

そうやね。お風呂上りにびしゃびしゃのままマットを踏んでも、一瞬で乾く優れもの。お手入れは一週間に一回たてかけておくだけという超楽チンの品。もう普通のバスマットには絶対戻れない。

買ったときは高かったけど、今はだいぶ安くなったよね。珪藻土バスマット。

今は種類も増えたし、バスマットだけじゃなくてコースターなどにも使われるようになって広まっているよね。
珪藻土(けいそうど)とはなんぞや?何がすごいの?

ところで、珪藻土ってなんですか?

「珪藻土」とは藻類の一種の化石の堆積物なんですねぇ。つまり、土の一種でございます!

へー、土なんや。この土の特徴はなに?

特徴は、①水分や油分を大量に保持することができる②耐火性と断熱性に優れているという点です。

その特徴をいかしてバスマットになったということなんやね。

そうです。今、大注目の「自然素材」なのであります!

自然素材か。知らなかったわ。。

最近では、建材や保温材として、電気を通さないので絶縁体として、また適度な硬さから研磨剤としても使用されているすぐれものなんですよ。

やるねぇ、珪藻土ちゃん。
珪藻土バスマットのメリット

おすすめポイントをまとめましょうか。まず、普通のバスマットなら、先に誰かがお風呂に入っていたらまだ濡れているよね。それがちょっと気持ち悪い。。。

珪藻土バスマットはすぐに乾くから、足が濡れるという不快感が本当にない。それだけでもかなり優秀。

そして、当たり前やけど洗わなくていい!ということは家事を楽にしてくれるアイテムでもあるね。1週間に1回、壁にたてかけて乾燥させておくだけという楽チンさ。

その上、清潔だよね。すぐ乾くからカビがはえたり、ダニが居座ったりすることもない。そして、水虫がうつる心配も少ない。

そういう意味では、水虫の人かいる家庭は絶対に必要なアイテムや。。

もし、子どもがおもらししたりして汚れても、水で洗えばOK!洗剤を使うと目づまりするから「水だけで洗う」ということは覚えておいてほうがいいね。
我が家もおもらしされたことあったけど、水で洗うだけでにおいも残らなかったからよかったよ。
我が家もおもらしされたことあったけど、水で洗うだけでにおいも残らなかったからよかったよ。
珪藻土バスマットのデメリット

使いやすいけど、デメリットもあるんだよね。

そう、まずは冬だと少しひんやりするのが嫌な人もいる。

そういう人は、冬は布のバスマットにしてもいいかもね。でも夏は気持ちいい。

それから反ったり割れたりすることもあるみたい。我が家は3年つかっているけどそんなことはないね。

届いたときからヒビは入っていたりすると、すぐ割れるらしい。はじめにヒビがはいっていないか、確認したほうがいいね。

そうやね。それから、布のバスマットに比べると重い。

重いからといって特別困ることはないけど、引越しのときとかの扱いには気をつけたほうがいいかもしれないね。

我が家はやったことないけど、吸水性が悪くなったら紙やすりで少し削るといいらしい。それがちょっと面倒かな。そろそろやってみよう。
まとめ
これから暑くなってきて、シャワーを浴びる回数が増えたり、カビが生えやすくなってきます。
布のバスマットよりも速乾性があり、清潔な珪藻土バスマットの季節到来です!
「洗濯しなくても、いつも清潔」というのは、大きなメリットです。
バスマットを洗うことを苦痛に感じているかたにおすすめです!
おすすめの珪藻土バスマット
我が家でつかっているのはこれ。
高級だけど評価が高い国内産のSoil。
柄のあるおしゃれなものもあります。
いろんな種類があるので、柄や色、値段を比較してみてください。
買うときにはサイズのチェックをお忘れなく。お家のバスマット置き場を測ってから注文してください。
おしゃれな珪藻土のコースター、これも長持ちすること間違いなし。
3年経つから、少し傷はいってるけど、、、。