35歳ごろを境として、歯茎が衰え始めました。
歯医者さんに行ったとき、歯茎の衰えを指摘されたのですが、その時はあまり気にならないレベル。
ほどほどに歯茎を意識して、ブラッシングをしていたんですが、その1年後くらいに自分でも「あっ、やばい…」と危機感を感じるくらい歯茎が下がっていました。
特に下の歯茎の衰えがひどく、歯の根元は隙間が広くなるし、歯茎がほぼなくて歯が顎にくっついているように見える状態。

どうなるか具体的には想像できませんが、対策をしないとかなり悪い状況になるというのだけはわかりました。
急に思い立って、品揃えのいいドラッグストアの歯磨き粉コーナーで『歯茎が下がるのを予防できる歯磨き粉』を探すこと1時間。
唯一パッケージに「歯茎が下がる」という症状が書かれていた、第一三共ヘルスケアのクリーンデンタルのトータルケアを買いました。

クリーンデンタル トータルケアを2ヵ月使ってみて感じたことや、改善されたと感じた点などをレビューします。

※2022年追記
歯磨き粉ではめずらしく、3年ほど使い続けていて、他の歯磨き粉に変える勇気がありません。
目次
クリーンデンタル トータルケア 成分

湿潤剤:濃グリセリン
溶剤:精製水
薬用成分:塩化ナトリウム、PEG-8(マクロゴール400)、ゼオライト、フッ化ナトリウム(フッ素)、ラウロイルサルコシン塩(LSS)、ε-アミノカプロン酸、トコフェロール酢酸エステル(ビタミンE)、β-グリチルレチン酸、塩化セチルピリジニウム(CPC)、イソプロピルメチルフェノール(IPMP)
清掃剤: 無水ケイ酸、含水ケイ酸
可溶剤:ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油
発泡剤:ラウリル硫酸塩
矯味剤:ハッカ油
粘結剤:カルボキシメチルセルロースナトリウム
着香剤:香料(ペパーミントタイプ)
保存剤:パラベン
着色剤:酸化チタン、グンジョウピンク、赤色106号、黄色203号
その他:炭酸水素ナトリウム

クリーンデンタル トータルケア 効能
歯槽膿漏(歯周炎)の予防、歯肉炎の予防、歯石の沈着を防ぐ、むし歯の発生及び進行の予防、口臭の防止、歯を白くする、タバコのヤニ除去、口中を浄化する、口中を爽快にする
虫歯予防から歯周病予防まで、幅広くケアしてくれます。
特筆すべきなのは、口臭の防止。
LDKが神奈川歯科大学協力のもと、口臭の原因となる『カンジタ菌』の殺菌テストを実施しました。
テストした歯磨き粉の中で、カンジタ菌に勝てる強い殺菌力を持っていたのは、なんとクリーンデンタルだけだったようなんですよ。


実際に使っていくと、高い殺菌力などを感じることができました。
クリーンデンタルで歯茎が改善傾向に
一番悩んでいた「歯茎が下がる」問題は、クリーンデンタルを2ヵ月使って劇的な変化はありませんが、少し改善されました。
今までは、歯を磨いていても歯茎の存在感を感じなかったのですが、「おっ、歯茎磨いてるぞ」と感じれるようになり、
歯茎を見ると血流が促進され元気になっている感じがします。
改善の具合としては、2ヵ月でほんの数ミリですが歯茎が復活してきたように思えます。
たった数ミリ程度でも、今まではじわーっと歯茎が下がって行き続けていたのでかなりの進歩です。

クリーンデンタルを4ヵ月使ってみた
今までは、気に入る歯磨き粉がなくて、使い切る度に種類を変えていたのですが、クリーンデンタルは使いづづけています。
別の歯磨き粉を使っていた嫁も、クリーンデンタルを気に入り、今では夫婦で使っています。

ほんとに少しづつですが、歯茎の存在感がさらに増してきて、使う前と比べると全く違う歯茎の状態になりました。
ほかの歯磨き粉に買えると、この状況が維持できなくなると思うと、クリーンデンタルを変えるのは怖すぎます。
クリーンデンタルで口臭予防
嫁に「今日は口が臭い」と言われることがあり、「内臓の調子が悪いんだろう」と思ってたんですが、クリーンデンタルを使ってから今のところ口臭を注意されていません。

