※本ページはプロモーションが含まれています

進研ゼミにハマった現小1のうちの娘。暇つぶしになってコスパもいいけど新1年生最初からはしんどいかも!

進研ゼミ2年生感想ブログ

娘が小学校に入学してもうすぐ1年経ちます、早っ!

 

学校生活にもすっかり慣れて、学校から帰ってきたら宿題をして・・・

 

そのあと「暇、暇、暇!」と言うようになりました。

 

おもちゃで遊んだりもしてますが、YouTubeにも飽きたようで、エネルギーを持て余している様子でした。

 

習い事は下の息子の保育園の送り迎えもあり、送迎が大変になると私がキツいのでやっていません。

 

そんな時、ふと届いた進研ゼミの無料教材。

 

1年生の最初に資料をもらってから、数カ月に1回無料の案内がおくられてきていました。

 

今まで気にならなかったのに、「新2年生の教材が面白そう!」と私が思いました。

 

娘に「進研ゼミやってみる?」と聞くと「やりたいーー!」というので、申し込むことにしました。

 

2年生からにしようと思ったら、「すぐやりたい!」というので、1年生の最後の教材から申し込みました。

すると、娘、、、ずっとやってます、、、!

 

習い事だと週1回で5000円~1万円くらいざらにするけど、進研ゼミは毎日できます。

 

想像以上にコスパもいいな!と思ったので紹介しますね~。

\資料請求はこちら/

進研ゼミは最安で1カ月分2980円

進研ゼミは学年によって価格が違います。

ここでは小学校1、2年生の価格について説明しますね。

(小学校入学までのこどもちゃれんじなら月々1980円~、小学校3年生は月々3740円~)

 

12カ月分を一括で払うと35760円で1カ月が2980円になります。

半年分を一括で払うと19800円で1カ月分が3300円になります。

毎月支払いだと1カ月分3680円になります。(2カ月は継続が必要ですが、4月号のみ1カ月のみの受講ができます)

 

進研ゼミ1・2年生価格
◎12カ月一括払い・・・35760円(1カ月分2980円)
◎半年分一括払い・・・19800円(1カ月分3300円)
◎毎月払い・・・3680円

 

私は、半年くらいで飽きる可能性があると思ったので、半年契約にしました!

退会するときは早めに連絡を!

退会したい場合は、前月1日までに退会の連絡が必要です!

やめたいと思ったらすぐ連絡しましょう!

通常は2カ月は継続しなければいけません。

 

しかーし、年度初めの4月だけは「1カ月だけでやめれられるキャンペーン」をやっています。

3月28日までに申し込みした方は、4月号のみ1カ月でやめることができますが、4月10日までに電話連絡が必要です。

新1年生になるかたは、4月8日までに申し込みをしたかたは電話連絡で解約可能です。

 

この辺もややこしい!!

 

「この子には向いてない!」という判断は早めにしたほうがいいですね。

 

向いてないと思ったら、すぐに解約の電話をしちゃいましょう!

紙の教材とタブレット(チャンレジパッド)が選べます

てっきりタブレットの教材しかないと思ったら、紙の教材だけも選ぶことができます。

タブレットを使う場合はWifi環境が必要です。

 

紙の教材・・・チャレンジ

✔タブレット・・チャレンジタッチ

から選べます。

 

違いはこう書かれていました。

<チャレンジ>
・自分のペースで紙のテキストを中心に、より理解を深めることに役立つ体験教具を使いながら学習を進めていただけます。

<チャレンジタッチ>
・自分のペースで、デジタル教材を中心に学習を進めていただけます。
・おすすめする教材を教科ごとにコース設定することもできます。
・お子さまの学習進度・理解度に応じて、基本のみならず、発展的な内容のレッスンに取り組むことも可能です。

また、漢字・計算につきましてはお子さまの理解度に応じて先取り・さかのぼりができるアプリもあり、よりお子さまお一人ひとりが、ご自分の実力に合った学習に取り組める内容になっています。

チャレンジタッチを選ぶ人が大半でしょうね~。

 

ちなみにこのチャンレジタッチを壊してしまった時に安価で買えるサポート費が1カ月190円(半年分まとめてだと1050円、1年分まとめてだと1860円)かかります。

サポートに入らなくてもいいんですが、我が家は壊してしまう可能性があると思ったので入りました。

結構大きめで重い

教材が届いてからわかったんですが、チャンレジタッチを選んでも紙の教材も少しついてきます!

