1歳半の息子と、小学1年生の娘の父ちゅんすけです。
子供が大きくなるにつれ、ハッピーセットのおもちゃがほしくて、マクドナルドに行くことがかなり増えました。
ですが、久々にいったモスバーガーで「ワイワイセット」を買ったら、おもちゃも面白かった!
種類によっては、マクドナルドよりも長く使えるおもちゃがある!
モスバーガーのおもちゃについてググってみたのですが、公式ホームページにも情報がなかったので、実際に行って調べてきました。
『モスバーガーのワイワイセットで、どんなおもちゃがもらえるのか』を、画像付きで解説するので、モスのおもちゃが気になる人は読んでみてください。

※2019年4月20日から始まった、『ワイワイセット半額キャンペーン』についても書きました。
目次
モスバーガー モスワイワイセットの種類
モスバーガーで、おもちゃをもらえるのは『モスワイワイセット』です。
- ワイワイバーガーセット
- ワイワイチーズバーガーセット
- ワイワイテリヤキチーズバーガーセット
- ワイワイナゲットセット(ソース別売)
4種類から選べ、どのセットにもおもちゃとポテトS、ドリンクが付いてきます。

ドリンクの種類は少なく、子どもが飲みそうなのはメロンソーダやコーラ、オレンジジュース、くだものと野菜といった選択肢になりそうですね。
もしくは、20円プラスしてシェイクにするか。
※オレンジジュースを1歳半の息子に飲ませたんですが、オレンジ100%なので酸味と苦みがあって、あまり飲みませんでした。
ちなみに、アイスカフェオレは選べないようです。
モスバーガー ワイワイセットのおもちゃ
2019年4月時点にあった、ワイワイセットのおもちゃは全部で8種類。

ワイワイセットでもらえるおもちゃ
1ヵ月前に行ったときとは、おもちゃの種類が全く違うので、ある程度の頻度でおもちゃの種類が変わっているようですね。
店舗によっては、おもちゃを1つの箱に入れてあったり、新旧のおもちゃが入り混じったりしていたりと、コレと同じないようでない場合もあるのでご注意を。
ワイワイセットのおもちゃは、自分の好きなものを選べます。
今まで行った店舗では、レジの向かいにおもちゃが置かれていたので、注文する前にじっくり選ぶことができました。
モスワイワイセットのおもちゃ①ふわふわモッさん
娘が選んだのは『ふわふわモッさん』

ふわふわモッさん
紙でできたモスバーガーのキャラクター『モッさん』が、息を吹き込むことで容器の中でクルクル回る仕組みのおもちゃです。

不規則に動くモッさんは、見ていると楽しいので、ついつい吹いてしまいます。
1歳半の息子でも遊べ、息を吹くという練習も楽しくできるのも良かったです。
モスワイワイセットのおもちゃ②ふーふーきかんしゃ

めっちゃ気になる
僕が一番気になったのが『ふーふーきかんしゃ』
ストローに息を吹き込めば、機関車が進むという仕組みと思いますが、糸がどういう役割をはたすのか想像できません!
モスワイワイセットのおもちゃ③くるくるめいろ

集中して遊べそうな迷路
嫁は『くるくるめいろ』が気になっていたようです。
傾けることでボールを移動させ、迷路を進めるというおもちゃですね。
昔ながらのおもちゃですが、地味に集中して遊べそう。
モスワイワイセットのおもちゃ④ふーふーゴマ

ふーふーゴマ
息を吹きかけると、クルクル回るコマのようなおもちゃですね。
簡単に勢いよく回るのが楽しいので、ついつい息を吹き続けて頭がクラクラしちゃいそう。
作りがしっかりしているのもいいですね。

1歳半の息子もまわすことができました
モスワイワイセットのおもちゃ⑤モッさんカメラ

モッさんカメラ
ファインダーをのぞくと、モッさんのイラストが見れて、シャッターを押すとイラストが変わるといったおもちゃ。

中のイラストをのぞくことができなくても、シャッターを押す感触と、押したときに出る音がおもしろいので、意外と1歳半でも遊べました。
モスワイワイセットのおもちゃ⑥こすりえモッさん

こすりえモッさん
凹凸のあるパーツを台座にセットして、上に紙を置いて鉛筆でこすることで絵が浮かび上がるおもちゃです。

モンタージュみたいな遊び
鉛筆も紙もついてくるので、すぐに遊ぶことができました。
モスワイワイセットのおもちゃ⑦こくばんおえかき

こくばんおえかき
かわいくてオシャレだから、大人が欲しくなっちゃいそうな黒板ですね。
モスワイワイセットのおもちゃ⑧モッさん レターセット

モッさんレターセット
年長さんの女の子くらいから、喜びそうなおもちゃ(?)ですね。
以前にもらったワイワイセットのおもちゃ
ちなみに、2019年3月にワイワイセットでもらったおもちゃは『メリーゴーランド』

くるくる回るよ
行方不明になりましたが、スティック型のパーツもあり、両方に磁石が入っているので近づけると、反発しあってクルクル回る仕組みです。
子供にはちょっと加減が難しかったですが、大人は結構面白かったです。
モスバーガーは子どもに優しい
モスバーガーに行って感じたのは、マクドとは違う子連れに対する優しさ。
塗り絵や色鉛筆が、自由に使えるように置いていたり

自由に使えるのっていい
僕が行った店舗では、手作りの紙でできた積み木も置いてありました。
「紙でできているので静かに遊べますよ~」という気づかいがあるようです。
以上、モスバーガーのおもちゃの紹介でした。
コスモスやフジグランのチラシが無料でみれるアプリ
チラシが好きな人におすすめのアプリ「シュフー」

ドラッグストアコスモスやフジグラン、エースワンなどのちらしを無料で見れるアプリです。

地域を選択するだけ!
ダウンロードはこちらから。