暖かくなると行われるイベントが我が家にはあります。
それは『高圧洗浄機を使った掃除』
主に掃除をする場所は、風呂場のカビ取り。今年も一仕事終えることができました。

ふう、何とか、今年1回目の風呂カビ掃除が終わった。

ごくろうさまでした。ほんとすっきりしたね。

だってこんなカビだらけの壁が・・・・・


あれ?おかしいな・・・・・

イヤダ、ミセタクナイ。

ビフォーアフターを見せないと、説得力がでないからあきらめなさい。せっかく、わかりやすいようにテープも貼ったんだから。

ちっ、仕方がない。本当は見せたくないけど許可しよう。


かなりカビがはえてきてるね。掃除してから10か月くらいで、まさかここまで復活なさるとは・・・・

気が付いたときにこすって取りたいけど、『こすり傷をつけたら余計カビがはえやすくなる』って、ためしてガッテンで言ってたからできんのよね。

そんなタチの悪いカビが、高圧洗浄機を使えば10秒もかからずに、こんな状況になる。

少し取り切れてない箇所もあるけど、手間を考えればすごく効率がいいよね。

テレビで言ってるような『キッチンペーパーにカビ取り剤をしみこませて、カビの箇所に貼り付けてラップを上からかぶせて・・・・・』なんて掃除をしてたら、カビ掃除は一生終わらんよ。

『いかに手軽にできるか』って、いうことは大切やね。めんどくさくてやらなかったら意味がないもん。

確かに高圧洗浄機のカビ取りも、始めるまではめんどくさいけどやり始めたら楽しいもんね。始めはボクが掃除してたけど、途中からおかあがやり始めたもんね。

そうそう。あれだけきれいにカビが取れてたらやってみたくなったわ。

あぁ、これね。
昨年夏にやってから待ちにまった高圧洗浄機でのお風呂掃除。面白いくらいにカビがとれていく~! pic.twitter.com/X1A6szElmC
— ちゃちゃこ@家族移住ブロガー (@shinkontosa) May 21, 2017

これを見てたら、ついついやりたくなったわ。

結局、20分くらいはやってたね。妊婦さんなのにご苦労様でした。こんなにきれいになりました。


これだけきれいになったら、お風呂に入るたびに感じてたストレスがなくなるわ。

ただ、水垢や皮膚汚れは落ちないから注意が必要。

そういった汚れがある場所は、床か排水溝付近と場所が限られてるし、洗剤かけてこすればすぐとれるから可愛いもんだ。
準備も簡単

道具の準備さえしてもらえれば、妊婦でもできる作業ということやね。準備って何をするん?

本体にホースをつないで、蛇口とくっつけ・・・・ギャーッ。

しまった・・・・・先に、蛇口を閉めるの忘れてたから、洗濯機につないでたホース外したら水が噴き出してもた。

それはそうなるだろ。当たり前よ。

ホースに残ってた水が出てくるのを見越して、タオルは準備してたんやけどね。とにかく、水を止めてホースを付ける。

タオルがすでにびちょびちょやん。我が家は、洗濯機の水取る蛇口が使えたけど、今時こんな口の蛇口あるのかな?

我が家と同じく、洗濯機の水取る蛇口はこのタイプが残ってそうやけど、室内にはこの蛇口は少ないやろうね。それも含めて、後でマンションでも、手軽に使えるおすすめの高圧洗浄機を紹介しましょう。

はい、よろしくおねがいします。

蛇口にホースをつないで水の供給できたら、あとはコンセントに電源プラグをさすだけ。

取り付けるのもそんなに難しくはないね。

使うのも簡単。電源を入れて、トリガーを引けば水が出る。

これだけ簡単なのに、すごい威力やもんね。

威力ありすぎて、水の跳ね返りがすごくて自分にかかるから、寒くなるとできなくなるんよね。

風呂場が、濃い霧がかかったようになるほどやから、びちょびちょになるのを覚悟でやりましょう。
高圧洗浄機のほかの用途は?

でも、風呂の掃除だけのために、高圧洗浄機を買うのはコスパが悪すぎん?他に用途はある?

