何が足りないのか」見えてきましたか?
私も書いていて、わかってきました。
足りないものがいっぱいあります。
だから、記事を書くし、リライトします。
「自分のブログの一番の理解者は自分だ。このブログをどんなブログにするかは自分の手にかかっている」ということを忘れないでくださいね。
あなたが手を動かした分、工夫した分がすべて自分の知識となって蓄積し、結果になって現れます。

【関連記事】月収30万!ブログで最速で稼ぐ方法を真剣に考えた!