高知市から車で40分ほど行った、高知県西部にある佐川町。
少し国道からそれて旧市街に入ると、慶長8年創業の酒蔵『司牡丹酒造』の酒蔵などがあり、昔ながらの風情ある建物が並ぶ趣のある街です。
そんなタイムスリップしたような感覚におちいる町の中にあるのが『霧生園(きりゅうえん)』
自家製のブルーベリーを使ったソフトクリームや、焼菓子などがお手頃に食べれるお店で、1度行っただけで店の魅力にほれ込んでしまいました。
目次
ソフトクリームのメニュー

250円でソフトクリーム食べれるなんて、お得な感じがしませんか?
だいたいソフトクリームって300円以上しますよね。
しかも、ソフトクリームに使っている牛乳は吉本牛乳。
佐川の酪農家が育てた牛からしぼられ、通称『ぢちち(地乳)』として高知県民に愛されています。
コクが強いのにさっぱりとした後味で、そのまま飲んでもおいしいし、コーヒーに入れれば極上のカフェオレができるんですよ。
高知県内のスーパーマーケットでも売られているんですが、1000mlで300円ほどと高級な牛乳なんです。
吉本牛乳を使ったソフトクリームはおいしいに違いないうえに、吉本牛乳1パック以下の価格で食べれるなんて安すぎる・・・・・・
ミニサイズがあるのは子連れにはありがたいですね。
レギュラーサイズだと、4歳のムスメは食べきれない可能性が高いので、ミニくらいがちょうどいい。
2018.8 かき氷も新発売
【高知新聞8月21日の朝刊から】
地元の味ぎゅっ!と 高知県佐川町で新作かき氷が続々https://t.co/CcabDwwbvt#高知新聞 #佐川町 #かき氷 #冷菓 #緑茶 #地乳 #ブルーベリー #霧生園 pic.twitter.com/NXaH8OzCRW— 高知新聞 (@Kochi_news) August 21, 2018
2018年の夏から、ブルーベリーとイヨカンのかき氷の販売も始まっています。
値段もお手頃で大300円、小200円。
しかも、ただのかき氷ではなく、下には高知のブランド牛乳『吉本牛乳(ぢちち)』で作ったソフトクリームも入ってて、かなり欲張りなかき氷ですよ。
3種類のソフトクリームを食べました。
店内にテーブルと椅子があるので、お店の中でソフトクリームを食べることにしました。
実は『霧生園』を経営しているのはタクシー会社。
写真の奥に窓が見えるんですが、そこで配車を行っているんですよ。
接客と配車で行ったり来たりと、軽快に動くおばちゃんを見ながら、ソフトクリームを食べました。
ミックス(レギュラーサイズ)250円
僕が食べたのは、ブルーベリーとバニラのミックス。
全体的にさっぱりとしていますが、濃厚なので満足感があります。
酸味とミルクなので、ヨーグルトのようなさわやかなソフトクリームでした。

ブルーベリー(レギュラーサイズ)250円

嫁が食べたのは、ブルーベリーのソフトクリーム。
ブルーベリーのソフトクリームは、水分も少し混じって冷やされたシャリシャリの食感が特徴で、すごくさっぱりしています。
ロッテの『爽』のような食感で、氷の粒がもっと細かくなったような感じです。
もちろん味も濃厚で、ブルーベリーの甘酸っぱさが口の中いっぱいに広がります。

チョコレートサンデー(Sサイズ)150円
ムスメが食べたのは、チョコレートサンデー。

Sサイズとはいえ、なかなかの量ですね。
サンデーの場合、ブルーベリーは自家製ブルーベリーソースがかかっているので、それも気になります。
しかも、サンデーのソフトクリームは、ブルーベリー、ミックス、バニラから選べるので、ブルーベリーのソフトクリームにブルーベリーソースという、ブルーベリーづくしのソフトクリームも味わえます。
いろんな組み合わせができる、サンデーの魅力に今になって気づきました。
次に行った時には、サンデーを食べよう。
ケーキや焼き菓子もおいしそう
ソフトクリーム以外にも、ショーケースに入ったケーキやプリンなど、おいしそうなスイーツがお手頃価格で売られていました。
プリンなんて、吉本牛乳使ってるのに下手なコンビニプリンより安い120円。

シュークリームもおいしそう。

ブルーベリーサンドも200円でこのボリューム。
コーヒーやココアのスポンジケーキに、ブルーベリーのクリームという組み合わせも気になりますね。

フィナンシェやカップケーキなど、日持ちのする焼き菓子もありました。
1袋当たり100円前後なので、いくつか選んで詰め合わせを作って、お土産にすれば喜ばれそう。
一番のウリである、ブルーベリーのジャムも売っていました。
気になるスイーツを買って帰りました。
たくさん買って帰りたかったのですが、お腹がいっぱいだったので厳選したスイーツを買って帰りました。
地乳プリン(120円)
生モノなので早く食べなければいけなかったけど、これだけは外せませんでした。
トロッとクリーミーな口当たり、コクが深いながらも後味がさっぱりしてるんですよ。
ブルーベリーの酸味、生クリームのコクもアクセントになっていいですね。
カップケーキ(120円)
抹茶と紅茶のカップケーキも買いました。
両方とも苦味がなく、お茶のうまみ成分だけが凝縮した味わい。
抹茶は旨みが強く、紅茶は香り高く、今までのお茶を使ったケーキが過去のものとなる衝撃でした。
ブルベリージャム(小)300円
手づくりのジャムが1ビン300円で買えるなんて・・・・・・
かき氷機を買ったので、かき氷にのせて食べてみました。
ジャムだから甘いと思っていたんですが、かなりさっぱりしています。
それでも、ブルーベリーの甘みがあるので物足りなさはないですね。
食パンに乗せるよりは、スイーツにのせてアクセントにするほうが、このジャムを活かせそうです。
霧生園の場所

〒789-1201
住所:高知県高岡郡佐川町甲 島崎商事(株)物産販売所(地図)
まとめ
おいしいのはもちろんですが、どれもお手頃価格でテンションがあがりました。
中でソフトクリームを食べている30分ほどの間に、4組ほどのお客さんが持ち帰りでソフトクリームを買って帰っていて、知る人ぞ知るお店のようです。
想定外に焼き菓子やケーキも魅力的で、「これはお土産にしたらよろこばれる」と思ってたら、ネットでも売ってました。
お店までいけないときは、通販で買うのもありですね。
気になる人はぜひ買ってみてください。
いろんなセットがあって、焼菓子はもちろんのことシュークリームやロールケーキなどの生菓子もありますよ。
今度お店に行ったときには、もっと生菓子を買って帰ろう。
高知の温泉や映画が安くみれるクーポンあるよ
「みんなの優待」というサイトでは、温泉や映画、フィットネスなどが安くなるクーポンを発行しています。
初月無料なので、ぜひのぞいてみてください。
>>>みんなの優待

>>>みんなの優待