我が家はフリードに乗り始めてもうすぐ4年になります。
娘が2才くらいのときにフリードにしました。
軽自動車ムーヴからフリードに買い替えたのですが、いろんな意味で後悔がありません!

4人家族で『どの車にしようかな?』と思っている人にフリードのよさをお伝えしようと思います。
※2020年11月追記
そろそろ買い替えようとして、シエンタを探していたのですが、気が付けばフリードハイブリッドを買ってしまうほど、フリードが気に入っていました。
シエンタとの違いについても少し後で書きます。
目次
フリードは軽自動車のような感覚で運転、駐車できる
フリードを試乗してはじめに思ったことは「とにかく運転しやすい!」
軽自動車のムーヴとほぼ同じ感覚で運転することができました。
「嘘やろ?」と思う人がいるかもしれませんが、本当なんです!
ぜひ一度試乗してみてください。
フリードは「ミニバン」なんですよね。
Fitやヴィッツより大きくて、アルファードやエスティマより小さいんです。
ちょうど「中間」の車です。

駐車もしやすいですね。
ちょっと幅がせまい駐車場のあるスーパーなどでもフリードなら停めれます。

「大きい車を運転することに自信がない人」にほんとーーーーにおすすめです。
大きい車にしたらボコボコにしちゃいそうな人はぜひフリードを!
パワーがあるので高速の坂道もOK
フリードの排気量は約1500CC
軽自動車ムーヴの時に困ったのは、高速道路の坂道でした。
ムーヴは踏んでもスピードがでなかった。。
その点、フリードはエアコンガンガンで荷物をいっぱい積んでいても、高速道路の坂道でスピードが出せます。
我が家は隣県の実家にいくためによく高速道路に乗るので、坂道の時のストレスがなくなりました。

荷物が乗る、自転車も乗る
子育て世代はとにかく荷物が多いですよね。
軽自動車だと「荷物が乗らない問題」がありました。
フリードは3列目をあげれば、ガンガン荷物が乗せれますね。
娘の自転車も乗せれます!
これは子育て世代には結構重要じゃないですか?
荷物がのる&こどもの自転車が乗る
Fitでは自転車までは乗らないので、これはフリードの重要事項です。

最大7人乗れる じいちゃん、ばあちゃんも乗せれる
我が家のフリードは7人乗りです。
たまに、じいちゃんばあちゃんと一緒に移動することがあるので、その時に便利です。
こどもたちはじいちゃんばあちゃんと一緒がいいー!ということが多いので、車の中で遊んでもらえます。
これも結構重要事項ですね。

シエンタしか同列車がない
1500CCで7人乗りの車は
・ホンダの「フリード」「ステップワゴン」
・トヨタの「シエンタ」
の3種類しかありません。
「ステップワゴン」は長いですよね。
同じようなサイズだと「シエンタ」だけです。
我が家は「フリード」か「シエンタ」でかなり悩みました!
ちょうど「シエンタ」の新しいバージョンがでたときだったのですが、デザインが気に入らなかったので、フリードにしました。
今のシエンタ、ちょっとデザインが変わっていますよね。
悩んでいるかたは、フリードとシエンタを両方試乗してみて決めるといいと思います。
シエンタを買おうとして結局フリードになった話
この記事を書いて1年ほどたった頃、このフリードを乗り換えようとなりました。
理由は、フリードに飽きてきたことと、広範囲のすり傷が気になり始めたこと。
フリードに飽きたこともあって、シエンタの中古を探し回って試乗などをした結果…
フリードハイブリッド(中古)を買いました!
原因は、試乗したときシエンタの車高の低さが気になったこと。
ある程度乗れば慣れる項目もあると思うのですが、運転席からの視界が低くて見づらいのは致命的でした。
結局、フリードに目的を変えてから、ハイブリッドのいい感じのがあったので、性能がよくなるからいいだろうと買っちゃいました。
人気車種なので中古で売るときに高く売れる
我が家はフリードを中古で買いましたが、中古車が少ないです!
なぜなら、人気車種だから!
ということは、中古でも高く売れるということですね。
新車で買おうと思っている人にもおすすめの車です。

フリードのデメリット
そんなフリードですが、デメリットもあります。
2列目、3列目がちょっと狭い
長さが短いぶん、やはりちょっと狭い!
2列目、3列目に足が長い人、大きい人が座るとちょっとしんどいかもしれません。
3列目はとくに!
体が大きい人にはおすすめできない車です。
価格がまあまあ高い
新車だと一番安くても180万円~
最上級モデルだと315万円です。
それにオプションなどをつけると、もっとするんですよね。
私はガソリン車からハイブリッド車かどちらが得かを計算しました。
ガソリン代と年間走行距離を割り出して、ガソリン車とハイブリット車の差額とどちらが安く済むか?と。
結果、20年以上乗るならハイブリッド車のほうがお得でした。
年間走行距離によってかわってくるので、暇な人は計算してみてください。
長距離の移動が多い人は「クルーズコントロール」が搭載されているかどうか
「ホンダセンシング」がついているほうがいい
などのこだわりがあると思うので、フリードのどのグレードにするかをじっくりと考えてみてください。
『フリード』の公式HPはこちら
・大きい車を運転するのはいや
・でも荷物や人はたくさん乗せれるほうがいい
この2つの点では『フリード』は最強です。
4人家族でどの車にしようか悩んでいる人は参考にしてください。
我が家は次もフリードを買いたいなと思ってるよ!

【PR】今、乗ってる車を査定に出すなら一括査定
今乗ってる車を売りたい人は、一括査定ができる「安心車.jp」がおすすめです。
大手を含む最大10社が一括査定できます!
一括査定で楽チン!>>安心車.jp