歯磨き粉後すぐに口臭を言われたこともあったから、原因は口内にないと思ってたんだけどなぁ。
さすが、カンジタ菌に勝てる歯磨き粉。口臭対策になりました。
歯のくすみが薄くなった
僕は、毎朝コーヒーを飲むので、下の前歯がうっすら茶色くなっています。
今までは、丁寧に磨いてもくすみが消えず、歯医者さんに行かないと除去できませんでした。
クリーンデンタルを2ヵ月くらい使ったときに、ふと見てみるとコーヒーによるくすみが気にならないんですよ。
「ホワイトニング効果がある歯磨き粉を買うほどでもない」と思っていたのでラッキー。
丁寧に磨くようになった
「高い歯磨き粉を使っている」と思うと、今までより丁寧に歯を磨くようになりました。
時間をかけて丁寧に磨くだけでなく、力をかけすぎないようになど、最大限に歯磨き粉を活かせるようにしないとなんかもったいない。
安い歯磨き粉を使っているときには、途中で飽きてきてムダに多く使うときもあったのですが、クリーンデンタルだとドモホルンリンクルのCMのように大事に使っています。
僕の場合は、値段が高い製品を使うことで行動まで改善されて、より歯茎にいい環境を作ることができました。
クリーンデンタルはちょっと薬草っぽい
クリーンデンタルで磨いていると、口の中がかなりしょっぱいです。
引き締め効果や殺菌のためだと思うんですが、塩分高め。
塩分だけでなく、漢方薬のような味もします。
使い始めた頃は、クリーンデンタルの独特な使用感に慣れず「歯を磨いた後は水も飲めないな」と思ったんですが、2週間くらいで僕は慣れてきました。
使っていると慣れてきましたが、かなり癖があるのでクリーンデンタルで磨いているとえずく人も多そうです。
匂いに敏感な人は、クリーンデンタルの使用はあまりおすすめできないかもしれませんね。
買う場合は、いきなり100gの大きいサイズではなく、半分の50gから始めるのがおすすめです。

クリーンデンタルは横置き推奨
クリーンデンタルはペーストがゆるいので、縦置きしていると開けたとき、蓋に歯磨き粉がべちゃっとついてしまいます。

もったいないというのもあるんですが、蓋にいっぱい歯磨き粉が付くと、手についてべちゃべちゃになりそう。
なので、僕は残りが少なくなるまでは、横置きにして使っています。
※新しく買い替えたクリーンデンタルは、これほどゆるくなかったので、こんなにゆるかったのはたまたまかもしれません。
クリーンデンタルは授乳中でも使えるの?
クリーンデンタルの公式Q&Aで、気になった質問があったので載せておきます。
『クリーンデンタルは子どもに使用できますか?』という質問があったんですが、メーカーからの回答は「6歳未満の小児への使用は控えてください」とのこと。
「じゃあ、クリーンデンタルを授乳中に使ったらダメなのかな?」と思ったら、「クリーンデンタルは授乳中でも使える」ということでした。
クリーンデンタルは5種類
クリーンデンタルは、特徴ごとに5種類の歯磨き粉を展開しています。
基本的な歯周病予防ができるトータルケア。
トータルケアの無研磨タイプで歯茎にやさしい。
電動歯ブラシでも使いやすい歯磨き粉ですね。
歯周病予防+口臭ケアに特化。
歯周病予防+歯茎のしみケアに特化。
歯周病予防+歯のくすみケアに特化。
『歯茎が下がるの』のを改善できればいいので、基本的なトータルケアを選びました。
ほんとに効果がでるか半信半疑だったので、小さいサイズの50gを購入。
ドラッグストアに行って900円くらいで買ったんですが、Amazonのほうが200円くらい安く買えますね。

安い歯磨き粉に戻れなくなりました
クリーンデンタルを使い始めると、今まで使っていた特売で150円くらいの歯磨き粉が使えなくなりました。
かなり値段は高くなりますが、使用感と効果の満足感が高いので、価格なりの価値は十分にあります。
クリーンデンタルの適量は1回1gなので、50gのだと50回分。
僕は寝る前の歯磨きだけ重視したいので、『夜はクリーンデンタル、朝は150円の歯磨き粉』と使い分けています。
夜1回だけの使用だと2ヵ月くらいはもつので、効能を考えればそんなに高くないなぁという感じです。

さらに、クリーンデンタルの効果を上げようと、力を入れすぎるとカチッと音で知らせてくれる歯ブラシも買ったのでレビューしています。
LDKなどで高評価なのは、オーラルケアのタフト24というハブラシす。
価格が安いのに、磨きやすさ、汚れの落ちやすさ、歯茎へのやさしさなど、全ての項目で評価が高くベストバイに輝いています。