どうも、ファミマのフラッペ上級者のちゃちゃこです。
この記事(まずい!?食べ方むず!ファミマのチーズケーキフラッペをおいしく食べるには事前知識が必要!)で、
あの「お客さん泣かせと言われているファミマのフラッペの作り方」を、戸惑いながらも完全マスターしたので、その後「タピオカミルクティーフラッペ」にも挑戦しました。
そして、今回は「たべる牧場ミルクフラッペ」に挑戦してきました。

と思っていたら、別売りの「パリパリチョコ」がちょっとクセモノだったので、そのことについて詳しく書いていきますね。
目次
ふつうにうまい「たべる牧場ミルクフラッペ」は途中で味変がおすすめ

見た目もかわいいから2割増しでおいしい
うん、想像通りおいしいです。
ミルクとシャリシャリのコラボがいい感じ。
ちなみにパッケージは牛が一匹バージョンと、牛がいっぱいバージョンがあるので、好きなほうを選べます。
/
本日発売‼️
🐄#たべる牧場ミルクフラッペ 🥛
\大人気のアイス #たべぼく が
フラッペになって登場‼️
生クリームを使用してフレッシュな
ミルク風味に仕上げました🎉✨かわいいうしさんのデザインは
2種類👀💥
お店でチェックしてみて下さいね‼️詳しくは▼https://t.co/bx7uyZculY pic.twitter.com/JYekxMWFNF
— ファミリーマート (@famima_now) 2019年7月6日
パッケージを選べるから2回食べたくなる不思議。
フラッペを半分くらい飲んで思いました。

ちょうど、ファミマの店内で食べていたので、


パリパリチョコソースは店内にないかもしれません
店内を探しました。

しかたなく、レジで店員さんに

と聞くと、
「お出ししましょうか?買われますか?」と言われたので「はい」と答えました。
すると、店員さんがコーヒーマシーンの裏あたりからチョコソースをもってきてくれました。
「45円になります。」
45円を渡しました。

パリパリじゃないチョコソース!?

チョコソースゲットです。
これ、あの、給食とかにでてくる、ジャムとかのやつですね。
半分くらいになったフラッペに全部いれました。



ドロドロやん。
カフェオレみたいになるのかな??と思いきや

パリパリになっとるやーーーーーん♡
常温のチョコソースが、フラッペにいれることでパリパリになるんす!
だから、パリパリチョコソースなんすね!
パリパリチョコソースをいれるとおいしい
これは、買ってよかった。
店内で食べててよかった。

チョコソースはぜひフラッペと一緒に買ってほしいです。
パリパリチョコソースの注意点
✔店内に置いてない時は店員さんのところにあるから聞いてね
✔パリパリじゃないじゃん!ドロドロじゃん!と思うけど、入れて混ぜたらパリパリになるよ
✔45円するよ
「たべる牧場ミルクフラッペ」はアレンジすべし
このフラッペは自分でアレンジするのもありですね。
コーヒーを入れてみたり、日本酒をちょこっといれてみたり、ブランデーや、濃い紅茶も合いそうです。
味変を前提での購入をおすすめします!
「たべる牧場ミルクフラッペ」の作り方
ここで、ファミマのフラッペ初心者のかたのために、作り方を説明しておきますね。
①レジで「たべる牧場ミルクフラッペ」を購入
7月6日に発売開始された「たべる牧場ミルクフラッペ」はひとつ320円です。
数量限定なんだって!
ファミマの「アイスコーナー」か「冷凍コーナー」にフラッペがあるので、それをレジに持っていきます。
②店員さんが蓋をとってくれるから驚かないで
支払いをすると店員さんが蓋を取ってくれます。
びっくりしないでください。フラッペはつくるタイプのデザートなのです。
③店内のコーヒーマシーンコーナーにいく
それをもって、店内のコーヒーマシーンコーナーにいきます。
そして、すこしモミモミしてほぐします。

④コーヒーマシーンに入れて「フラッペ」を押す
それを入れて扉をちゃんとしめてから「フラッペ各種」ボタンを押します。


ミルクがでてきます。
終わったら取り出します。
⑤フラッペ用ふたをストローをつけておしまい
フラッペ用のふたをストローをつけると完成です。



完成!
ファミマのフラッペに挑戦できてない人はぜひ「たべる牧場ミルク」からいってみよう
ファミマのフラッペを気になるのにまだ食べれてない人は「たべる牧場ミルク」からいってみましょ!
かわいいし、おいしいよ。
かき氷入りのシェイクみたいで、300円くらいの割には満足度高しです。
いろんな味があるよ~
チーズケーキ味が気になる人はこの記事をどうぞ。