2019年1月6日20時スタートの大河ドラマ「いだてん」
東京オリンピックがテーマとなったドラマです。
そのなかででてくる重要な人物「落語家の古今亭志ん生師匠」
鶴澤寛也さんのツイートを読んでいたら、今日が冬至だという。阿部達二さんの「歳時記くずし」の冬至の文を読んでいたら、古今亭志ん生のことが出て来た。志ん生が脳溢血で倒れたのは昭和36年12月15日、巨人軍の祝勝会でのこと。亡くなったのは昭和48年9月21日。「びんぼう自慢」をひっぱり出した。 pic.twitter.com/ZRM9soTl0J
— 保志 学 (@uK2j8PDMhdCgRQS) 2018年12月22日
若い頃は森山未來さん、その後はビートたけしさんが演じます。
本名、美濃部孝蔵。貧乏でいいかげん、バクチや酒をこよなく愛す、落語の世界を地で行く生活を続けたあげく、「座ってるだけですでに面白い」という境地に達したと言われている。借金から逃げるために17回の改名と引っ越しを繰り返したなど、”真実”なのか”噺”なのか境目がわからない伝説に包まれた「落語の神様」。

実在した人物らしいのでめっちゃ気になりました。
調べてみると、とても面白い人でした!
目次
いだてんの古今亭志ん生さんは5代目
「いだてん」にでてくる古今亭志ん生さんは5代目です。
明治23生まれで昭和48年に83才で亡くなりました。
5代目古今亭志ん生さんの生い立ち
東京神田の出身でお父さんは警視庁の巡査。
子どもの頃、お父さんに連れられて寄席をよくみにいっていました。
小学校卒業間際に素行が悪かったために退学させられ、奉公にでました(笑)

奉公にいったものの逃げ出し、博打や酒に手を出して家出し、二度と実家には帰らず親や兄弟の死に目にも会うこともなかったそうです。
落語に出会ったが実力者に盾突く
落語家になるものの、実力者に盾突きいられなくなったり、師匠の羽織を質屋にいれたり、「死神」「うわばみの吐き出され」と呼ばれていました。
その後結婚し、少しずつ売れ始めたころ慰問芸人として満州にいき終戦を迎えます。
満州からの帰国がニュースになり、一気に売れ始め落語協会の会長までつとめました。

孫は中尾彬さんの奥さん池波志乃さんで「妻役」をします!
5代目古今亭志ん生さんは、こどもが4人います。
長女、次女、長男、次男です。
長女役には小泉今日子さんが出演します。
小泉今日子らが来年のNHK大河「いだてん」出演決定 https://t.co/G3zQ888cLE
— しげとし (@kidman0811) 2018年12月15日
長男は10代目金原亭馬生(初代古今亭志ん朝)、
次男は3代目古今亭志ん朝。
2人とも落語家になったんですね。
孫に女優の池波志乃がいます。(長男の娘さん)
なんと、志乃さんは「いだてん」で志ん生さんの妻役で出演します!

池波志乃が20年ぶりの女優復帰!追加キャストで大河「いだてん」が楽しみ https://t.co/2yV700bTsi #kinkikids #芸能 #映画 #音楽
— 近畿のこどもたち (@kinkikids_joho) 2018年3月30日
なんとこの役で20年ぶりに女優復帰だそうです。
すごいな~、なんかゾクゾクしてきました。
志ん生さんの自分の人生について語った本も出版されています。
「いだてん」志ん生師匠との関係は?

「いだてん」は志ん生師匠がナレーションとして架空の落語「東京オリムピック噺」を語るお話になっています。

「いだてん」の主役の金栗四三と古今亭志ん生さんは、同世代を生きたふたり。
クドカンの脚本で、2人の人生をどう描いていくのか楽しみです。
志ん生師匠とビートたけしの関係は?
ビートたけしさんは志ん生師匠のことを「最も尊敬する落語家」といっています。
本も出していますね。
志ん生さんを演じることとなったNHKの会見のたけしさんはいつもと雰囲気が違います。
少し緊張しているようです。
会見の様子はこちら
ビートたけしが演じる志ん生ってどんな感じなのかな?
楽しみだな( *´︶`*)
あと神木と川栄と小泉今日子も!
ところで神木の役名、五りんって「五輪」って意味じゃね?#いだてん#ビートたけし#神木隆之介#川栄李奈#小泉今日子 pic.twitter.com/a2ud1F0NBC— たすく (@chi_biya33) 2018年12月26日
「いだてん」のナビゲーターもつとめる、志ん生さんことビートたけし。
このお話の主役の次に大事な役だと思われます。
調べれば調べるほどおもしろそうな「いだてん」

見逃した放送を見たい!という人は『U-NEXT』でNHKオンデマンドが31日間無料体験できますよ。
【関連記事】NHK大河ドラマ「いだてん」の意味は?クドカン脚本でオリンピックの話は面白いのか。
【関連記事】「いだてん」大河ドラマに川栄李奈は何役ででるの?役柄を紹介します。