そうやね。家やマンションの外壁掃除、ベランダのコケ掃除は去年やってすっきりした。

私は熱中しすぎて、下に止めてあった車に水がかかったから、謝りに行ったうえでタオルでふいたね。

そうそう、特にマンションは周りに水が飛ばないか注意が必要やね。端のほうはあきらめるか、ビニールで覆うようにするかすればよかったね、

はい、気を付けます。

あとは、網戸を洗うのにもつかえそう。

それはありがたいわ。網戸は掃除するとき力加減がむずかしいし、よごれが網に絡まったりしてうまく取れんのよね。

サッシの掃除もできるから、ベランダ周りの掃除には最適やね。

車の掃除もできるね。リアワイパーについた蜘蛛の巣を何とかしたいわ。

機種によっては、洗剤を泡状にして噴射できたりと、洗車に対応したアタッチメントもあるんよね。
高圧洗浄機のデメリット

デメリットもあって、使用時はかなりうるさいから、夜には使えんね。

我が家の高圧洗浄機は73㏈で、騒々しい事務所の中にいるくらいのうるささ。かなり大きな声で話さないと会話ができないレベルなんよ。

それは使う時間帯には注意が必要やね。

破壊力がありすぎることもデメリットではあるね。

様子を見ながら使わないと、いろんなものを壊しかねない。持ち家ならともかく、賃貸なら慎重に使わないとね。

壁なんかは、なにか塗料を塗ってる場合ははげる可能性もあるからね。

新築でないかぎりは、もろい場所なら剥げてきたりして、壊れる前兆は見えてきてるだろうから、そういうところには使用しないのが吉。

不安な場所は、少しだけやってみて様子を見るか、アタッチメントを変えたりして弱い水圧でやってみよう。

風呂掃除だけでないとはいえ、やっぱり値段の割には、使用用途が少ないね。マンションで1台とか、友達と共同購入とかしてシェアするくらいがちょうどいいのかも。

実家に頻繁に行くなら、親とシェアするのもありやね。
おススメの高圧洗浄機

高圧洗浄機でおススメなのは、やっぱり『タンク式』。これならマンションでも使いやすい。

タンクに水を入れて使うから、水道につなげなくてもいいんやね。小回りが利くし。

おススメなのは、アイリスの『SBT-512V』やね。

ほう、おすすめな点は?

まさに、マンションで使うのにもってこいのアタッチメントがついてるんよ。一番のウリは、デッキブラシ。

えぇー、これいいやん。水が飛び散りにくくていいわぁ。

タンク式を紹介するといいながら、この機種はタンクでもいけるし、水道につなぐこともできるんよ。

両方できるにこしたことはないね。『静音』って書いてるけど、どれくらい静かなんやろ?

71.5dbやから、うちの高圧洗浄機同レベルで騒々しい事務所程度のうるささ。これで静音って言ってるから、アイリスオーヤマは静音性は弱いのかも。

じゃあ、静音性を重視した機種はある?

探してみたけど、タンク式の高圧洗浄機があまり種類がなくて、アイリスオーヤマと日立くらい。どちら静かではないんだよな。アイリスオーヤマの充電式が60㏈くらいで、少しだけ静かやけど威力がね・・・・

じゃあ、ホースにつなぐタイプでは?

それだったら、ケルヒャーの『K3サイレント ベランダ』これなら、57㏈で『普通の会話』レベルの音量まで下がる。一軒家の人でも機能的にはこれで十分。アタッチメントも多いしね。けど、水道ホースが家になかったら、別で買わないといけない。
Karcher

それくらいなら、音があまり気にならないね。

この機種もデッキブラシがついてるから、飛び散りがかなり軽減できるわ。50Hz用と60Hz用で機種が分かれるから、買う時には注意が必要やね。

あまりそんなこと気にしなかったけど、よく今まで間違った機種を買わなかったな・・・・

日本のメーカーだと、ほとんどが『ヘルツフリー』っていう、50Hzでも60Hzでも使えるようになってるんよ。餅つき機なんかは、ヘルツフリーじゃないものもあるけどね。海外メーカーだとヘルツフリーになってない商品が結構あるね。

さすが、家電関係で8年間仕事してただけあるね。

ははぁ、ありがたきお言葉。これからも、精進いたします。
スポンサーリンク
高圧洗浄機でストレス解消
高圧洗浄機、一度は使ってみたいと思いませんか?
お風呂、ベランダのしつこい汚れは高圧洗浄機を使うと、簡単に取れますよ~。そしてめちゃくちゃ気持ちいい!!
家の外壁とかをやりだしたら、気持ちよくて一日中できちゃいます。
これからの季節、水浴びついでに、週末のお楽しみとして活躍すること間違いなしです。
水圧を弱くすれば、シャワーや水やりにも使えますよ。
一台あると、いろんな活躍ができるので、一度お試しあれ!
ちなみに、我が家が以前使っていたお風呂のカビ取り剤はこちらです。
これはジェルなので液垂れすることなく、ピンポイントでカビをとることができました。
高圧洗浄機以外でカビをしつこいカビをとりたいかたおためしあれ。