 

「おさらいブック」

こういうペンもこどもには楽しいらしい。

 

あとは「テスト100てんもんだいしゅう」という冊子です。

国語と算数問題がありました。

通常、この冊子はチャレンジタッチでのメインレッスンが終わったらつかうそうです。

 

我が家は3月分から受講し始めたので、娘はちょくちょく好きな時にやっています。

 

赤ペン先生もまだあって、4カ月に1回届きます。

 

赤ペン先生のアプリをダウンロードして、回答した紙を写真にとって送ると返事がくるようです。

 

アプリがあるなんて進化してますね。

\資料請求はこちら/

チャレンジタッチメインレッスンを毎日やっていく

1・2年生の進研ゼミは「チャレンジタッチのメインレッスン」を毎日やることがひとつの大きなノルマですね。

前日25日からダウンロードできます。(そのためまだダウンロードできていません!)

 

設定の段階で、月曜日~日曜日までに何時ごろこのメインレッスンをやるか設定します。(設定した時間にしゃべるようです(笑))

 

我が家は学校から帰ってきて宿題が終わるころの時間に設定しました。

 

タブレットでのメインレッスンは1日に「国語と算数を1回ずつ」やるようです。

 

これはまだはじまってないので、はじまったら追記します。

メインレッスン以外にもいろいろやれる

25日のメインレッスンのダウンロード前から、やれることはたくさんありました。

復習ができるアプリを娘は一気にやってました。

届いた日に4時間くらいずっとやってました。

 

そのあとは、本を読んだりもしています。

かんじ・けいさんやゲームをやったり、時計の勉強をしたりしてます。

メインレッスン以外にもやれることがあるので、もっとやりたい!と思う子にも対応してくれています。

 

想像以上にこのチャレンジタッチはいろいろしゃべってくれます。

 

メインキャラクターのコラショがしゃべりながら、勉強をサポートしてくれるので親の出番はほぼなくて楽です。

 

小学校1年間でリズムがついた

進研ゼミを申し込んでみて思ったのは「これ、1年生の最初からやるにはキツイかも?」と思いました。

 

1年生の最初は、環境がガラッと変わって、勉強がはじまり、娘も戸惑ったり疲れている日も多かったです。

 

ひらがなを書くことにも慣れていませんでしたし、数字もわかっていませんでした。

 

3学期になってからずいぶんと慣れて、娘にゆとりを感じるようになりましたね。

 

1年生の最初から「毎日チャレンジタッチをやること」はきつかったと思うので、ちょうどいいタイミングではじめられたかなと思います。

暇つぶしにしてはコスパがいい

娘は保育園のころはYouTubeばかり見ていたんですが、もう飽きたようでほとんど見なくなりました。

 

学ぶことの楽しさに目覚めたようで、「もっと勉強したい!」と言うようになりました。

 

学校の先生の教え方が上手なのと、娘がもともとそういう性格だったんでしょう。

 

本を読んだりキット系のおもちゃで遊んだり、弟と遊んだりしていますが、それでもまだ暇だという娘にとって進研ゼミはちょうどいい時間つぶしになっています。

 

塾だと送り迎えが必要ですし週に1.2回ですが、これだと送り迎えが必要ない上に毎日やれます。

 

親の負担も少ない!

 

そう考えるとコスパもいい!と思いました。

 

まだ1年生なので「勉強させたい!」より「おもちゃの延長線上」として受講するくらいがいいのかなと思っています。

 

娘がやらなくなったらすぐに解約します♡

 

まだまだ勉強したい!物足りない!ってなったら、追加受講費はいらずに「漢字検定のトレーニング」ができるのでそれをおすすめしてみます。

 

別売りでさらに難しい問題にも挑戦できる講座もあるので、もっと勉強したい子はその講座も受けられます。

\資料請求はこちら/

まずは資料請求で1年くらい様子みてもよさそう

新1年生になるこどもをお持ちの親御さんは、進研ゼミが気になってる方もいると思います!

 

でもまずは学校の勉強になれることのほうが大事なので、4月から受講するのはあんまりおすすめしません。

 

早くても2学期後半くらいからでいいんじゃないかなと思います。

 

学校の宿題を嫌がってる子は、進研ゼミも絶対嫌がるのでやる必要はないと私は思います。

 

宿題をやるだけで十分ですよね。

 

もっと運動したい、もっとゲームしたい、もっとYouTubeみたい、というならそれで全然いいと思います。

 

もっと勉強したい子にはおすすめなので、気になる方はまず資料請求してみてください。

 

2、3年生で塾に行かせようか迷っている方は、まず進研ゼミをやってみて、もの足りなかったら塾にいくのでもいいのかなと思います。

 

娘は想像以上にタブレットの勉強が楽しいようです。

 

学校ではえんぴつで書くことが多いので、タブレットは楽みたいですね。

 

いつ飽きるかわかりませんが、飽きるまでは受講しようと思ってます。

 

無料資料はたまに役に立つものが入ってるから、入会前にいろいろもらっておくのがおすすめです!

\小学講座はこちら/

\小学生未満はこどもちゃれんじから/

\中学生はこちら/

\高校生はこちら/