ミックスウォッチ口コミ
腕時計を自分の好きなデザインでつくってデコれる「ミックスウォッチ」
娘が好きそうなので買ってみました。

対象年齢は6才以上。
娘は小学校1年生の6才ですが、楽しく遊んでいます。

ちょっとやりづらい箇所もあったので、写真付きでコツも書きました。
ミックスウォッチのパーツを紹介
ミックスウォッチのパーツを紹介します。
これだけのパーツが入っています。

開けるとこんな感じ
本体
バックル
ジョイントパーツ
ハーフベルトパーツ2個
ベルトパーツ各9個(黄色・水色・ピンク)
フレーム3個
デザインフィルム6枚
デコパーツ11個
捨ててしまいそなところに、デザインフィルムがくっついているので注意!

かわいいデコパーツは、それぞれのバージョンによって違うのも特徴の1つです。

デコパーツがかわいい

フレームは3種類

フィルムは6種類

最初に全部パーツを外しました
パーツはこれですべてです。
ミックスウォッチの作り方
①ベルトパーツを最初に外す
最初にくっついているベルトパーツを外します。

これが少し難しいです。




こんな風に全部外しましょう。
②時計を合わせる
ストッパーを外して時計を合わせます。


③パーツをつなげていく
あとはパーツをつなげていくだけです。
これは娘も簡単にできていました。

好きな色のパーツをつなげていくよ。
④バックルを付ける

このバックルをつけます。
向きに注意しながら付けます。
ここも少しわかりにくいので大人がやってあげてもいいですね。
バックルの広げ方は、バックルの両サイドを抑えながら人差し指でツメを下にスライドすればひらきます。

娘もひとりでできるようになったよ。

⑤デザインフィルムを選んで、フレームをつける
フィルムとフレームを選んでつけます。

⑥デコパーツをつけます。

ベルト部分にデコパーツをつけます。



旦那が娘に教えると、自分でできるようになりました。
大人が少しコツを教えてあげれば、子供だけでも作れるようになりそうです。
⑦完成ですー!
30分かからないくらいで完成しました。

⑧パーツを変えて楽しむ
別のフィルムにしたり、デコパーツをかえてみたりして楽しめます。


ミックスウォッチの注意点
✔デザインフィルムがわかりにくいところに貼ってあるので捨てないように注意!
✔6才だと最初は外したり付けたりが少し難しい(教えるとできるようになる)
✔パーツが小さいのでなくさないように注意
✔6才だとデザインフィルムによっては時計が読めるかどうかギリギリ

ミックスウォッチのいいところ
✔腕のサイズにぴったり合わせられる
✔6才でも1回教えればひとりで遊べる
✔デコパーツがかわいい
✔案外丈夫

買ってよかった「ミックスウォッチ」
小学校1年生の娘は、ちょうど腕時計をもっていなかった上に、時計の読み方を学校でならったところでした。
夏休みで暇なせいか、毎日作り直して遊んでいます。(すぐ飽きると思ったけど遊んでくれてよかった!)

おしゃれしたり、デコったりするのが好きな子にぴったりのおもちゃでした。
時計としてもちゃんと使えるのも親としてもいいですね。
6才の娘がミックスウォッチをつくった感想でした。
ミックスウォッチの種類
ミックスウォッチは3種類あります。
①ミルキースイート
ミルキースイートはゆめかわ系。
②ガーリービター
ガーリービターは大人っぽい雰囲気だね。
③クリアジュエリー
2020年春夏モデルで、クリアに透き通る涼し気なデザイン。
④すみっコぐらし
子供に人気のすみっコぐらしとのコラボバージョンです。
